柏市オープン卓球大会

画像1
画像2
画像3
 2月19日(日),卓球部男女は,柏市中央体育館で行われた柏市オープン卓球大会の中学生以下シングルスの部に出場しました。柏市近隣の小中学生だけでなく,東京,埼玉,福島など遠方からも選手が参加し,熱戦が繰り広げられましたが,男女シングルス両種目で本校部員が優勝を飾ることができました。また女子では他に3名がベスト8に,男子では他に1名がベスト16に入るなど,多くの藤南勢が上位に進出することができました。一方で残念な結果だった部員も多数いましたが,技能の向上や戦う姿勢,チームワークの向上が見られ,少しずつチームの強化が進んでいることを実感できる1日となりました。今日の成果と反省を来週の練習試合でも生かしてほしいと思います。

3年生 英語 ディベート大会 4組

画像1
画像2
画像3
英語で伝わる喜びを感じています。英語が得意な生徒も、英語が苦手な生徒もみんな楽しそうに参加していました。将来は臆せず自分を表現できる国際人になってほしいですね。

3年生 英語 ディベート大会 3組

画像1
画像2
画像3
伝わりづらい時は、ジェスチャーも交えて話しています。みんな集中して意見に耳を傾けています。体も前のめりになっている人がたくさんいました。

3年生 英語 ディベート大会 2組

画像1
画像2
画像3
ディベートはチーム戦です。味方の話もよく聞いています。全員話ができるように、仲間にも相槌をうって話を進めます。5分という時間がとて短く感じられます。

3年生 英語 ディベート大会 1組

画像1
画像2
画像3
3年生は英語の授業のまとめにディベート大会を行いました。話し手も聞き手も、審査員もみんな真剣です!

卒業式 合唱練習 全体練習編

画像1
画像2
画像3
今日は総合の時間を使い、学年全員で合唱の練習を行いました。まずはパートごとの発声練習からです。数少ない全体練習では、揃えるところを確認しながら美しい声で歌っていました。卒業式の合唱が今から楽しみですね。

茨城県中学校男女バレーボール新人大会(県オープン)

画像1
画像2
画像3
2月11日(土),県内すべての中学校が参加して行われたバレーボール新人大会に出場しました。
初戦に勝利し,新人戦のリベンジをかけて筑波東中戦に臨みました。フルセットまで戦い抜きましたが,惜しくも勝利を手にすることはできませんでした。この悔しさを糧に,日々練習を重ね,更なるレベルアップを図っていきたいと思います。

バドミントン講習会

ラケットショップの方にご協力いただき、講習会を行いました。
試合で勝つためには、技術を磨くだけでなく、シャトルへの反応をいかに高めるかが大切だと教えていただきました。今回学んだことを生かして、2年生は最後の総体に、1年生は個人の目標に向けてそれぞれ練習に励んでいけると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

卒業式 合唱練習 初日

画像1
画像2
画像3
男子のパートは式と伴奏に合わせての練習です。大きな声で練習しています。

卒業式 合唱練習 初日

画像1
画像2
画像3
卒業式に向けて、本日よりスタートしました。今回はパートごとに分かれて、放課後の短い時間で歌います。ソプラノとアルトはメロディや歌詞を確認しながら練習しました。

心の先生講演会

画像1
画像2
画像3
1,2年生を対象に心の先生講演会が開かれました。

講師の山口先生は視覚障がい者で,現在は大学生です。中学生のときに視力を失い,大好きな野球をやめざるを得ませんでした。全ての希望を失い,苦しむ山口先生を救ったのが『仲間の存在』でした。仲間の言葉,笑顔などの支えによって前向きになることができました。
現在,山口先生は盲学校時代に出会った『ゴールボール』という競技に打ち込み,日々努力を積んでいるそうです。2020年に開催される東京パラリンピックの代表候補にもなっています。
山口先生の講演を通して,仲間の大切さ,笑顔の大切さ,前向きに生きることの素晴らしさなど,多くのことを学ぶことができました。
生徒達にとって非常に貴重な体験となりました。
本日はお忙しい中お越し頂き本当にありがとうございました。

思春期保健教育講習会

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目に3年生は性に関する講習会を受けました。生命の誕生について真剣に聞いています。

思春期保健教育講習会

画像1
画像2
画像3
講演会では、実際の出産シーンのDVDを見たり、本物の赤ちゃんと同じ重さ・大きさの人形を抱っこしたりしました。お家でもみんながお腹の中にいた時の話、生まれた時の話を聞いてみてと伝えました。

インフルエンザ対策継続中!!その1

画像1
画像2
画像3
先週に引き続き、インフルエンザ対策としてマスク着用を呼びかけています。受験に向けて、全員マスク着用で授業に臨みます。

インフルエンザ対策継続中!! その2

画像1
画像2
画像3
クラスの札にも意識付け短冊が…。あと一カ月、自分でも意識してインフルエンザや風邪などに立ち向かってほしいと思います。

ゴミひとつない状態に

画像1画像2画像3
 体育館脇の側溝の中に捨てられていた大量のゴミを,1年生の外掃除当番が数日間かけてきれいにしてくれました。熊手などを利用しながらドロドロになった瓶や缶,コンビニ弁当の容器や雑誌など全て取り除き,見違えるような状態になりました。

インフルエンザ急増中!!

画像1
画像2
画像3
ここへ来て、3年生のインフルエンザが急増。担任が拡大を防ぐためモップで教室を水拭きしています。給食も班を作らず前向きでいただきます。冬ですが空気の循環をするため、扇風機を回したり空気の入れ替えを行っています。受験に向けて環境を整えています。

新入生保護者説明会及び学校見学会開催

画像1画像2画像3
 新入生及び保護者を対象に学校見学会,説明会が行われました。
 新入生は,1・2年の学年委員の案内で授業参観を行ったあと,武道場で生徒会や各部の部長より,学校生活の説明を受けました。藤代南中での生活の様子が少しでも伝わったかと思います。学校ガイダンスのあとは部活動見学です。小学生が見つめる中,生徒たちは張り切って部活動に励んでいました。

3年学年末テスト(実力テスト)実施

画像1
3年生にとっては,中学校で行われる最後のテストとなります。自分の進路実現に向けて,表情は真剣そのものです。
3日からは千葉の公立,10日からは茨城の公立高校の出願が始まります。3年生にとっては,本当にラストスパートです。先生たち全員で応援しています。

第8回ききょう杯卓球大会

画像1
画像2
画像3
 1月28日(土),龍ヶ崎市のたつのこアリーナで行われた「ききょう杯卓球大会」に本校卓球部男女が参加し,男女シングルストーナメント戦に挑みました。女子シングルスでは優勝と3位に1名,5位に2名と,ベスト8に4人が入り,改めて県南地区での藤南女子の強さを証明することができました。また,男子シングルスでも1名が準優勝に輝きました。しかし何よりも,栄冠を勝ち取った部員も,途中で敗れた部員も,劣勢を跳ね返す粘り強さと不屈の精神を随所に発揮し,心と技の成長が見られたことが今後に向けての大きな収穫です。「すべては総体で勝つため」藤南卓球部はこの1日の経験を糧に,歩みを止めることはありません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

学校経営関係文書