最新更新日:2024/05/29
本日:count up114
昨日:127
総数:356183
★☆★☆  まもなく1年・2年・4年・5年の水泳が始まります。  修学旅行もまもなく。 熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

1年生節分集会 その2

最後にみんなで記念写真を撮りましたよ。はい,笑顔で,ポーズです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 節分集会を開いたよ(1年生)

少しアップが遅くなってしまい,申し訳ありません!2月2日に行われた1年生の節分集会の様子をお知らせしますね。節分について学習した後,代表の子が自分の中の退治したい“鬼”について発表しました。素直で立派でしたよ。豆まきは,大きな声を出して,元気いっぱいにできました。季節が分かれる節分は年4回あることも勉強できましたね。皆さんのもとへ,きっと福が来ますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 大縄大会開催

寒い朝でしたが,運動場は熱気むんむん。クラス対抗で,心を一つにして,大縄の連続跳びに挑戦しました。かけ声が鳴り響き,どのクラスもがんばりましたよ。
優勝クラスは次のとおりです。高学年…6の2,中学年…4の3,低学年…2の2 おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 (月) 理科「水をあたためたときの変化」(4の1)

2/3(金)の理科は「水をあたためたときの変化」の実験でした。

急な沸騰に備えて,安全ゴーグルをつけて実験しました。
何だか「その気になって」実験している子も。

グループで役割分担をして,あたためたときの水温の変化や様子を記録していきました。

実験を終えると,新たな疑問が!
来週の実験が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 (木) 委員会見学(4年生)

2/2(木)に来年度の委員会への参加に向けて,委員会の活動を見学しました。
短い時間でしたが,それぞれの委員会がどのような仕事をしているかを学ぶことができました。

協力してくれた先生方,5・6年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 (金) 水路の工事 進んでます

 本校運動場の南側に水路があります(通称 ザリガニ水道)。古くなり土もたまって機能を果たせなくなっていました。そこで、水がスムーズに流れるよう、本格的な工事が始まっています。3月末までには完成の予定です。

 【 写真 上 工事前 中・下 工事の様子 】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 (火) 児童会役員選挙迫る

 平成29年度前期役員選挙が2/17(金)に行われます。4,5年生が立候補し、4〜6年生が投票します。
 本日は、立候補予定者と推薦責任者がそれぞれ集められ、選挙管理委員から選挙活動、ポスター等に関わる注意事項を聞きました。
 選挙運動は2/8(水)開始されます。来年度の衣浦小の中核を担う立候補者の皆さん、大いにアピールをしてください。

【 写真 上・中 立候補者説明会 下 推薦責任者説明会 】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 外国語活動(4の1)

2月1日(水)の六時間目に外国語活動の授業がありました。
まず最初は,毎回恒例となっている「サイモン・セッズ」をみんなで楽しみました。
慣れてきたこともあって,みんななかなかひっかかりません。


今回のテーマは「sports」と「I can play 〜」でした。
スポーツの名前の学習をした後に,会話練習のゲームをしました。

ペアを作ってじゃんけんをし,もっているカードについて
「I can play 〜」といゲームです。
会話練習が終わったら,相手の持っているカードと交換して次の相手を見つけます。
自分の好きなスポーツのカードが手元が他の子の手に渡ってしまい
残念そうな顔をする子や
自分の好きなスポーツのカードをもっていそうな人を求めて,次から次へと会話練習をする子など楽しそうにゲームをしていました。

40分授業でいつもよりすこし短い学習でしたが,楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 合唱祭

校長通信

学校評価

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927