卒業式予行演習!

 3月8日(水)卒業式の予行演習が行われました。卒業生入場から,卒業証書授与,来賓祝辞の座礼など,式次第どおり進行しました。在校生も卒業生の気持ちを考え,厳粛な雰囲気の中での予行となり,国歌,校歌,式歌も練習することで声量も増してきました。3月10日(金)の卒業式は,感動的な卒業式になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

3年生と語る会

7日の放課後,ピア・サポート委員が主催の3年生と語る会を行いました。女子卓球部の皆さんも参加しました。
グループワークとして,あいこじゃんけんとサイン集めを行った後,3年生からの貴重な話を聞きました。勉強のことだけでなく,部活動や行事のことなど,参加した1・2年生は熱心にメモをとりながら聞いていました。
来月からは,それぞれ学校や立場が変わります。今回の経験を生かして,新たな環境でも頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会!

 7日(火)5・6校時に体育館で「3年生を送る会」が開かれました。卒業まであと3日。部活動の後輩からのビデオレターやこれまでの行事の写真上映など,3年生にとって中学時代のよい思い出ができました。3年生から1,2生へメッセージカード,先生方には色紙が贈られました。3年生の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

卒業式全体練習

6日(月)3時間目に、最初の卒業式全体練習が行われました。初めて校歌を全学年で歌いましたが,集中して練習することができました。特に、3年生の歌声からは,卒業に向けての思いが伝わってきました。
画像1
画像2

高倉聖史先生(大分県杵築中)の剣道レッスン!

 3月5日(日)栃木県下野市立南河内中体育館で、高倉先生の剣道レッスンが開かれました。参加者は、栃木、茨城、群馬の中学生と地元の少年剣士たち。
 高倉先生は、指導法の本や動画等を出しており、生徒たちの自主性、やる気を引き出し、剣道を通して「生きる力」を育てる素晴らしい指導を行ってくれました。生徒にとっても、一生忘れることのない体験ができました。
画像1
画像2
画像3

頑張れ、受験生!茨城県立高等学校学力検査

 3月3日(金)昨日の冷たい雨とはうって変わって、爽やかな快晴の下、茨城県立高等学校の学力検査が行われています。午前中、英語・国語・数学、午後は社会・理科。あせらず、これまで学習して身に付けた学力を発揮してほしいです。
 
画像1

明日は「茨城県立高等学校 学力検査」

画像1
 3月3日(金)は,茨城県立高等学校一般入学の学力検査です。これまでの頑張りを試し,自分の進路を切り拓く大切な試験です。今日まで3年生は,本当によく努力してきました。明日の本番ではあせることなく自分の力を出し切ってください。

 取手二中職員一同,『桜の花が満開に咲き誇ること』を祈っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31