6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

研究授業 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組は、人文字を作るとき、人は何人必要になるのか考える授業をしていました。
幼稚園から高等学校の先生まで、外部の方に参観していただきました。
ボードを使って自分の考え方を説明できる子どもと一生懸命に聞き、納得する子どもの学び合いがよかったです。

かみかみ大作戦の前に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
学校保健委員会で取り上げるテーマで、事前に自分がいつもどれぐらい噛んで食べているか?を調べます。その説明をしてくれる保健委員会の児童です。

楽しいDVD

保健委員会のお昼の放送のDVD!ホームページでは写真しか紹介できなくてとても残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯ッピー週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会の皆さんが、全校に歯をきちんと磨く習慣をつくるために企画してくれました。
お昼の放送で楽しいDVDを作って流してくれたり、歯磨きチェックをしたり、低学年には「歯みがきマン」を派遣してくれたりしました。

苗の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
PTAの美化委員会の方が種をまいて、発芽させた苗を子どもが植え替えをします。一人一鉢を責任もって育てて、卒業式や入学式を飾ります。きっと温かくなる頃に、たくさんの美しい花を咲かせることができるでしょう!

情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピュータを使って、2年生が授業をしていました。
来月のカレンダーを作ることをテーマに、起動の仕方やマウスの使い方、絵の取り込み方など練習していました。
このような活動を支援するために、武豊町教育委員会より、「情報教育アドバイザー」の先生を派遣していただいております。メンテナンスも含めてたいへん助かっています。

水の流れで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、川の水が、地形を浸食することを学ぶ内容があります。
実際に川を作って、ホースで水を流し実験していました。一輪車の傾斜を使って、小さな旗をたてて、水の流れと土が浸食される様子を観察していました。

自転車訓練最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜からの雨で運動場が使えるか心配しましたが、予定通り自転車訓練を実施しました。
具体的に学んだことを、今後も生かして、交通事故にあわないように願っています。
関係の皆様、ありがとうございました。

書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語のなかで毛筆と硬筆により「文字を正しく整えて書く」ことをねらいとして行われています。3年生より、毛筆が始まっています。約半年で、ずいぶん上達してきました。
集中している雰囲気がいいですね。

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、たいへん寒い中、たくさんの方にお世話になり、自転車訓練を実施できました。
ありがとうございました。

シャッターの修理

画像1 画像1
画像2 画像2
体育倉庫のシャッターが破損していましたので、修理しました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方にも参加しいただき、あいさつ運動を実施しました。ありがとうございました。

和太鼓クラブの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の意見発表会の演奏するので、そのリハーサルを体育館で行っていました。寒い朝ですが、元気な姿がとてもよかったです。気持ちが温かくなりました。

働きやすい職場の工夫について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の工業の単元で、働く人の立場に立った仕事場の工夫などを学習していました。
工場見学で生産の工夫や安全面の配慮等を学んだ上での学習になります。

iPadと大型テレビ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が放課に、iPadと大型テレビでヨーロッパの国の位置と大きさを学んでいました。
タブレットを操作し、それを無線で大型テレビに映し出すことができいるので、多くの子どもが集まって、楽しそうに操作していました。

畑で・花壇で

冬のシーズンの野菜が育ってきました。雨上がりの教材園では、皆で草取りです。
1年生が春花壇用の一人一鉢の準備を始めました。用土を入れて、この後、苗の定植です。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨が上がり冬晴れの中、交通教室の2日目が行われました。運動場で自転車の運転について確認をした後、学校外のコースを回ります。

エレベーターの点検

画像1 画像1
業者の方に定期点検をしていただきました。

緊急 自転車の保管

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、自転車訓練で使用した自転車は、理科室前の廊下にて保管しています。
引き取りにみえる保護者の方は、職員室に声かけをお願いします。
雨のあたらない、鍵のかかる場所ですので、明日、子どもがもって下校します。

自転車訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から高学年の自転車訓練を実施します。
自転車で交差点に飛び出して、事故になるのが一番重大な結果につながります。
左右の確認を具体的に指導していました。
交通指導員、交通課の方々、PTAの校外委員の皆さんのご協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065