最新更新日:2024/06/05
本日:count up17
昨日:278
総数:524566
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

色紙をいただきました

画像1 画像1
劇団「うりんこ」の皆様から色紙をいただきました。

大好評!

画像1 画像1
画像2 画像2
見終わってから、感想用紙に自分の思いを文字にしていました。
「とてもおもしろかった」「第2話が見たい」「ありがとうございました」
と子どもたちは言っていました。
本物の劇団の方のパフォーマンスに感動です。

楽しい!鑑賞教室!!

劇団「うりんこ」さんが来て、体育館で「名探偵!山田コタロウ」を見せてくれました。声の出し方とか動き方が素晴らしい!また、舞台もとても工夫してありました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数、面積の単元で研究授業を行いました。直角三角形の面積をどう求めることができるか?一生懸命に考え、話し合い、発表する姿がありました。

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で、たくさんの講師さんをお願いして「手話」「点字」「車いす」「高齢者体験」の勉強をしました。
それぞれ体験することで、子どもは、たくさんのことを「気づいた」と思います。
この「気づいた」ことを言葉にして、これからの総合的な学習の時間でまとめて発表します。このような学習を通じて、「優しい人になってほしい」と願っています。
本日、福祉に関わる多くの皆様にご協力いただき、このような機会を得ました。ありがとうございました。

フッ化物洗口(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、希望者にフッ化物洗口を毎週、実施しています。
1年生は、今まで上手くできるように練習をしていましたが、今日からフッ化物を使って行っていきます。
虫歯予防には、適切な歯磨きと定期的な歯科医の受診が大切であると言われています。今後もご理解ご協力よろしくお願いします。

たけとよウオーカーに参加しませんか?

画像1 画像1
武豊町総合体育館を発着とした5種類のウォーキングコースを歩き、武豊のまちの魅力を再発見していただくものです。ゴールできた参加者には、協賛企業・商店の提供品の引換券が当たるお楽しみ抽選会が行われます。館内・館外でも、環境イベントやスポーツ体験教室、バザーなど様々な催しが行われ、秋の一日を満喫できる内容となっています。
(文章は観光協会HP・写真は町HP)より

消防団について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の授業では、地域の暮らしを支える仕組みを勉強します。その一環で、消防団の方に授業をしていただきました。
先日は消防署に見学に行き、今回は消防団の方のお話を聞きました。
また、放水を実演していただきました。子どもは、地域を守るという力強い言葉を実感していました。
ありがとうございました。

無事終了しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の最後まで勝負の行方がわからない、赤と白、全力で頑張りました。
得点は白がわずかに勝りましたが、全員が協力して素晴らしい運動会を創ることができました。

応援していただいた保護者の方も感動したことと思います。
早朝より、ご理解とご協力、ありがとうございました。

運動会開催中!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ運動会も終盤になりました!

運動会開催中!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から気温もぐんぐん上昇しています。13時10分からの開始になりました。
1000人で踊る武豊元気音頭は迫力ありますね。婦人会の皆様のご指導をいただきました。ありがとうございました。

運動会開催中!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽が見えました。天候が回復して暑いぐらいです!

運動会開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配された雨もなく、競技が行われています。

運動会開催中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より15分遅れです。

本日の運動会は実施します!

画像1 画像1
予定通り実施します。なお、降雨により一部日程の変更の可能性もありますので、ご承知おきください。
(6時30分の時点でのグランド)

スマホ教室の紹介

愛知県はスマホについて保護者の皆様に知っていただきたいことをまとめた冊子を作りました。
(以下 HPより)
携帯電話やスマートフォン(以下、「スマホ等」という。)が急速に普及し、子どもたちがインターネットを介した犯罪や被害に巻き込まれる事案が後を絶たない中、まずは、大人がスマホ等に対する知識や理解を深め、保護者としての責任を持つことが大切です。
そこで、愛知県では、子どもをトラブルから守る方法を身につけ、危険性を認識するとともに、正しい使い方や家庭でどんなルールを設けるべきかをわかりやすく解説した保護者向けパンフレットを作成しました。親子がスマートフォン利用について話し合う機会を持ち、家庭内での基本的なルールをつくる際にお役立てください。

リンクのご案内
デジタルブック形式 http://www.pref.aichi.jp/book/list/book20.html
愛知県のHP http://www.pref.aichi.jp/soshiki/syakaikatsudo/...
画像1 画像1

運動会の準備

明日、運動会が予定通り実施できますように!
だれもがそう思いながら準備していました。

グランドで練習ができない中で、子どもと先生が工夫して準備をしてきました。
本番で、必ずしもスムーズにできないことがあるかと思いますが、努力してきた子どもに大きな拍手を!!!お願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食モリモリ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ミネストローネと魚のフライとパンです。
1組の子どもたちは、良い笑顔で!、元気に食べていました。
「先生は給食を食べたの?」教室を回っていると質問されます。
給食には子どもに食べさせる前に、事前に確認するようになっています。「30分前に食べました!美味しかったよ!」と伝えています。

さみしい大玉・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もグランドコンディション不良で、運動会の練習ができません。大玉も廊下の片隅でさみしそうです・・・。9月になって、天候が安定しませんが、土曜日は青空になるといいですね、いや、そう願っています!

海外派遣事業 帰国報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この夏、大光初等学校に武豊町を代表して派遣された児童の帰国報告会が開催されました。
町長さま、教育委員さま、国際交流ボランティア協会さまよりお話をしていただきました。
派遣団の児童はスライドとともに思い出を堂々と発表できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065