最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:20
総数:261419
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

2月8日 6年生との会食12

画像1 画像1
 自己紹介で嫌いな食べ物を次から次へ挙げる子。今日の給食も時間をかけていただきました。
 将来の夢を尋ねると、人を笑わせるのが好きでお笑い芸人になりたいという子。公務員という安定志向の子。時代の反映でしょうか。また、一人の子が漫画家と言うと、直ぐに周りの子がめっちゃうまいよと教えてくれました。
 心に残ったことは、心のもやもやを友達が解決してくれたこと。
 今日もなかまとのつながりを感じました。

2月7日 6年生との会食11

 人と話すことが苦手で声をかけられると緊張すると言う子。授業で意見を言ったり、発表したり、文章を書いたりすることが苦手だと言う子。人見知りだと言う子。
 誰にでも得手、不得手はあるけれど、そう言いながらたくさん話をしてくれましたね。
画像1 画像1

2月6日 人権フォーラム子ども実行委員

画像1 画像1
 今日は最後の人権フォーラム子ども実行委員会でした!
各クラスから2名づつ毎月1回久保中で行われる実行委員会に参加しました。
実行委員会では、たくさん人権の事を学習し、夏には人権センターに学習に行きました。積極的に他の学校の人達とも話し合いをしました。学校でもみんなの中心となってがんばってくれました!
 お疲れさまでした!

2月6日 6年生との会食10

画像1 画像1
 6人全員、iPadかスマートフォンを使用できる環境にあり、アニメやゲーム、You Tubeを楽しんでいるようです。
 また、食に関して欲がない子がいて驚きました。普段、朝食を食べないことは許されないけど休日には昼食を食べないこともという子や、ご飯もパンも嫌いという子も。
 成長期です。しっかり食べてくださいね。

2月3日 6年生との会食9

 本日は、盛りだくさんの話の中から一つ。
 1年のとき、保育園から仲のよかった友だちと給食のおかわりの順番で取っ組み合いのけんかになった。その子は、3年生で転校してしまったけど、あやまったらよかったと後悔しているとのこと。
 今思えばささいなことでも、そのときにはお互いに譲れないことだったのでしょう。今なら何かあっても、先に「ごめんな。」と言えるねと確認しました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 1年お話会
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140