喫煙防止教室開催

画像1
 1学年の総合の時間に,竜ケ崎保健所から講師の先生をお招きして,喫煙防止教室を開催しました。喫煙がいかに健康に良くないか,そして寿命を縮める可能性があるということを生徒達は再確認したようでした。

取手市卓球連盟主催練習会及び講習会

画像1
画像2
画像3
 11月26日(土),藤代スポーツセンター体育館で取手市北相馬郡の中学校卓球部員を対象とした練習会及び講習会が行われ,本校卓球部員も参加しました。午前中は取手市内のチームに所属する指導員による基本練習,午後は日本のトップレベルで活躍した講師による講習と中学生とのチャレンジマッチ,社会人との模範試合が行われ,基本技術の大切さと,卓球の楽しさを学ぶことができた1日でした。中学校卒業後も卓球を続けてほしい,それは,この練習会開催の目的でもあり,参加の意義でもあります。

茨城県アンサンブルコンテスト 県南地区大会

画像1
画像2
本日、牛久市中央生涯学習センターにて、アンサンブルコンテストが行われました。息ピッタリの音色に会場はウットリです。演奏中は録音・撮影ができませんが、終わった後はステージ横で写真撮影があります。演奏後のホッとした笑顔を見ることができました。

県南オープン 男子バスケットボール部

画像1
画像2
県南中学校バスケットボール新人選手権に出場しました。
結果は第3位でした。
今大会での悔しい思いを今後の大会や生活に生かしてほしいと思います。
この敗戦をバネに更にチームとして成長することを期待します。

いつも応援して下さる保護者の方々、地域の方々、本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

全日本卓球選手権大会カデットの部2日目

 11月20日(日),全日本カデットの2日目,昨日1回戦を突破した本校部員が2回戦に臨みました。愛知県1位の選手に積極果敢に挑みましたが,全国大会の壁は厚く,セットカウント0-3で敗れ,3回戦進出はなりませんでした。1つの特徴ある技術を徹底的に磨くことが全国大会で勝つために必要であることを痛感させられた試合でした。全国大会で活躍できる選手が本校部員から1人でも多く現れることを目指して,卓球部男女は11月24日(木)の期末テスト明けから練習を再開します。

全日本卓球選手権大会カデットの部1日目

画像1
画像2
画像3
 11月19日(土),山梨県の小瀬スポーツ公園体育館で,全日本卓球選手権大会カデットの部が始まり,本校卓球部1年女子部員1名が茨城県の代表として,13歳以下女子シングルスに出場しました。1回戦は奈良県3位の選手との対戦でしたが,相手の弱点をいち早く見抜き,相手の得意な展開を封じる巧みな試合運びを見せ,セットカウント3対0で初戦を突破することができました。試合後は圧勝に浮かれることなく反省をノートにまとめ,次戦に備えていました。明日の2回戦は愛知県代表のシード選手。厳しい戦いが予想されますが,今日の勢いと冷静さを発揮し,全力でチャレンジしてくれることを期待します。

3年生 英語 4組

画像1
画像2
画像3
ジェスチャーをつけて練習する様子が見れました。真剣に練習するあまり、受話器の位置が怪しいぞ。

3年生 英語 3組

画像1
画像2
画像3
グループ学習や、ペアワークで何度も練習!!誰に電話をかけてるのかな?

3年生 英語 2組

画像1
画像2
画像3
単語の練習は元気な大きい声で繰り返します。ALTの先生と、ゲストスチューデントでレクチャーします。みんな前のめりで、参加しています!

3年生 英語 1組

画像1
画像2
画像3
みんなの前で堂々と笑顔で発表しました。アレンジを加えたスキットには、聞く生徒も興味津々です!

女子ソフトテニス部 コート整備

画像1
画像2
画像3
雨が降ってコートが使えない時は、協力してコート整備をしています。手足が泥だらけになっても、コートが綺麗になると嬉しいね!

県南強化主催県外交流会

画像1
画像2
画像3
 11月12日(土),取手二中体育館で,県内外の有力チームが一堂に会しての強化試合が行われ,本校卓球部男女も参加しました。女子は千葉県1位のチームや埼玉県ベスト4のチームに敗れはしましたが,3月の関東選抜に向けて,よい刺激を受けた意義のある1日にすることができました。一方,今回唯一県大会に出場していないチームとして参加した男子は,自分たちの甘さを嫌という程味わわされる結果でしたが,明日の練習に向けてたくさんの課題を見つけることができた1日となりました。今日の反省を明日からの練習で修正し,来週の高校生との練習試合に生かしてほしいと考えています。

職場体験 【2日目】

画像1
画像2
画像3
手を頭の上に置いて真剣勝負です。
どの授業も先生の話をよく聞き,一生懸命勉強していました。一緒に勉強できて楽しかったです。

2日間という短い期間でしたが,たくさんの体験をさせていただきました。その中で,仕事の大変さや楽しさを知り,やりがいを感じることができました。将来についてしっかり考えていきます。ありがとうございました。

職場体験 【2日目】

画像1
画像2
患者さんの気持ちになって,楽な態勢になるように,ベットの高さや角度を調整します。

職場体験 【2日目】

画像1
画像2
画像3
ピアノを弾いて一緒に歌を歌ったり,手足やお口の体操をしたり,色々なお話をしました。入居されている方が分かりやすいように,きれいに畳めました。

職場体験 【2日目】

画像1
画像2
調理場も客席も徹底的に清掃です。お客様に美味しい料理を存分に味わってもらうために頑張りました。

職場体験 【2日目】

画像1
画像2
お客様に気持ちよく過ごしてもらえるように,そして,良いスコアにつながるように,落ち葉を残さず掃き掃除しました。

職場体験 【2日目】

画像1
画像2
画像3
「おすすめの商品はこちらです。」
車に関することだけでなく,自転車も任せてください。

職場体験 【2日目】

画像1
画像2
画像3
賞味期限を確認しながら陳列します。売り出し中の商品は,直ぐ補充できるように,棚の上にも準備します。

職場体験 【2日目】

画像1
画像2
画像3
お客様の笑顔のためにヘアアレンジの猛特訓です。カラーリングやパーマの準備,季節に合わせた雰囲気づくりも大切です。ペッパー君と一緒に接客です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

学校経営関係文書