最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:97
総数:524901
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

5月23日 集い

先週の木、金曜日の二日間、6年生と京都・奈良へ修学旅行に行ってきました。
6年生は本当によく勉強していました。また、ルールやマナーを守る姿もたくさん見ることができました。さすが、武豊小学校の6年生!

奈良には修学旅行生と外国の人がものすごくたくさんいました。
奈良公園で、外国の人に英語を使って会話をしようとしている人もいましたね。習ったことを実際に使ってみようとするところがとてもいいですね。

人間だけでなくあちこちに鹿もいました。
「奈良にはいったい鹿が何頭いるんだろうか?」
そんなことを不思議に思いましたので、調べてみました。
そもそも奈良の鹿は、神様の使いとして1000年以上も前から大切にされていたこと。国の天然記念物であって、だれかがペットそして飼っているものではないこと、おおよそ1200頭、奈良公園にいるということが分かりました。

また、お土産売り場には、鹿をデザインしたものがたくさんありました。6年生の中にも買ってきた人がいると思います。
私も買っちゃいましたよ。これです、「しかまろくん なりきり キャップ」、可愛いでしょ!

こういうキャラクターっていいですねー!
だれか、武豊小のゆるキャラを考えてくれる人はいませんか?武豊小にもゆるキャラがあるといいなと思いました。

修学旅行 分散研修を終えて

班別の研修を終えて、京都駅に集まってきました。口々に楽しかったーという声が聞こえています。お土産話を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 京都分散研修出発

各グループに分かれて分散研修に出発しました!
みんなニッコリ、素敵な笑顔がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 京都に出発します

画像1 画像1
旅館の人に見送られて、京都に出発します。ケガや事故もなく順調です。
約1時間で京都につく予定です。班別のタクシー研修がはじまります!

修学旅行 旅館に着いて‥

食事とお風呂の時間です。活動的な1日であったので、食もすすみます。また、仲間と一緒に食べるご飯は格別です。
履き物を揃えることもきちんとやれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 お土産タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別の奈良公園の研修を終え、今度は、お土産を選んでいます。みんな元気です。

修学旅行 東大寺大仏殿に着きました

ものすごい人がいっぱいいます。
今から分散研修がスタートしめす。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会

5月19日(木)に,1年生の給食試食会を行いました。メニューは,子どもたちの大好きなカレーライスとハンバーグでした。お家の人と一緒に食べる給食は,また格別ですね。
午後は,親子会の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 おひるごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺の見学を終え、今からお昼です。
とても暑い、いい天気!

修学旅行 法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り到着しました。

6年生 修学旅行前の学年集会

画像1 画像1
いよいよ明日から修学旅行です。6年生は、学年集会で、荷物点検など行いました。幸い天気予報は2日間とも「晴天」です。楽しく充実した時間になるように願っています。
また、6年生不在となります。特に、朝の登校のことについて全学級で指導しました。

5月16日(月) 集いで話をしたこと

今日は、あいさつについて話をします。まず、毎朝、校門のところで「あいさつ運動」をしてくれている委員会の人、その場に立ってください。
4月から本当にありがとう!みんなで感謝の拍手をましょう。

さて、「おはようございます」って日本語です。
では、みなさんと交流がある韓国では、韓国語「アンニョンハセヨ」と言います。聴いたことがあるかな?
中国では、「ニーハオ」。
インドでは、「ナマステ」です。

アンソニー先生にもお手伝いしてもらいますね。
まず、アンソニー先生、英語は何ですか。「Good morning」。
アンソニー先生、フランスは「Bonjour.(ボンジュール)」
ドイツは「Guten Morgen!(グーテン・モルゲン)」
スペインは「Buenos Dias!(ブェノス ディーアス)」
イタリアは「Buongiorno(ボンジョルノ)」
ポルトガルは、「Bom dia.(ボン ディア)」

世界のそれぞれの人がいろいろな言葉であいさつしてるのですね。
あいさつの言葉は世界中の言葉にあります。それだけ大切な言葉なんですね。
最後に、よいあいさつのコツは、「相手の目を見て、相手より先に、にっこり笑って」言うと良いんですよ。これは、覚えておいてね。

歯科検診

画像1 画像1
今日は、5名の歯医者さんが来てくださり、児童の歯を診ていただきました。検診の結果、治療が必要な子どもについては学校から治療勧告書を出します。
歯については、早期に治療することが、時間も費用もかかりません。また、乳歯から永久歯に生え替わる学童期が特に大切であると言われています。治療勧告書が届きましたら、必ず受診していただきますようお願いします。

東門はどれでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊小学校には、正門、東門、西門、南門の4つの校門があります。写真うち東門はどれでしょうか?
「東門と正門を間違えている保護者の方がいます」というお話しをいただきました。
正解は一番下の門が東門です。東門は子どもしか利用しません。

1年生、学校探検はじまる

画像1 画像1 画像2 画像2
新入学から1か月、1年生の学習も広がってきました。この日は学校探検、職員室や校長室など、自分の足で歩いて校内の各部屋の様子を調べます。教室とは違った雰囲気にワクワク・ドキドキです。

アンソニー先生と食べる給食

画像1 画像1
英語の指導をお手伝いしていただいているアンソニー先生です。アンソニー先生は、武豊町教育委員会から派遣していただいている先生です。英語の授業の他に、給食の時間も教室に行き、子どもと一緒に食べています。アンソニー先生を通じて、英語に興味をもったり、世界の国に関心が高まったりするといいなと思います。

5月9日 「集い」で話したこと

ゴールデンウィークが終わりました。みなさんはゆっくりできたかな?
今週から、また、毎日学校があります。やっぱり学校はみんながいて楽しいでしょ。ゴールデンウィークに遊びすぎた人は、早く規則正しい生活をしましょうね。

さて、小学校と言えば、修学旅行を楽しみにしている人が多いと思います。6年生はいよいよ来週、修学旅行に行きます。そのために、いろいろなことを決めたり調べたりしていますね。なかなか時間がないと思いますが、しっかり調べていくことが、旅行をおもしろくするコツです。頑張ってください。

皆さんが行く、京都と奈良には、ものすごい人が旅行に来ています。世界中から、1年間に9000千万人以上が京都と奈良を訪れています。実は、アメリカの会社が調査した世界の人気観光都市ランキングで、京都は、1位に選ばれているのです。世界中の人が一番行きたいと思っている街ですよ。そんなところに行きます。楽しみですね。
どんなものがあるのか?よく見てきてくださいね。

中山先生、優勝!

画像1 画像1
マスターズ陸上競技の愛知県大会(男子 M55 やり投げ)で中山先生が優勝しました。おめでとうございます。

1年生 こいのぼり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
こいのぼり集会を楽しくやっていました。集会ではずいぶん成長してきた1年生の様子を感じました。
手作りのこいのぼりに子どもの願いが可愛く書かれています。
子どもが健やかに育ってほしい!というのはすべての親の願いでもあります。

5月になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休と連休の間の5月2日、教室に元気な子どもの声がありました。
宿題をきちんと出したり、しっかり本を読んだりする様子をみつけました。
黒板のメッセージがいいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065