新人体育大会 女子ソフトテニス 団体戦

画像1
画像2
画像3
新人体育大会女子ソフトテニスの部の団体戦の様子です。結果は4位と、県南大会をあと一歩で逃してしまいましたが、来年の総体に繋がる試合をすることができました。今日は個人戦です。1ペアでも多く県南に出場出来るように頑張ってほしいと思います。

市郡新人体育大会(女子バスケットボール)

画像1
画像2
9月30日、10月1日に行われた新人戦の結果です。

女子バスケットボール部は、初日の予選トーナメントにおいて、本大会優勝校である取手第一中学校と対戦し惜しくも敗れました。
2日目の取手第二中学校戦は全員バスケを武器に見事勝利を収めました。
県南大会への切符は掴むことは出来ませんでしたが、ガッツあふれるプレーが光りました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。


市郡新人体育大会(男子バスケットボール)

画像1
9月30日、10月1日に行われた新人戦の結果です。

男子バスケットボール部は、優勝を果たし県南大会への切符を手にしました。

取手市の代表としての自覚をもち、県南大会に臨んでほしいと思います。
選手の皆さん、お疲れ様でした。

取手市北相馬郡新人体育大会卓球の部 2日目

画像1
画像2
画像3
 市郡新人戦卓球の部の2日目は,個人戦の残り試合が行われました。結果は,女子シングルスで1位と2位,女子ダブルスで1位,男子シングルスで1位,男子ダブルスで1位と,各種目とも優勝を独占し,昨日の団体戦を含めると,6種目中5冠を達成するという好成績を収めることができました。また,本校からは男女合わせて総勢17名が,10月12日(水)と13日(木)に霞ヶ浦文化体育会館で行われる県南新人の個人戦への出場を決めることができました。取手北相馬の代表としてふさわしい選手となって県南新人で活躍できるよう,明日も休まず部活動に励みます。

取手市北相馬郡新人体育大会卓球の部 1日目

画像1
画像2
画像3
 9月30日(金),藤代スポーツセンター体育館で市郡新人戦が始まり,団体戦と個人戦の一部が行われました。女子団体は圧倒的な力の差を見せつけ,2戦全勝で優勝を果たすことができました。また,男子団体は,当初の評判を覆し,5勝1敗で2位に入賞することができました。男女揃っての団体戦県南大会出場を決め,士気もさらに高まっています。この勢いを明日の個人戦でも発揮してほしいと思います。

取手杯オープン団体卓球大会

画像1
画像2
画像3
 9月25日(日),卓球部男女は,藤代スポーツセンター体育館で行われた取手杯オープン団体卓球大会に参加しました。新人戦を5日後に控えての大会参加でしたが,高校生や大学生,社会人の選手との対戦を通して,基本技術や戦う姿勢の大切さを改めて痛感したことと思います。今日の貴重な経験と多くのアドバイスを必ず新人戦の場で生かすことができるように,明日から4日間の部活動でしっかりと新人戦に向けての準備をしていきます。

全日本卓球選手権大会カデットの部茨城県大会

画像1
画像2
画像3
 9月22日(木),下館総合体育館で行われた全日本卓球選手権大会カデットの部茨城県大会に,県南予選を勝ち抜いた本校卓球部員6名が参加しました。このうち,13歳以下女子シングルスに参加した1名が厳しい試合を勝ち進んで4位に入賞,11月に山梨県小瀬スポーツ公園体育館で行われる全日本卓球選手権大会カデットの部本戦への出場を決めました。不調に耐え,最後まで諦めずに戦い抜いた姿は,見る者を感動させるとともに,精神的にも大きく成長したという印象を与えました。茨城県の代表としてさらなる飛躍に期待します。また,残念ながら予選の壁を突破できなかった5名は,この無念と貴重な経験を忘れずに精進してほしいものです。

全日本卓球選手権大会ジュニアの部茨城県予選会

 9月18日(日),霞ヶ浦文化体育会館で行われた全日本卓球選手権大会ジュニアの部茨城県予選会に,県南2次予選を勝ち抜いた本校卓球部員5名が参加しました。全日本選手権本戦に出場できる上位6名を目指しての戦いでしたが,県内の有力選手の壁は厚く,全員敗退という結果となりました。3年生3名はこれで引退,本当にお疲れ様でした。残り2名の1年生は9月22日(木)に行われる全日本卓球選手権大会カデットの部茨城県大会に参加し,全日本選手権本戦出場を目指します。

各地区選抜合同強化錬成大会

画像1
画像2
画像3
 卓球部女子は,大宮西部総合公園体育館で行われた各地区選抜合同強化錬成大会に,県南地区1位校として出場しました。県新人戦の前哨戦ともいえるこの重要な大会で,各地区の強豪チームを次々に連破,準決勝で敗退したものの,3位決定戦を勝利で締めくくり,見事3位入賞を果たすことができました。生徒達の健闘を称えたいと思います。しかし,この結果に甘んじることなく,さらなるレベルアップを目指して,これからも部活動に励んでいきます。

百花繚乱〜藤南のヒーロー&ヒロイン〜

子どもたち一人一人の活動が,素晴らしい体育祭をつくりあげました。真剣に競技に取り組む生徒の顔,友達を全力で応援する温かな声,そんな子どもたちの生き生きとした姿をグランドのあちらこちらで見ることができました。
体育祭を盛り上げた3年生のリーダーシップ,それをしっかり支えた2年生,必死でついていった1年生,君たちは本当に藤南のヒーロー&ヒロインだ!
画像1
画像2
画像3

第35回体育祭が始まりました

生徒が待ちに待った体育祭です。天気も良く,絶好の体育祭日和です。今日1日応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日は体育祭の予行です

 連日,体育祭の練習が行われています。入場行進や開・閉会式の練習をみているといよいよ体育祭だという気がしてきます。
 明日からの天気が心配ですが,子どもたちは頑張っています。当日の応援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

力合わせて(体育祭練習)

体育祭の練習が始まりました。
今年度の体育祭テーマは「〜百花繚乱〜藤南のヒーローよ 輝きの舞台へ」です。
今日の練習では,3年生が中心となって全体をまとめながら活動していました。本番は1週間後です。どんな競技に仕上がるのか当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2学期のスタートです

 長い夏休みも終わり,いよいよ2学期の始まりです。始業式では,各学年の代表から2学期に向けての決意が述べられました。大きな行事が集中しているこの2学期,生徒の皆さんには充実した日々を送ってほしいと思います。
 始業式後,夏休み中の様々な活動に対する表彰が行われました。また,体育祭にむけて各団の応援団長から,体育祭に向けての意気込みが発表されました。
画像1
画像2
画像3

サマーカップ(男子バスケ部)

画像1
8月25日、26日に開催された、サマーカップに出場しました。
決勝戦で豊里中と対戦し、4点差で惜しくも敗れ、準優勝という結果に終わりました。
この悔しさを新人戦で晴らしてほしいと思います。

生徒会サミット2016

画像1
画像2
画像3
本日は、取手市中学校生徒会サミット2016が開催されました。取手市の中学校六校の生徒会本部役員が参加しました。
今回のテーマは『いじめについて』でした。
午前中は各学校の取り組みを発表しました。堂々と発表する姿、他校の発表を聴く態度も素晴らしかったです。発表終了後は名刺交換をしました。
午後は、6つのグループに分かれ、『いじめゼロスローガン』や、いじめ防止のために行うことができる活動について話し合い、グループで懸命に考えました。

生徒たちはとても生き生きと活動していました。とてもいい経験になったと思います。
お疲れ様でした。

県南選抜強化練習会(団体戦)

画像1
画像2
画像3
 8月24日(水),たつのこアリーナで県南選抜強化練習会(団体戦)が行われ,卓球部女子が取手市北相馬郡の代表として2年生女子団体の部と1年生女子団体の部に出場しました。難しい試合の連続でしたが,両種目とも見事1位を勝ち取り,藤南女子の強さを証明することができました。この結果,2年女子は9月17日(土)の県選抜強化錬成会へ,1年女子は11月5日(土)の13歳以下強化錬成会への出場権を獲得しました。県南の代表としての自覚を持ち,さらにレベルアップして次の大会に臨めるよう,今日の反省をもとに厳しい練習に取り組んでいきます。

バレーボールフェスティバルinINASKI

画像1
画像2
稲敷市を会場として,バレーボールフェスティバルが行われました。
練習の成果を発揮し,攻めの姿勢で臨むことができました。
また,20日(土),21日(日)に行われた取手市近隣大会では,惜しくも準々決勝で敗退してしまいましたが,最後の1点まで諦めず戦いました。
新人戦に向け,更に練習を重ねていきます。

常総大会 女子テニスの部

画像1
画像2
先日、常総運動公園にて常総大会が開催されました。夏休みの練習の成果を発揮して、第3位に入賞することができました。笑顔で記念撮影です。

全日本卓球選手権大会ジュニアの部県南地区二次予選会

画像1
画像2
画像3
 8月21日(日),たつのこアリーナで全日本ジュニア県南二次予選が行われ,7月3日(日)の一次予選を勝ち抜いた女子部員5名と男子部員3名が出場しました。高校生や有力な中学生を相手に健闘し,女子2名,男子2名が予選を通過することができました。女子の推薦者を合わせて合計5名の部員が9月18日(日)から行われる茨城県予選に出場します。一方で,代表決定戦で惜しくも敗れた4名の3年生が中学校での選手生活に終止符を打つという結果になりました。引退となった3年生はこの無念を忘れることなく,高校に進学しても卓球を続け,大成してくれることを願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

学校経営関係文書