最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:5
総数:56770
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

立会演説会

画像1
 インフルエンザによる学級閉鎖の影響で延期になっていた立会演説会と児童会長選挙が行われました。
 立候補者の「私が児童会長になったら」という“公約”の内容は様々でしたが、「この北小を明るく楽しい学校にしていきたい!」という思いはみんな同じ。緊張の大舞台でも、推薦責任者と立候補者は堂々と演説をしていて、「さすが5年生の代表」という姿を見せてくれました。

お店やさんごっこをしました

画像1
 国語「ものの名まえ」の学習として、お店やさんごっこをしました。品物やお店の看板を作って準備を進め、お店やさんのオープンです。「いらっしゃいませ。」「○○をください。」「○円になります。」など、丁寧に言葉のやり取りをし、楽しみながら取り組んでいました。

3年生スキー教室に向けて

画像1
 今週、朝の時間から1時間目にかけての学年集会を2回開きました。班のメンバーを確認し、班長を決めたり、スキー教室の流れや持ち物、お約束を確認したりしました。
 また、それぞれ自分のめあてを立てて、班のメンバーに発表をしました。みんな「スキーが上手くなりたい」「安全に滑りたい」という気持ちを持っていることがよく伝わってきました。初めてのお子さんもとても多いので、終わった後に、「楽しかった! またやりたい!」という感想を持つことができるスキー教室になるように願っています。

わかくさ買い物学習

画像1
 先日、わかくさ学級では買い物学習を行いました。11月の販売活動で得た収益の中から一人ずつお小遣いをもらって、自分のほしいものを買いました。お小遣いの範囲内でメニューを決めたり、品物の合計を何度も電卓を使って計算したりできました。どの子も満足そうな笑顔あふれる買い物学習になりました。

児童会引き継ぎに向けて

画像1
 いよいよ、6年生から穂高北小学校児童会を引き継ぐ準備が始まりました。各クラスから、平成30年度児童会長候補者と推薦責任者が決まりました。選ばれた人たちはもちろん、それを支える5年生全員が、どんな北小学校にしていきたいか、真剣に考える大切な時期です。
 学年集会では、自分たちの学年がいよいよ主役になって、全校を引っ張っていくことを確認し、候補者の仲間に応援の気持ちを込めて拍手を送りました。5年生の代表として出てくれた仲間を学年みんなで応援していきたいと思います。

東京2020オリンピック・パラリンピックマスコット

画像1
全学級に投票してもらいました。本校はア・・19票、イ・・1票、ウ・・8票となりました。学級毎にどのマスコットを選んだかは、写真をご覧下さい。本日、学校としての投票も完了いたしました。結果が出るのは2月28日の予定です。楽しみですね。

心の節を作る年に

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日、3学期の始業式がありました。校長先生から、新年を迎えるにあたって、以下のような話がありました。

「門松には竹が使われていますね。どうしてか分かりますか?竹は簡単には折れない、強いしなやかさがあるからです。では、どうして竹はしなやかで強いのでしょう。それは、『節』があるからです。節があるから丈夫で折れないのです。みなさんの心にも、『節』を作って欲しいと思います。心にしっかりとした節を作って大きくなりましょう。〜中略〜心の節は、どうやってできるのでしょうか。
1.本気で取り組むこと。
2.困難を乗り越えること。
3.感動すること。
4.失敗すること。
5.力を出し切ること。
本気で取り組まなければ、心の節は生まれません。今年は、心の節を作る、大切な年にして欲しいと思います。目標に向かって本気で取り組み、心に大きな節を作って下さい。」

子どもたちの歩む道はいつも平坦な道ばかりではありません。様々な障害物が横たわっていることもあるでしょう。その時、一人一人がしっかりした節を作って、竹のようにしなやかに、そして力強く進んで欲しいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 来入児一日入学
学年行事
1/30 2・4年そりスキー教室
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください