最新更新日:2024/02/20
本日:count up1
昨日:9
総数:150240
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

4年生のなわとび記録会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の3〜4校時、4年生のなわとび記録会が行われました。
 最初は「3分間持久跳び」でした。前回し跳びを3分間続けることができたら合格です。今までの授業での合格者も含めると、約60名が合格できました。
 次は選択種目でした。「前あや跳び」「後ろあや跳び」「前二重跳び」「前はやぶさ跳び」「後ろ交差跳び」の中から1つ選び、1分間で跳んだ回数の累計を競います。
 どの児童も集中して競技していました。はやぶさ跳びや二重跳びなどの難しい技に挑戦する児童も増えました。
 最後はクラス対抗長縄跳びです。3分間の競技を2回行い、よい方の記録で競いました。結果は、267回で1組が優勝しました。
 この記録会を通して、各クラスとも、みんなで励まし合いながら目標を達成しようとする姿が見られ、児童の成長を実感できました。
 応援にきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生のなわとび記録会が行われました

本日の3〜4校時、5年生のなわとび記録会が行われました。
 
 3組の運動委員による元気のよい選手宣誓に続き、さっそく競技が始まりました。
 
 最初に行われた持久跳びでは、各クラスとも4分間を跳びきった子どもが多数でました。練習での記録と合わせると40人もの子どもが4分間を飛べるようになり、体力の向上が見られました。
 
 続く個人種目では、前二重跳びと、7種目から選ぶ選択種目の2種類の跳び方に挑戦しました。2分間であれば、引っかかっても何度も挑戦でき、その中で最も連続成功した回数で競います。
 前二重跳びでは、100回を超えた児童や、自己ベストを更新するなど、それぞれの目標を達成することができたようです。
 選択種目でも、あや跳びや交差跳びで100回を超える記録が出たり、前はやぶさや後はやぶさ、後二重跳びなど最高難度の種目に挑戦したりしました。
 
 最後は、クラス対抗の長縄跳び。各クラスからは、「がんばるぞ!」とのかけ声が聞かれました。3分間の競技を2回行い、2回の内良かった方の記録で勝敗を決しました。
 どのクラスも、これまでの練習の成果を発揮し、最後まで大接戦となりました。特に、2回目は、2位、3位のクラスが猛追を見せましたが、5年1組が振り切り、164回の好記録で見事優勝しました。おめでとうございます。
 
 閉会式では、各クラス代表から喜びやがんばったことなど様々な思いが語られ、記録会は幕を閉じました。
 3学期の大きな行事が一つ終わりましたが、次は「6年生を送る会」に向けて、団結し取り組んでいきます。
 応援に駆けつけてくださった、保護者の皆様には、この場を借りて御礼申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042