最新更新日:2024/06/05
本日:count up163
昨日:136
総数:251561
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

3年 卒業式に向けて

いよいよ卒業式に向けた練習です。
はじめに、学級ごとに男女別に輪になり、「どんな卒業式にしたいのか。」ふせん紙に書きあって話し合い、全体でも思いを共有しました。

○悔いの残らない感動する卒業式。
○中学校3年間の1つ1つの思い出をよみがえらせる式にしたいです。お世話になったひとへの思いを届けたい。
○中学校3年間をしっかりとしめくくる。みんな笑顔で卒業する。
などなど、一人一人の思い。そして学年の思い。

それをふまえて、合唱練習。
参観していた6年生も感動していました。

練習は始まったばかり。3年生みんなで取り組む行事はこれが最後。
一日一日を大切に進んでいこう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験授業2

英語は小学校でも学んでいるので、はじめは簡単な会話をしました。

その後は、母音と子音の発音を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体験授業

数学は、方程式について学習しました。

はじめは難しかったようですが、バナナとみかんを使った説明で理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 理科

電気の学習です。
いろいろな回路をつくり、電流計、電圧計を使って測定しました。
班で協力して取んでいました。

参観する6年生も興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

動詞の過去形の学習です。

6年生が参観する中でも、きれいな発音を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入学2

控室では、6年生が入場する前に、生徒会役員が発表の準備をしていました。
中学校の様子をわかりやすく伝えようと、準備万端です。

教頭先生から、本日の予定について説明がありました。みんなしっかりと話を聞いていました。

その後、校内をまわって、授業参観です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

昼休み、2年生が自分のおもちゃにカードをつけたり、ともだちのおもちゃを見たりしていました。どれもすてきな作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生体験入学

受付わきのホワイトボードには、1年生が英語で歓迎のメッセージを書いて待っていました。

予定よりかなり早く、各小学校の6年生が元気なあいさつをしながら、来校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立志式に向けて

画像1 画像1
本日は返事、歌の練習をしました。

これからの決意を表すように、一人一人大きな声で「はい」と返事をしていきました。


画像2 画像2

1年 理科

火成岩のつくりの学習をしていました。
火山岩と深成岩のでき方の違いを習いました。

火山に対する知識を身に付け、視野が広がります。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 美術

卒業制作のてん刻作りです。
本日は、持ち手を作りました。
下書きをもとに大きな面をとらえ、形全体を大まかに彫りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザについて

本日は、8名がインフルエンザです。全員B型です。安静にして、早く良くなってほしいと思います。

また、手洗い、うがい、マスク着用、栄養、休養等々 予防を継続していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術・家庭科 家庭分野

おもちゃがだんだん完成し、廊下に展示され始めました。

作品には、おもちゃの名まえや遊び方、園児へのメッセージ等が顔写真付きで添えられています。一人一人の思いがこもっていますね。

1階家庭科室前にありますので、ご来校の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1

朝の風景

今朝も冷え込みました。まだ道路が凍っているところもあります。
安全第一で登校させたいです。

朝のあいさつ運動は、今朝も元気よく行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

パソコン室でインターネットを使い、「災害と対策」の学習をしました。

実際に伊達市や福島市のホームページで、火山や土砂崩れ・洪水の際のハザードマップを確認し、自治体がどのような対策をとっているか学びました。

学んだこと生かし、万が一の時も冷静な判断ができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

卒業式に向けて、はじめて「ほたるの光」の合唱をしました。
歌詞の意味を考えながら、歌いました。
 
先輩方への感謝の気持ちを込めて歌い、立派な卒業式していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 美術

「気持ちのかたち」という立体の作品に取り組んでいます。
粘土で芯を覆う「あらづけ」という段階まで進みました。

今日は、大まかな形や全体をとらえられるよう、丁寧に粘土をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪どけもすすみ

校庭の雪もとけ始めました。プールの氷もすっかりとけました。

春が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

立志式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は体育館で練習を行いました。

前半は校歌や市歌の練習です。自分たちの立志式を良いものにしようと、真剣な練習態度でした。

3年 数学

三平方の定理を利用して、平面の長さを求める問題です。

生徒が黒板に、自分の解き方を書いていました。

2人の解き方を比べながら、授業が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 新入生保護者説明会・小6体験入学
2/9 2年立志式 1・3年授業参観
2/10 ※第3回土曜授業日(半日)
2/11 (祝)建国記念日 アンサンブルコンテスト東北大会(県文セ開催)
2/12 振替休日 テスト前部活動なし(〜15日)
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205