最新更新日:2024/06/07
本日:count up71
昨日:243
総数:524863
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

TV朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザでお休みする子どもが多いので、テレビ朝礼にしました。自分の身体と相談して無理をしないようにしてくださいね。
さて、大光初等学校との交流では、みなさんが活躍する姿をみました。
また、4年生は1/2成人式とても頑張っていました。
1年生は入学説明会で、立派にお兄さんお姉さん役をしていました。
3年生は歴史民俗資料館で目を輝かせて勉強していました。
4月からどの学年も成長したなぁと感じます。私は、そんな成長が実感できるこの学校が大好きです。素晴らしいと思います。
そして、お願いがあります。6年生は、あと少しで卒業です。6年生の最高の卒業式のためにみんなで協力しましょうね。

ゆめたろうプラザで学ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆめたろうプラザの講演の案内です。
JAXA宇宙科学研究所 津田 雄一さんは、日本のロケット開発の第一人者。
京都大学霊長類研究所教授 松沢哲郎さんは、「人間とは何か?」とを考えてきて、答えるためにチンパンジーを研究している動物心理学者。
武豊町に日本の最先端の研究者が来ます。
問い合わせはゆめたろうプラザへ!

欠席者数

画像1 画像1
3年生で欠席者が増えました。土曜日、日曜日、ご家庭でも子どもの体調に気をかけていただけると幸いです。

25分放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目と3時間目の放課は、大放課といい25分間あります。
昨日は、辞書引き大会が行われていました。今日は、児童会選挙の説明や委員会活動や音楽の練習など、先生と一緒に子どもが活動していました。

発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が学年体制で取組んでいます。それぞれの担当で、とても頑張って練習しています。本番がとても楽しみですね。

欠席者数

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前の掲示板です。まだ寒い日が続きます。

辞書引き大会

画像1 画像1
画像2 画像2
4,6年生の部が大放課に行われました。各学級の代表の児童はさすが!ですね。早い子どもは10問を2分台で調べていました。
図書委員会の児童が運営を担当してくれました。ありがとうございました。

昔のくらしを体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が歴史民俗資料館で昔のくらしを学びました。
地域の方が先生になり、実演していただいたり体験さえていただいたりしました。
実際に使っていた道具について説明をしていただき、当時の人の智恵やコツに気づきました。ありがとうございました。

(歴史民俗資料館HP)
https://www.town.taketoyo.lg.jp/contents_detail...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065