最新更新日:2024/05/30
本日:count up249
昨日:244
総数:667820

合唱祭へ向けて

最後の合唱祭へ向けて、学年での本格的な練習が始まりました。
披露するにはまだまだの段階ですが、合唱祭本番へ向けて練習を重ねていきます。
画像1 画像1

ストレスへの対処法

スクールカウンセラーさんによる、ストレスに対する対処法についての授業がありました。
始めに、トランプを使ってストレスを感じる体験を行いました。
その後、ストレスに対する対処法について学びました。
画像1 画像1

2年生 学級対抗大会

12月7日(木)に学級対抗大会を行いました。

種目は,ピン球リレー,椅子取りゲーム,玉入れでした。

ピン球リレーは,ラケット,紙皿,箸,三角定規,ひざの間と,運ぶのが難しいものばかりで苦戦していました。椅子取りゲームは学年全員で大きな円をつくり,いすを取られないように皆が必死になっていました。玉入れは100個の玉を何秒で全て入れられるかを競いました。

どれも白熱しており,クラスや学年の絆が一層深まった時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の教室から(国語科)

今日は1年B組の国語の授業で、
「幻の魚は生きていた」を題材に、内容理解を深めるための発表会が行われました。
各班は工夫を凝らし、どうしたらわかりやすく相手に伝えることができるか、
資料と発表原稿を作成して活動に取り組んでいました。
発表後は、お互いに良かった点や、改善したらいい点について意見交換を行いました。
主体的で対話的な学習に取り組む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間から始まった各部活動ごとのあいさつ運動、最終日はソフトテニス部と執行部で行いました。どの部活動もはつらつとした声であいさつをしていました。今後も自然にあいさつを交わせるようにし、更に富貴中学校をあいさつで溢れる学校にしていきましょう。

部活であいさつ運動!

各部活で気持ちいいあいさつを心がけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活であいさつ運動!

朝だけでなく,午後にも・・・
『さようならー!!』というあいさつも響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活であいさつ運動!

今後も富貴中に笑顔のあいさつを広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくにこにこ交流会 F組より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は年に一度の町内6校が集まっての交流会でした。
 富貴中学校は担当校だったので,事前の準備,司会・進行などの役を務めました。
 緊張している生徒もいましたが,みんなで盛り上げようとする雰囲気が他の学校の児童や生徒にも伝わっていたと思います。あたたかく,ほっこりした会となりました。
 参観していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

調理実習 F組より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 餃子作りに挑戦しました。
 お米を鍋で炊いて,味噌汁の具(F組特性のさつまいも,大根入り)を切って,キャベ ツ,ニラ,ねぎをみじん切り。(悪戦苦闘)
 調味料を入れてあん作り。
 そして,皮であんを包みました。(ひたすら黙々集中)
 そして,フライパンで焼いてできあがり。
 全て自分のことは自分で行いました。完全なるmy餃子。
 よほどおいしかったのですね。みんなが20個完食です。
 さらに味噌汁やご飯のおかわりもしていました。
 片づけもばっちりで,たいへんよくできました。
 
 

生徒会主催 あいさつ運動(6日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/28(火)、生徒会主催の挨拶運動6日目、本日は美術部と野球部がロータリーに立ち、下校時の生徒へ挨拶をしました。

 美術部は「相手の目を見て、大きな声で挨拶」、野球部は「一人一人が全力で挨拶を行う」を部の目標としていました。

 約20分間を終え、生徒会長が「本日の挨拶運動で感じたこと」を両部活動の部員へ伝えました。

 校内の掲示版には、次のように書かれています。

 「あ」たたかく、
 「い」きいきと、
 「さ」いこうのあいさつで、富貴中を
 「つ」つんでいこう

 これからも挨拶が飛び交う学校でありたいですね。

 明日はサッカー部が下校時に立つ予定です。

ビーチバレー大会パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
両チームとも準決勝を撃破し、決勝進出です。
熱戦の結果・・・
優勝!PTAチーム!!
準優勝!教職員チームでした。富貴中学校が武豊町を制しました!
さすがPTAチーム。練習と積み重ねの大切さを再認識しました。
楽しい会でした。ありがとうございました。
家に帰ってからの身体のケアを忘れないようにしましょう。

武豊町PTAビーチバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は各学校対抗、保護者チーム、教職員チームに分かれて、親睦という名の本気モードの大会です。この日のために4月から練習を積み上げてきました。(保護者のみ)
今から両チームともリーグ1位通過で決勝トーナメントに進出します。

県駅伝報告(陸上競技部)

こんにちは。
陸上競技部です。
いつも陸上競技部の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、11月18日(土)新城総合公園にて愛知県中学校駅伝大会が行われました。
冷たい雨の中でしたが、選手一人ひとりが奮闘し、たすきをつなぎレースを終えることができました。
レース終了後、2年生のある選手が「僕は力がまだまだ足りないことが、本当にわかりました。これからさらに一生懸命練習に取り組んで、力を付けたいです。」こんなことを言っていました。
レースに参加できることはすばらしいことですが、
これに満足せず、課題を知り、次につなげて行くことこそ大切なことだと思います。
まだまだ冬季練習は続きます。
プロ野球元ヤクルトの野村監督はこんなことを言っています。
「一瞬のやる気なら誰でも持てる。
けれども、持続性のあるやる気は、深く認識したものだけに宿るのである。
自分の目指すところを見据えて、今のこのやる気を継続させ練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16(木)2限道徳研究授業 1年C組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  11/16(木)2限目、1年C組にて道徳の研究授業が行われました。「無人スタンド」という題材を元に、「公徳心、社会連帯の精神」について、深く考え、議論しました。

 主人公の行動についての議論を通して、自分本位の価値観ではなく、まわりに対する優しさや、集団生活を向上させようという意識の大切さに気付いた生徒も多かったようです。

 教室全体に温かい空気が流れ、自分の意見を本音で堂々と発表する姿や級友の意見を尊重し、真剣に耳を傾ける姿が印象的でした。

武豊町意見発表会報告

緑丘小学校で、武豊町意見発表会が行われました。
本校から7名の生徒が参加し、代表者1名が発表しました。
今を大切に生きるために「クオリティーオブライフ」をテーマに、
立派な発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/14(火)1年生防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/14(火)武豊町防災ボランティアの会の方々13名が、多目的ルームで本校1年生に防災学習を実施してくださいました。2限にDE組、3限にBC組、4限にA組が講座を受講しました。
 
 展示資料を使っての説明や応急担架の作り方など、盛りだくさんの内容でした。毛布を使って担架を作ったり、毛布がない場合を想定し、上着を活用し担架を作ったり、災害時における必要な知識と実技を学ぶことができました。
 
 生徒の皆さんには、今日学んだことを、お家の人にも伝えてもらいたいと思います。

 足下の悪い中、来校していただきありがとうございました。

第3回ラーニングリーダー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラーニングリーダーの最終回が11日に行われました。
今回は、話し合いなどを率先して進めるファシリテーターの仕方を学びました。
みんなが話し合いやすい雰囲気作りや意見の受け取り方やまとめ方を実践しながら学びました。この研修で身につけた力を学級で生かして欲しいと思います。

芋掘り

 5月に苗を植えたサツマイモ。
 大きくなっているかなぁとワクワクしながら土を掘り起こしていきました。 
 結果は・・・ご覧の通りです.長雨や草の力に負けてしまったのかもしれません。
 生徒たちはがっかりしながらも楽しみながら芋掘りをしていました。
 小さいながらもサツマイモ。調理実習にて食したいと思います。
 隣の畑では大根が順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡駅伝報告(陸上競技部)

画像1 画像1
こんにちは。
陸上競技部です。
いつも、部の活動に対してご理解とご支援いただきましてありがとうございます。
報告が遅くなりましたが、先週の金曜日に半田市体育大会駅伝大会が半田運動公園陸上競技場で行われました。
チーム一丸となり、競技に臨みました。
男子Aチームは5位(県大会出場)
女子Aチームは9位でした。
それぞれの思いをたすきに込め、最後まで走りきることができました。
そして、このレースを最後に引退する3年生から、
これまでの部活動で学んだことや後輩たちへの感謝の気持ちが伝えられました。
後輩たちは、先輩たちから受け継いだ富貴中スピリッツをさらに
燃焼させ来年のこの大会に向けてほしいものです。

なお、県駅伝は11月18日(土)新城総合公園で行われます。
詳細については後日プリントで案内いたします。
早朝の出発となり、家庭におかれましてはお弁当のことなど、
ご負担をおかけしますが、ご協力お願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069