2/15   3年交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/15(木)
 普段お世話になっている地域の方や先生方をお招きして,交流給食が行われました。今回は,学校評議委員さんと保健室の先生に来ていただき,一緒に給食をいただきました。短い時間でしたが,楽しいひとときを過ごしました。

2/15 3年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/15(木)
 フォレストさんによる今年度最後の読み聞かせが行われました。子供たちは毎回読み聞かせを楽しみにしていました。今日もみんな真剣に聞き入っていました。

2/15 学校評議員会

2/15(木)
 本日,学校評議員会を行いました。学校評議員の皆様に児童の様子を見てもらいました。また,本年度取り組んできた本校の学校運営や学校評価などについて説明をしました。さらに,コンプライアンスについての本校の取り組みも説明をしました。学校評議員の皆様からは,学校運営に関する有意義なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/14  1年 みんなそろったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
2/14(水)
 今日は,学級のみんなが久々に揃い,三学期の始めに予定していた「キーワード」の答え合わせをしました。年賀状に一人一文字ずつ割り当てられた文字を繋げるとある言葉になりました。自分の書いた文字を言いながら答え合わせをし,「キーワードが完成したね。」と大喜びでした。

2/14 3年クラブ見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/14(水)
 
 4年生に向けて,クラブ見学会が行われました。7つのクラブをグループごとにまわって見学しました。1つ1つのクラブの見学時間は少なかったのですが,見学が終わった後には,「何クラブにしようかな」と,4年生になるのを楽しみにしていました。

2/14 5年生 展開図から立体を作ろう

2月14日(水)
 算数で立体の学習をしています。今日は展開図をかいて三角柱を作りました。底面を正確にかかないときれいにできあがりません。よく確認してきってから組み立てていました。明日は、円柱の展開図をかきます。側面の横の長さがポイントです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/9 4年  なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/9(金)
 本日,なわとび集会が行われました。
 4年生は2年生の短縄の記録をとる役割を責任を持って取り組んでいました。
 また,4年生は大縄で「ひとりはみんなのために,みんなはひとりのために」を合言葉にして,練習に励んできました。結果は412回とベスト記録である433回には及びませんでしたが,堂々とした跳ぶ姿を見せてくれました。
 最後は,大縄跳びを中心となって引っ張っていた児童が,みんなに感謝の言葉を伝える場面があり,感動のある,実りのある,なわとび集会となりました。来年も頑張ってほしいと思います。

2/9   6年 がんばった! なわとび集会

2/9(金)
 
なわとび集会本番,今日に向けて一月前から長縄の練習に励んできました。
なかなか思うように伸びない記録に,時にはいさかいを起こしてみんなで話し合ったり,時には励ましあったり…。練習後半の追い上げはすごく,5分間1回もひっかからずに600回超のパーフェクト跳びも達成しました。
入れ替わりの欠席でなかなか全員がそろうことが無く,本番を迎えましたが,練習の成果を発揮することができました。惜しくも最高記録には届きませんでしたが…。二重跳びの部では,歴代記録を達成し,一人ひとりががんばったなわとび集会でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/9  3年落ち葉拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/9(金)
 昔の道具で七輪の火起こし体験を行うために,ゆめみ野公園に杉の木拾いに行きました。環境NPOとりでの山下さんに来校していただき,たくさんの杉の木を集めてきました。集めてきた杉の木はしばらくの間天日干しをして,乾燥させる予定です。当日は,上手く火起こしができるといいなと思います。

2/9 3年なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/9(金)
 なわとび集会が行われました。3年生は,個人の部「あやとび」と団体の部「大なわ」の記録に挑戦しました。個人の部では,1位〜3位までの記録が全て1回違いと大接戦でした。団体の部の大なわでは,残念ながら新記録は出ませんでしたが,みんな最後まで諦めずに頑張り,子供たちの真剣な思いが伝わってきました。

2/9 5年生 なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(金)
 今日、なわとび集会が行われました。個人の短縄二重跳びと団体の大縄跳びです。それぞれ目標を持って臨みました。
 目標達成できてうれしさいっぱいの子もいましたし、悔しい思いをした子もいました。大縄跳びは目標の500回はいきませんでしたが、36人全員で跳んだ記録では、新記録でした。一人一人の頑張りに拍手です。

2/9 環境衛生検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/9(金)
 本日,学校薬剤師の関根先生に教室の換気や保温について検査をしてもらいました。教室が子供たちにとって,学習の場に適しているかを常に気をつけながら安全管理に努めています。

6年 校長室での会食

画像1 画像1 画像2 画像2
2/9(金)
 卒業式まであと40日。今週から6年生は、校長室で会食を始めました。小学校の楽しい思い出をたくさん作っていますか?
 

5年生 祝う会の準備

2月8日(木)
 予定表にそって、祝う会の準備をすすめています。どの係も締め切りを守って頑張っています。来週からは練習に入れそうです。
画像1 画像1

2/8 3年交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/8(木)
 普段お世話になっている先生方をお招きして,交流給食が行われました。少しの時間でしたが,いろいろなお話をしながら,楽しいひとときを過ごしました。

2/8 4年 交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,交流給食が行われました。
 4年生は,図書室の先生を招いて,一緒に給食を食べました。楽しくお話をしながら給食を食べることができ,子供たちも喜んでいました。
 次回の交流給食は2月15日です。子供たちは今から楽しみにしています。

5年生 交流給食

画像1 画像1
2月8日(木)
 今日は交流給食で校長先生と一緒に給食を食べました。子供たちが計画、準備をして進めました。レクリエーションをしたり、プレゼントを渡したりして校長先生との交流を楽しみました。

2/6  1年 親子ドッチボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/6(火)
 本日,家庭教育学級として1年生の親子ドッチボールを行いました。子供たちは,お父さん,お母さんと一緒に活動できて,とても楽しそうでした。

2/5 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/5(月)
 1年2組にナイフを持った不審者が侵入したという想定で,避難訓練を行いました。職員は,さすまたを使っての防御について,取手警察署の職員に指導をいただきました。
学校が安全であるために,常に安全点検に努めてまいります。

2/5 1年 不審者対応避難訓練

2月5日(月)
 不審者対応の避難訓練が行われました。代表児童による実演を通して,不審者が近づいてきたら逃げること,ついて行かないこと,周囲に助けを求めることなどを警察の方に教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 登校指導
3/7 委員会活動(反省)
3/8 縦割り班遊び