和食の定番,ホッケの塩焼き,切り干しダイコンの煮物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,ごはん,ホッケの塩焼き,切り干しダイコンの煮物,おぞうに でした。

和食の定番の一つ,ホッケの塩焼きは,塩がほどよく効いていて,焼き具合もしっとり感の残るよい焼き加減でした。
切り干しダイコンの煮物も,よく切り干しダイコンに味がしみていておいしかったです。
ぞうには,祝マークの入ったナルトが入っており,鏡開きのお祝い感がでていました。

今日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

イタリアンのトマトスープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,こめパン,コロッケ,ほうれん草のソテー,肉だんごのトマトスープでした。

こめパンは,しっとり甘くとてもおいしいパンです。とりにくの肉だんごは,トマト味のスープとよくマッチして,おいしかったです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1/11 5年,6年学力診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1/11(木)
 5年生,6年生のテストを行っている様子です。明日は,算数と社会を実施します。

1/11 3年、4年学力診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1/11(木)
 3年生以上の学年は,茨城県で作成された学力診断テストを県内で実施しています。今日は,国語と理科を実施しています。出題範囲は,前年度の1月から当該年度の12月までに履修した学習内容です。県全体のテスト結果との比較を基に,指導上の問題点を明らかにして授業改善に役立てたり,児童一人一人の学力の実態を把握して個別指導をしたりして,その学年で身に付けるべき学力が身に付けられるようにします。

1/11 2年学力診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1/11(木)
 2年生も永山中学校区で作成した国語の学力診断テストを行っています。明日は,算数の学力診断テストを行います。

1/11 1年学力診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1/11(木)
 今日の2時間目に,永山中学校区で作成した学力診断の国語のテストを行っています。今まで学習しことがどれだけ定着しているかを知り,未定着な所は,再度復習して確かな学力を身に付けさせていきます。

1/9 1年 3学期が始まりました

1月9日(火)
 3学期が始まりました。始業式の後,冬休みの思い出を一人一人発表しました。4時間目は,1組は新しい係を決め,2組は3学期の目標を立てました。新しい気持ちで,様々なことにチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/9   三学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/9(火)
 今日から三学期が始まりました。体育館では,全児童で元気よく校歌を歌いました。また,2年生の代表の児童が三学期に頑張りたいことを立派に発表しました。

3学期始業式

1月9日(火)
 今日は3学期の始業式です。5年生みんなそろって3学期をスタートできました。
 1時間目は体育館で始業式。3学期のめあてを書いたり、係を決めたりしました。
 インフルエンザがはやりはじめています。健康管理に気を付けて3学期,元気に生活していきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなが大好きなカレーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年,最初の給食は,みんな大好きなカレーです。

今日のメニューは,むぎごはん,カレー,チキンサラダ,でした。

今日のカレーは,ほんのり甘い,甘口のカレーです。

すり下ろしたリンゴを,ふんだんに使い甘さを出しているそうです。
味をつける調理員さんによって,カレーにも味の違いがですそうです。
今回のカレーの味は,いかがでしたか?

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

2年 年末大掃除をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年最後の登校日,毎日使っている机や椅子,教室の大掃除を行いました。たくさん出てくる埃に驚きながらも,
「いつもありがとうね。」 
と,声をかけながら机と椅子を丁寧に拭いていました。
 普段は掃除しない高いところまでピカピカにお掃除しました。来年を気持ちよく迎えることができそうです。

5年生 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(金) 冬至
 今日で2学期が終わりです。今日は掃除をしたり,終業式でお話を聞いたり,通知表をもらったり,お楽しみのケーキを食べたりの1日でした。
 明日から冬休み。事故やけががないように,安全に楽しく過ごしてほしいと思います。
 よい年をお迎えください。

12/22 2学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12/22(金)
 4時間に体育館で終業式を行いました。全員で大きな声で校歌を歌いました。生徒指導担当の先生から冬休みの過ごし方について,、話を聞きました。冬休みの間,交通事故や病気にかからないように過ごして下さい。
 

12/21  5年生 みんなで楽しく

12月21日(木)
 今日の午後はお楽しみ会でした。前半は調理実習で、みんなでフルーツポンチを作りました。それぞれ好きなフルーツを持ち寄り、色とりどりに盛り付けました。後半は体育館で「天下」というボールを使ったゲームをしました。汗びっしょりになって走り回って遊んでいました。2学期の最後、みんなで楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 クリスマスカードを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間にクリスマスカードを作りました。二つ折りのクリスマスカードには,ひらくと驚く仕掛け付きを作る児童もいました。
 カードを渡す家族や友達のことを思い浮かべながら,可愛らしい素敵なクリスマスカードを作ることができました。

12/21 読書集会(図書委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/21(木)
 ロング昼休みに体育館で,図書委員会による読書集会を行いました。コンピューターのプレゼンを使ってぐりとぐらの絵本の読み聞かせをしました。

12/20  3年野鳥観察(ゆめみ野公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/20(水)
 総合的な学習の一環で,ゆめみ野公園に野鳥観察に行きました。「環境NPOとりで」や「とりで鳥の会」12名の方に来ていただき,野鳥の観察を行いました。今回は11種類の鳥を観察することができ,子供たちも望遠鏡をのぞきながら熱心に観察を行っていました。池の付近では,カワセミを見ることもでき,色鮮やかな姿に子供たちも感激していました。もうすぐ冬休みになりますので,今度はぜひ家族で野鳥観察に訪れてはいかがでしょうか。

2年 お楽しみ会をやりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラスのみんなでお楽しみ会をしました。何をするか自分たちで計画を立てたお楽しみ会でした。 
 だるまさんが転んだでは,自分たちでルールーを守るように声を掛け合いながら遊ぶことができました。
 

2年  はっけん くふう おもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で,自分が持ってきた材料でおもちゃ作りをしました。材料も作り方も自分で考えて作る事ができました。
 

12/20 4年生学級クリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は学級活動として,学級クリスマス会を企画していました。それを本日の2時間目に,レクリエーション係が中心となって,いす取りゲームやジェスチャーゲーム,ミニサンタクロースからのプレゼント渡しが行われました。
 いす取りゲームでは,CDではなく鍵盤ハーモニカでの生演奏で行われました。休み時間に音楽室で一生懸命練習していた曲を披露しました。
 ジェスチャーゲームでは,お題として「クリスマス・お正月・先生」に関係するジェスチャーをくじ引きで選ばれた児童が行いました。
 最後は,ミニサンタクロースが教室に登場し,学級の仲間全員に心のこもった折り紙などのプレゼントをしてくれました。
 少し早いクリスマスを学級全体で楽しむことができました。今回のように,4年生は今,自分たちで考え企画し,みんなのためにできることについて積極的に実行していこうという雰囲気ができています。3学期もたくさんの思い出を作ってくれることだと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 登校指導
3/7 委員会活動(反省)
3/8 縦割り班遊び