最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:73
総数:252447
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

松陽中学校を代表して

伊達市青少年育成推進大会が12月2日(土)に伊達市ふるさと会館で開催されました。
その中の「少年の主張発表」では、本校から2年生と3年生の2人が出場しました。

自分の体験をもとに感じたことや考えたことを堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事ピックアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室前に、学校司書が記事をピックアップして掲示しています。
その中の1つに五十沢地区のあんぽ柿作りの話題が取り上げられていました。

この度、震災後のあんぽ柿復活までが描かれた絵本が寄贈され、それも一緒に展示してありました。

生徒がさっそく記事や絵本を読んでいました。

2年 理科

画像1 画像1
今日は、地球の公転と見える星座の関係を学習しました。

習ったことをもとに、冬の星座を見ると感動します。
(観察はあたたかくして)

図書室へ どうぞ

学校司書さんが、その日の記念日に関連した図書昇降口に掲示し、図書室に並べています。
12月1日は「いのちの日」でした。

ぜひ、読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

「古典を心の中に」という文章を学習しています。
中学校での学んだ古典の作品が多く出てきて、復習にもなっています。
画像1 画像1

2年 技術・家庭科 家庭分野

画像1 画像1
2年生は、来週と再来週に幼稚園を訪問します。
今日は、その時にどんな遊びをするか考えました。
小さい子どもたちに会うのが楽しみですね。

気持ちのよい 青空

今日は 朝から 晴れ。
校舎からきれいな景色が見られます。
画像1 画像1

伊達市でも インフルエンザが

画像1 画像1
伊達市でも インフルエンザが出始めました。
本校でも さっそく 昇降口に アルコール消毒液を設置しました。
本日配付いたしました「保健だより」をよくお読みになり、予防に努めましょう。
画像2 画像2

朝の交通指導ありがとうございます。

本日は12月1日ということで、地域の方やPTA方部役員、本校職員による朝の交通指導が行われました。
寒い中、ありがとうございました。

年末が近づくにつれ、あわただしくなっていきますが、くれぐれも交通事故にあわないようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術 研究授業

今日は鑑賞の授業でした。
作品から感じたことや発見したことを友達と交流しながら深めていきました。

もし、この絵に題名をつけるとしたらどんな題名にするか、感じたことをもとに考えて発表しました。

互いの違いを尊重しながら、学び合うたのしい鑑賞の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

小学校で学習した反比例の関係を見直しました。
小学校の内容をしっかり確認し、復習をしてから中学校の内容に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科

公民の地方自治の続きの学習です。
伊達市の歳入と人口から市民一人当たりの予算はいくらか、計算しました。
また、横浜市と比べるとあることに気づき、その理由をみんなで考えました。
計算やグラフの読み取りなど、資料からいろいろなことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいな環境が 豊かな心を育てます

今朝も早くから、庁務員さんが環境整備をしています。
今日は、生け垣の剪定、側溝の落ち葉の片づけでした。
環境が人を育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

校舎の中でも、昇降口の前でも、学校前の横断歩道のところでも、さわやかなあいさつで今日も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

水曜日は、清掃がありません。
三者面談中で昼休みが短くなっていましたので、ちょっとのんびりできた昼休みでした。
3階のホールでは、3年の選択体育で行うダンスに使う曲をDVDで確かめていました。
画像1 画像1

2年保健体育

男女ともにマット運動に取り組んでいます。
自分の目標を決め、友だちとアドバイスを交わしながら練習しています。

1週間前より、技が上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年技術・家庭科 技術分野

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は「木材の特徴」について学習しました。
特徴の1つして水に浮くと答えた生徒たちでしたが、先生の取り出した木材が水槽に沈んだので、みな驚いていました。
また、とても軽く、手で折ることもできる木材を全員さわってみました。

放課後も充実

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館では三者面談の待ち時間等を利用して、面接の練習や卒業文集の清書などが行われています。

校庭では日が暮れるのを惜しむように、サッカー部と野球部が練習に打ち込んでいました。

1年保健体育

男子は柔剣道場で柔道です。はじめての生徒が多く、まずは受け身からスタートです。

女子は体育館でフォークダンス。ロシア民謡の「コロブチカ」を2人組で輪になって踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科 研究授業

3年生は公民を学習しています。本日は地方自治ついての学習です。
国の政治についての学習を踏まえ、今日から開始です。

まず、資料をもとに、地方自治の特色について班ごとに考えました。
その後、その特色は何のためにあるのかといういことを話し合いました。

班そして全体で話し合う学習が進められ、主体的、対話的で深い学びとなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 PTA選考委員会2
3/8 県立高校2期選抜
3/9 県立高校2期選抜
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205