最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:414
総数:252138
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

テストの朝に

話をしながら登校してくる生徒。今日のテストのことでも話しているのでしょうか。

いよいよ、今日と明日は1,2年生の学年末テスト。今までの努力をしっかりと発揮してほしいです。

おかげさまで、本日インフルエンザの生徒が0になりました。
ご家庭での協力のもと、一人一人が予防に努めた成果です。今後も予防の継続をお願いします。

画像1 画像1

伊達市教職員研究物 最優秀賞受賞

先生方もより良い授業をめざし、日々研修を進めています。
それをまとめたものが、この度、最優秀賞を受賞しました。
(昨年に引き続き、2年連続の受賞です。)

テーマは、「生徒一人ひとりが自ら学び確かな学力を身につけるための指導はどうあればよいか」です。

先生方もよい授業をめざして努力し、生徒たちも本気になって学び、学力を高めてきたことが評価されたのだと考えています。
成果は、授賞式の時に研修主任から各校の先生方に発表しました。

学力の向上は、ご家庭での励まし等があってこそです。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

仙台フィールドワークに向けて

1年生は、4月に仙台フィールドワークを行います。

この日は、職業調べ・発表会を通して見つめた将来の自分を、さらに具体的に考えられるように、専門学校を訪問します。

みんなで協力して仙台フィールドワークを成功させるように、学年主任の先生と実行委員の生徒が話し合いを行いました。

画像1 画像1

インフルエンザ 予防の継続を

画像1 画像1
現在、インフルエンザは1名です。
それぞれ予防に努め、先週に比べかなり回復しました。

今週はテストもありますので、予防の継続を。

(ご家庭のご協力、ありがとうございます。)
画像2 画像2

2年 理科

大気の動きと日本の天気の学習です。
まとめのプリントをやり、大事なところを復習しました。

テスト前ということもあり、いつも以上の集中ぶりで、真剣な学習態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会

地理で、南アメリカについて学習しています。

白地図に国名を書き入れ、気候ごとに色を染めていきます。

教科者や資料を見ながら、熱心に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 技術・家庭科 家庭分野

自分のテーマである消費や環境の課題解決から、生活に役立つ物の製作をしています。
オリジナルな発想を大切にし、丁寧な縫い方で、見た目も美しく仕上げるよう一生懸命に取り組んでいます。

先生に教えていただいたり、友だちにアドバイスをもらったりと、良い雰囲気で進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 美術

「気持ちのかたち」〜抽象立体で表そう〜
粘土による肉付けです。

緊張、哀しみ、好奇心、怒り、喜びなど、主題を表現するため形の強弱などを工夫して制作していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストの前の朝自習

1,2年生は明日が学年末テスト。
朝自習では、学習委員会が作った予想問題に取り組んでいました。
分からないところは、先生に質問して、解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃ

保育実習で訪問した園児に贈る手作りのおもちゃ。
心がこめられ、どれも力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景

今朝も氷点下2度。
プールは半分凍っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会 開催

本日の午後、学校評議員会を開催しました。

すべての学級の授業を参観していただいた後、今年度の本校の取り組みについてご意見をいただきました。

いつも多くの支援をしていただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
平面と直線の位置関係について学習していました。

垂直の関係について、教科書の表紙と三角定規を使って確かめました。

立体的に考えることができ、理解がすすんでいました。

1年 英語

まとめのプリントの答え合わせをしていました。
指名は、タブレットが選んだ任意の数字で決まります。
だれが指されるか、少し緊張感があります。

テストに向け、しっかり復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室前

図書室前には、今日の1冊のコーナーがあります。

テストが終わったら、思いっきり本を読みたいですね。

画像1 画像1

3年 美術

卒業制作のてん刻作りです。
持ち手を彫っています。
 
夢中で彫っているので、1時間があっと言うまで間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

アルトリコーダーの練習をしていました。
2人組になり、主旋律・副旋律それぞれのパートを演奏して合わせていきます。
互いの音を聴きながら、上手に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部作品

美術部員が制作したランプシェードです。
このままでも素敵ですが、来週の放課後には、実際に点灯する予定だそうです。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語

写真家星野道夫さんの「アラスカとの出会い」の学習に入りました。

班になって、交代しながら文章を読んでいきました。

1枚の写真との出会いから、星野さんの人生が動いていく様子を味わいながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育 2年 男子

本日は今まで練習してきたダンスの発表会でした。

友だちの声援を受けながら、ステージの上で、1班ずつ発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 PTA選考委員会2
3/8 県立高校2期選抜
3/9 県立高校2期選抜
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205