水泳学習(第1学年) 1

画像1
画像2
 30日,午前中体育の水泳学習がグリーンスポーツセンターで行われています。現在認定試験が行われています。

取手市民親睦卓球大会

画像1
画像2
画像3
28日,卓球部は取手市の卓球大会に参加してきました。
女子は6チームに分かれて戦略をたてながら試合を行ないました。
また、みんなで一緒に応援したり、お弁当をわいわい食べたり、楽しんだ大会でした。

選挙管理委員会(立候補者の集まり)

画像1
27日,選挙管理委員会から立候補者への説明がありました。生徒会長から「一人一人が輝ける学校をスローガンに今まで行ってきました。これから立候補する人には,それを引き継ぐ,またそれを超えてよりよい学校にしてほしい」と立候補者への話がありました。

県新人大会 女子卓球部

画像1
画像2
画像3
 女子卓球部は10/25に県新人体育大会に出場しました。
惜しくも1回戦で負けてしまいましたが、総体に向けて手応えを感じ、強豪校の試合から多くを学んできました。

男子テニス部練習試合

画像1
画像2
午前中は奉仕活動をし、自転車で戸頭中まで来ました。
天気も雨には降られず、練習試合ができています。

おやじの会主催 奉仕作業2

 奉仕作業は、8:30から10:00まで草取りや枝おろし、側溝にたまった泥とりなどを行いました。
 今回は、お子さんが卒業したおやじの会会員の方も来てくださり、地域に見守られている取手二中ということを改めて実感しました。
画像1
画像2
画像3

おやじの会主催 奉仕作業1

 10月28日(土)おやじの会主催による奉仕作業が行われました。各学年の保護者の皆様、野球部、バレーボール部、男女テニス部、空手道部、剣道部、美術部、環境部のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

平成29年度 茨城県中学校新人体育大会 剣道競技!

 10月27日(金)茨城県武道館で茨城県中学校新人体育大会の剣道競技が開催されました。男子団体の部で出場しましたが、結果は以下の通りです。

1回戦 対 鹿島中 3対2
2回戦 対 笠原中 1対4 

 帰りのバスの中での反省会では、自分たちの弱点を見直し、他校の選手の良かった点を発表し合いました。これから決意を新たに総合体育大会に向けて、稽古を積み重ねていきます。
 今後とも、応援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

思いやり宣言(1年3組)

画像1
画像2
画像3
27日,学級の思いやり宣言を決めるために,話し合い活動が行われました。各班一人一人の意見を付箋に書いて,それを一つにまとめています。

後期学級委員認証式&表彰

 24日(火)の6校時に後期学級委員認証式及び表彰がありました。
学級委員としての活躍を期待しています。
画像1
画像2

作文を書いています

画像1
先週行われた松籟祭、合唱コンクールの作文を書いています。

 それぞれの想いのこもった内容の作文がたくさん出来上がっています。
各教室前の廊下に掲示しますので、保護者の方々は、来月の三者面談の際には是非ご覧ください。

郷土検定に向けて

今年も10月30日(月)に2学年で郷土検定が実施されます。本番に向けて社会の授業や学活等の時間で対策を繰り返してきました。郷土検定を通して,茨城県の良さを県民として把握し,茨城県の魅力を伝えることができるようにしてほしいと思います。
画像1

あすなろ剣道強化錬成会!

 10月22日(日)川口北スポーツセンターで茨城、千葉、東京、埼玉の中学校から選抜された50校が集まり錬成会がありました。それぞれ県大会、都大会を目前に控えて、どの学校も熱のこもった試合を展開し、有意義な錬成会になりました。
 しかし、台風接近のため午後1時30分で終了となりました。ここのところの稽古不足が気になりますが、27日(金)茨城県新人大会では、力を出し切れるよう頑張ります。応援、よろしくお願いします。
画像1

松籟祭午後の部。

 松籟再実行委員の皆さんが盛り上げました。吹奏楽部や環境部の発表,そして合唱コンクールの結果発表がありました。悲喜こもごもでしたが,どの演奏も素敵でした。
画像1
画像2
画像3

松籟祭 合唱コンクール 3年

 どのクラスにも緊張した面持ちの生徒がいましたが,堂々とした歌声を響かせました。
画像1
画像2
画像3

松籟祭 合唱コンクール 2年

みんなよい表情で歌っています。
画像1
画像2
画像3

松籟祭 合唱コンクール

 トップバッターは1年生。どきどきしながらステージに上がりました。1年生らしい声でよく歌いました。
画像1
画像2
画像3

松籟祭準備

画像1
画像2
画像3
 昨日の体育館シート敷きから始まり、朝の椅子出し、放課後には会場の装飾やリハーサルを行いました。
 松籟祭成功のために、主体的に行動する姿があちらこちらで見られました。

第1学年集会

画像1
画像2
画像3
 19日の6校時,第1学年の学年集会がありました。校外学習やいじめの定義,進路についてスライドを見ながら学習しました。全ては2年後の進路決定のため…
今から進路に向けて頑張ってほしいです。

合唱練習 ますます熱が入ってきました。

 19日午後の歌練習の様子です。合唱コンクールが明後日に迫り,歌う前に円陣を組むクラスも。ハーモニーを確かめながら,何度も歌う姿に,団結を感じました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31