学びの広場

画像1
21日(金) 8:20〜10:20まで,1・2年生対象で「学びの広場サポートプラン事業」が行われました。茨城県が作成した数学科学習教材を用いて学習する場を設定し,一人一人に応じたきめ細やかな指導ができるように支援することにより,基礎学力の確かな定着を図る事業です。1・2年生ともに,集中して課題に取り組んでいました。

夏休みの部活動(美術部編)

画像1
 21日(金)午前中学びの広場があり,午後部活動がありました。美術部では,体育祭のスローガンの作成を始めています。徐々に,作品として形になっていく様子とても楽しみですね。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 20日(木)1学期終業式が行われました。
 各学年の代表が,1学期を振り返りを発表しました。また,校長先生より「過去は変えられないが,未来にはたくさんの可能性がある。夏休みを経て成長した皆さんに会うのを楽しみにしています」という話がありました。有意義な夏休みにしてほしいです。

第1学年理科授業

第1学年理科の授業で,前回「白い物質の正体を見分けよう」の実験で行ったことをレポートにまとめました。レポート返却後,夏休みの課題自由研究について説明しました。夏休みは,自然観察や科学研究に取り組む絶好のチャンスです。みなさんの素晴らしい発見を楽しみにしています。
画像1画像2画像3

体育祭応援練習!

画像1
画像2
画像3
 本日,7月19日の5校時に各団に分かれて体育祭の応援練習が行われました。
暑い中,団代表や応援団を中心に,気合いの入った応援が聞こえてきました。
二中の校歌も響き渡ります。本番が楽しみです。

みんなでにこにこあいさつ運動(体育委員)

画像1
 18日,体育委員であいさつ運動が行われました。1学期もあと3日です。日々暑い日が続いていますが,暑さに負けない元気なあいさつをしていました。

水泳県大会2日目の結果です

画像1画像2画像3
県総体の水泳競技大会、2日目の結果を報告します。


◯男子200m個人メドレー
永田憂樹(3年) 第2位

◯男子100m背泳ぎ
岡本大輝(3年) 第2位

◯男子400mメドレーリレー 第2位
全国大会標準記録を突破したため、
全国大会出場決定!!
背…岡本大輝(3年)
平…荒井直人(2年)
バ…堀 翔太(3年)
自…永田憂樹(3年)

◯男子総合 第3位


また昨日の結果で報告した男子400mフリーリレーは第3位により、関東大会に出場決定しました。


応援、ありがとうございました!

水泳県大会1日目の結果です

画像1画像2
笠松運動公園で県総体の水泳競技大会が行われました。

1日目の結果を報告します。

◯男子400m個人メドレー
永田憂樹(3年) 第2位
全国大会標準記録を突破したため、
全国大会出場決定!!


◯男子200m背泳ぎ
岡本大輝(3年) 第2位


◯男子400mフリーリレー 第3位


明日も応援よろしくお願いします。
頑張れ!二中生!!

県総体前最後の出稽古!

 7月15(土)16(日)は、県総体前の最後の週末。高校生に胸を借りて、稽古をいただきました。剣道の技能もさることながら、一本に対する気迫、執念など気持ちの面でも学ぶことがたくさんありました。
 練習試合、稽古をしてくださった高校生に恩返しするためにも、今度の総体では個人、団体ともに優勝を狙います。
画像1
画像2
画像3

第一回漢字検定!

 7月14日(金)第一回目の漢字検定が実施されました。2つの教室で、5級から2級まで、真剣に問題を解いていました。
 次回は、8月22日(火)です。受検者は、何度も問題集の問題を解いておきましょう。
画像1

取手二中学区小中連携教育推進事業!

 7月14日(金)小中連携教育推進事業の一環として、昨年度小学校6年担任の先生方が本校1年生の授業を参観しました。その後、学習面や生活面についての話し合いました。
画像1
画像2

重要 あいさつ運動

画像1画像2
 今年度も生徒会企画「あいさつ運動」を各委員会や各部活動にお願いしています。ボランティア委員と生活委員が7月上旬行いました。来週火曜日は,体育委員です。
 暑い日が続いていますが,朝元気なあいさつを協力よろしくお願いします。

第3回松籟祭実行委員会

画像1
 13日放課後,第3回松籟祭実行委員が行われました。各学級で募集をかけて,話し合いで決定した学級の松籟祭スローガンを持ちよりました。実行委員長中心に,円滑に話合い活動を進めていました。

租税教室

画像1
第2学年では5校時に租税教室が開かれました。
税理士の方が「税の仕組み」について説明してくれました。
暑い中、一生懸命メモをとっている生徒が多かったです。

市郡英語インタラクティブフォーラム〜3年生〜

3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

市郡英語インタラクティブフォーラム〜2年生〜

2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

市郡英語インタラクティブフォーラム

10日に福祉会館で,市郡大会が行われました。
2・3年生の各代表3名がこれまで練習を積み重ね,今日の大会に臨みました。
2年生の金庭さんは,来月行われる県南大会の代表として選ばれました。さらに英語力をupさせていきましょう!

画像1
画像2
画像3

県総体 陸上!

画像1
9日に行われた共通女子100m予選に3年生の川田さんが出場しました。
残念ながら,準決勝には進めませんでしたが,走り終わった後は爽やかな笑顔でした。

授業研修!

 7月6日(木)本校の職員全員が,授業研修を行いました。「学力向上の分科会」が2つと,「心と体の分科会」の3つの分科会で研修を行い,最後に全体会で講師の先生から講義を受けました。
 今日の研修が生徒の学力向上や心と体の健康につながるよう,これからも研修していきます。 
画像1
画像2
画像3

第2回松籟祭実行委員会

画像1
画像2
 5日(水)第2回松籟祭実行委員会が行われました。開閉会式の担当や午後の部の内容等についての話合いが行われました。実行委員長を中心に有意義な話し合いになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31