太田市立中央小学校のブログです

学校給食「おおたを食べようの日」

画像1 画像1
1月24日(水)
 学校給食「おおたを食べようの日」でした。この日は、児童へ地元野菜の理解を深めるとともに、地産地消を推進させることを目的としています。
 今日は地元でとれた野菜を中心としたメニューでした。
   
          ☆☆☆今日のメニュー☆☆☆
      〇大根葉入り混ぜご飯
      〇牛乳
      〇大根と豚肉の煮物
      〇おおたの野菜味噌汁
       (かきな にんじん はくさい ねぎ さといも)

久しぶりの雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火)
 昨日お昼過ぎから、雪が降りました。路面凍結のため本日の児童の登校は2時間遅れでした。
1つめの写真は、雪化粧をした学校。東の空がうっすら明るくなっています。
2つめの写真は、ドーナツのようなタイヤ。
3つめの写真は、雪を喜びころげまわる子ども達。

人権講演会「上州ろう太鼓 心響」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(月)
 5校時にPTA人権講演会が開かれました。講師は、聴覚障がい者をメインとし、太田を拠点に活動する和太鼓集団「上州ろう太鼓 心響」のみなさんです。
 講演は、太鼓の演奏だけではなく、耳が聞こえないのにどうやって伝え合うのか、音が聞こえないのにどうやって太鼓の練習をするのかなど、手話でお話ししてくださいました。また、生活の中で必要ないくつかの手話も教えてくださいました。
 演奏も、心に響く、心と心で響き合う素晴らしい演奏でした。

たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日(木)
 生活科の授業で、一年生がたこあげをしました。揚げているたこは、図工の授業で自分で作ったものです。ちょうどよい風も吹いていたので、1年生も自分で高く高く上がるように工夫をして楽しんでいました。

フラワーアレンジ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(月)
 1.3.5年のフラワーアレンジ教室が行われました。
 最初に、ワンコインクラブの方からお花の種類、お花にまつわるクイズ、生け方の説明を聞いてから、それぞれのお花を生けました。
 初めて取り組む一年生も、その他の学年も工夫をしながら、自分らしくいけることができました。

土曜スクール

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(土)
 第7回の土曜スクールが行われました。今回は「おやじくらぶ」の方を講師に招き、ドッジボール教室を行いました。1〜6年生と年齢に開きがありましたが、仲良く楽しくボールを投げる練習やゲームに取り組んでいました。

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(火)
 第3学期が始まり、2週間ぶりに元気な子どもたちの声が学校に響き渡りました。お正月を家庭で過ごし、気持ちも新たに新しい学期に臨む子ども達の顔もキラキラ輝いているようでした。
 始業式の中で、校長先生からは健康のこと、生活する上で大切なこと、学習への取り組み方、そして1年のまとめをしっかりすることなどのお話をして頂きました。

土曜スクール(折り紙教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日(土)
 第6回土曜スクールが開催されました。
 今回は、「折り紙教室」を行いました。講師は群馬大学折り紙研究会「Orijin」の学生さん10名でした。「ぐんまちゃん」の折り方を中心に丁寧にご指導いただきました。最初は少し難しいと感じたようですが、丁寧に教えていただいて低学年の児童も自分の「ぐんまちゃん」を仕上げることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
太田市立中央小学校
〒373-0851
住所:群馬県太田市飯田町1166番地
TEL:0276-45-8920
FAX:0276-49-1014