最新更新日:2019/03/26
本日:count up1
昨日:0
総数:53484
3月22日(金)卒業証書授与式が厳粛な中にも感動的な式となりました。卒業生18名が巣立ちました。在校生の態度も大変立派で、心に残る式となりました。137名全員が登校でき、全員が進学、進級を認められました。今までの保護者の皆様の温かなご支援に心より感謝申し上げます。

平成30年度学校経営にあたって

 平成30年度の学校経営にあたって、考えの核となっていることや重点的に取り組む内容です。
平成30年度学校経営にあたって

運動会練習1 1・2年チャンス走

 もうすぐ運動会。各学年とも、本格的な練習が始まっています。
 写真は、1・2年生のチャンス走の練習風景です。
 赤・青・黄の旗を持って、踊っているようです。
 本番ではどんな演技を見せてくれるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

縦割り清掃班の話し合いです。

 今月から清掃場所が変わります。そのため、縦割り班の役割分担や清掃の仕方について話し合いが必要となります。今日は、各清掃場所とも担当の先生から話を聞き、清掃の仕方を教えてもらいまた。
画像1

学校司書佐藤先生の「おすすめ図書コーナー」です。

 毎月、学校司書の佐藤先生が「おすすめ図書コーナー」作ってくださいます。今月は、「いちねんせいがうたいます」「いちねんせいがあるきます」「タンポポ」「春さんスケッチブック」「教室はまちがうところだ」でした。
 手にとって、ながめているだけでもおもしろい絵本です。心の栄養をしっかりととって豊かに学校生活を送らせたいものです。
画像1

避難訓練を行いました。パート2

画像1
画像2
 避難訓練後に、5月12日の運動会後に行われる「引き渡し訓練」の並び方を確認しました。
 まさかの時に対応できる体制づくりも大切です。緊急時の保護者の皆さんへの引き渡しの仕方も、細かなとこですが再確認したいと思います。よろしくご協力お願いいたします。

避難訓練を行いました。

 避難訓練を行いました。今日は、強い地震のため建物の中が危険ということで避難をする練習でした。
 校長から、「普段から真剣に練習し、全員集まったときは話をしないで静かに待つことを約束しよう」という話がありました。逃げる途中の約束「おかしも」もしっかりと守れるようにして、自分の命は自分で守ることを徹底していきます。

 また、「おちてこない いどうしてこない たおれてこない」場所に逃げることが大切であることも担当から話がありました。

 

画像1
画像2
画像3

今日の給食です!

 今日の給食は、「麦ご飯、牛乳、おやこ煮、新じゃがとこねぎのみそ汁、こざかな」でした。今月の食育目標は、「食べ物に興味をもとう」です。新じゃが、さやえんどうのおいしさをこの季節のものだからこそ味わってほしいものです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 心電図(1・4年) 島サミット歓迎行事
5/19 島サミット
5/20 島サミット
5/21 家庭訪問 移動図書
5/22 家庭訪問 教材費集金
5/23 家庭訪問
5/24 家庭訪問 知能テスト(2.5年)
いわき市立藤原小学校
〒972-8326
住所:福島県いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL:0246-42-3236
FAX:0246-42-3598