最新更新日:2019/04/26
本日:count up2
昨日:4
総数:253700
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

登校の様子

 久しぶりの雨です。今日も6年生の班長さんが傘をさしながら1年生の手をつないで登校していました。優しい子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習 応援団長

 運動会の力強さをアピールする応援団長。二人とも声がよく通ります。今日は衣装を身につけました。よく似合いますね。
画像1

運動会全体練習 大玉転がし

 全校種目大玉転がしです。今日は紅組の方が速く大玉を送りました。本番はどちらになるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年生歓迎会5

 6年生が1年生へ歓迎の言葉を述べます。小学校の楽しい行事などを教えてくれました。1年生は最後にみんなでお礼の言葉を述べました。上級生とも仲良くなれて、よかったですね。
画像1
画像2

運動会全体練習 運動会の歌練習

 運動会の歌、ゴーゴーゴーを練習しました。メリハリ出て、活気あふれる運動会の歌になりました。運動会スローガンも運動会を引き立てます。
画像1
画像2
画像3

1年生歓迎会6

 1年生は、金色のメダルを下げて退場です。手をつなぐ6年生も、1年生も、うれしそうです。楽しかったですね!
画像1

1年生歓迎会4

 各学年からのメッセージや曲のプレゼントがありました。
画像1
画像2
画像3

1年生歓迎会3

 ゲームはふれあい班に分かれてステージ上で演じるスポーツをあてるジェスチャーゲームです。
画像1
画像2
画像3

1年生歓迎会2

 児童会が主催し、代表委員会の子どもたちがてきぱきと進行していきます。鼓笛隊の演奏もすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

1年生歓迎会1

 今日は1年生の歓迎会です。1年生は6年生と手をつないで入場します。入場曲は4年生がかわいい耳をつけてミッキーマウスマーチを演奏してくれました。とても上手です。
画像1
画像2
画像3

男子リレー練習2

 今日は走力を競うのではなくバトンパスを正しく行う練習ですが、バトンを受け取るとつい本気で走ってしまう子どもたちです。最後は6年生がそろってゴールしました。
画像1
画像2

男子

 男子リレーの練習が前回体育館だったため、今日は校庭で練習を行いました。バトンパスの練習です。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習 開会・閉会の言葉

 代表の子どもたち。堂々と言葉を述べています。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習 ラジオ体操

 担当の先生からラジオ体操で気をつけることを指導していただき、代表の子どもたちの模範演技を見ながら全校生できびきびと体操を行いました。
画像1
画像2

運動会全体練習 大玉転がし

 全校種目の大玉転がしを行いました。巨大な紅白玉を全校生で送り、どちらが速く送れるかを競います。今日は白が勝ちました。本番はどうなるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式

 5時間目に交通安全教室を行いました。登校班ごとの話合いの後に校庭に班ごとに整列し、「家庭の交通安全推進員委嘱状交付式」を行いました。中央台交番から講師として巡査部長さんがお見えになり、6年生の代表児童に委嘱状を交付し、安全のために気をつけることを指導していただきました。
画像1
画像2

運動会全体練習 プラス

 全体練習後に代表児童による選手宣誓や優勝杯・準優勝盾返還・授与の練習を行いました。最高学年の代表により、さらに運動会の式が立派なものになることでしょう。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習 閉会式閉式の言葉

 閉会式の閉式の言葉です。練習の成果が出てとても上手でした。
画像1

運動会全体練習 校歌

 運動会のときも2番の歌詞は英語で歌います。
画像1
画像2

運動会全体練習 閉会式

 閉会式練習です。はじめの言葉、紅白挨拶です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
5/28 視力検査(3〜4年)
5/29 視力検査(1〜2年)
5/30 耳鼻科検診 クラブ3
5/31 プール開き 尿検査
6/1 クリーン活動
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631