最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:7
総数:101125
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

学級活動「むし歯の原因」(3・4年)

6月6日(水)
3・4年生は、学級活動「むし歯の原因」で歯磨き学習をしました。
テスターで歯に色をつけました。
次に、ビデオと担任の先生を見ながら歯を磨きました。
鏡を見ながら磨き残しがないか確認しました。
子どもたちからは次のような感想が聞かれました。
「ちゃんと上の歯を上手に磨けるようにしたい」
「きちんと磨いて健康な歯を保ちたい」
「歯と歯のすきまをしっかり磨きたい」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動「めざせ、はみがきマスター」(1・2年)

6月6日(水)
むし歯予防週間ということで1・2年生は歯磨きの学習をしました。
養護の先生が歯磨きの仕方を教えてくれました。
まず、テスターを使って歯に色をつけました。
次に、歯の磨き方「鉛筆のように持つ」「ブラシは歯にまっすぐにあてる」「小さく優しく動かす」を習って磨きました。
最後に、鏡を見ながら確認しました。
1・2年のみなさん、今日の授業を生かして正しい歯の磨き方をしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会

6月6日(水)
6年生の理科を教頭先生が指導していたので、5年生の社会科は単独で行われていました。わたしたちの生活と食料生産の授業でした。子どもたちは、先生の話を一生懸命聞いて教科書から根拠となる資料を探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

中学年(算数)

6月6日(水)
3校時目、中学年は算数を行っていました。3・4年ともにわり算の学習でした。
担任の先生から直接指導を受ける時間と自分たちで考える間接指導の時間のメリハリをつけて授業を行っていました。担任がついていない時でも同学年と話し合いながら学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年体育

6月6日(水)
中学年体育「ティーボール」の授業が行われました。
あまりバットを振ったことがない子どもたちは最初難しそうでしたが、後半は声をかけあって楽しく活動していました。
様々な活動を通して体を動かす楽しさを知ってほしいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会

6月6日(水)
全校朝の会で校長先生の講話がありました。2つのお話がありました。
一つめは、姿勢のお話でした。姿勢が悪いと血液が頭に行かなくなり、思考力が働きません。「せすじピン、おしりピッタリ、足ペッタン、おへそは前へ向けましょう」を合い言葉によい姿勢で机に向かいましょうというお話でした。
二つめは、天国の箸(はし)のお話でした。なが〜い箸を使って食事をしている天国と地獄の様子を比べて、地獄は自分のことばかり考えてけんかになってしまうが、天国は長い箸を使ってお互いに食べさせることによって仲よく生活している、という話でした。
「相手への思いやり」を持ってこれからも生活していきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア

画像1 画像1
6月6日(水)
体力づくり後のボランティアの様子です。
子どもたちのきびきび動く姿に感心させられます。

画像2 画像2

朝の体力づくり

6月6日(水)
朝の体力づくりの様子です。
子どもたちも登校してから着替えるのが早くなり、体力づくりも定着してきました。
最後には、1年生の女の子が片づけを手伝ってくれました。
体を鍛えながら、心も鍛えられていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筋力トレーニング

6月5日(火)
高学年は筋力をつけるためにのぼり棒をしていました。
なかなかのぼれないものですね。練習をして少しずつ筋力をつけてほしいと考えてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり

6月5日(火)
朝の体力づくりが行われました。
校庭をランニングして高飛びにも挑戦しています。毎日継続している本校の活動です。
こうして「体を鍛えたい」と考えています。

画像1 画像1

登校の様子

6月5日(火)
今日もよい天気です。
子どもたちは、衣替えをして登校しています。
子どもたちの麦わら帽子と白い学帽がすてきですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム

6月4日(月)
今週も始まりました。体力づくりを終えた子どもたちは、ボランティアをした後、読書タイムを行いました。読書の効用として想像力の育成があげられます。頭でイメージしながら読むことで想像力が高まります。10分ではありますが、継続することで力をつけさせたいと考えています。低学年と中学年の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

大石スポーツ少年団結団式

6月3日(日)
大石スポーツ少年団結団式が行われました。
本校児童13名が参加している少年団です。
学校では学べないことをスポーツを通して学んでほしいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

空手教室

6月3日(日)
大石スポーツ少年団結団式終了後、空手教室が行われました。
先生の話を聞いてしっかり練習することができました。
6月10日(日)には、6年生3名が東京の大会に出場するそうです。
勝敗以外にもたくさんのことを学んでほしいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廃品回収

6月3日(日)
地域とPTA合同の廃品回収が行われました。
子どもたちも午前8時から参加して汗を流しました。
地域の中で子どもたちはしっかり育っていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野口英世記念館

6月1日
生家前で記念撮影しました。予定通りの時間です。

画像1 画像1

観察池復活へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日

昨日紹介した観察池、
新しい水がたまりました。
強い日差しの中、庁務の折原さんががんばってくださいました。
来週には環境も落ち着いて、生き物の観察ができるかもしれませんね。

ようこそ蚕様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日

午前中に、りょうぜん天蚕の会の八島利幸会長が、蚕様を届けてくださいました。
午後から、大橋與志光さんが桑の葉を届けてくださり、いよいよ飼育学習の始まりです。
まだまだ小さい蚕様ですが、大きく立派に育ってほしいです。

野口英世記念館にいってきます!

画像1 画像1
会津自然の家をでて、野口英世記念館に向かいます!
みんな1日目より眠れたみたいで、元気な笑顔でバスに乗りました。

退所式

6月1日
退所式が行われました‼️しっかり所員の方の話が聞けました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 災害出前講座
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331