最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:6
総数:131398
〜目指す児童像〜 気づき 考え 進んでおこなう一小の子

その5

エピペンの打ち方
画像1
画像2

その4

AEDの操作法
画像1
画像2
画像3

その3

人工呼吸の仕方
画像1
画像2
画像3

その2

心臓マッサージの仕方
画像1
画像2
画像3

救急救命法講習会 その1

12日に 勿来消防署員の方々を講師に招いて「救急救命法講習会」を開催しました。
心肺蘇生法やAEDの操作法を指導していただきました。
PTA育成部を中心に保護者の方も参加しました。
画像1
画像2
画像3

その3

このシリーズは、男子に人気がありそうだね。
この本は、女子が読みたそうな内容だよね。
画像1
画像2
画像3

その2

図書委員やクラスの図書係がクラスのみんなが読みたそうな本を選びます。
一度に35冊まで借りられます。
画像1
画像2
画像3

移動図書館 その1

いわき市総合図書館の移動図書館「しおかぜ号」が、
月に1回たくさんの本を積んで訪れます。
画像1
画像2
画像3

その5

テレビ局のインタビューも受けました。
画像1
画像2
画像3

その4

いろいろな救助用具の使用法を体験しました。
画像1
画像2
画像3

その3

ビート板を使っての救助の仕方
画像1
画像2
画像3

その2

体を浮かして救助を待つ。
体の力を抜いて、手足を広げることがポイント。
画像1
画像2
画像3

ライフセービング教室 6年生 その1

11日に6年生を対象に「ライフセービング教室」が行われました。
講師は、『いわきサーフライフセービングクラブ』の皆さんでした。
水難事故にあわない方法、もし、あってしまった場合の対処の仕方について学習しました。
画像1
画像2
画像3

その2

僕の身長より つるが伸びたよ

画像1
画像2
画像3

「あさがお」の観察 1年生 その1

5月末に芽が出たあさがお
ずいぶん大きくなりました。
つぼみもいくつかできました。
きれいに咲くのが楽しみです。
夏休み中は、それぞれの家庭に持ち帰って世話を
していただくようになります。
画像1
画像2
画像3

その2

自分の作品のイメージとマッチする場所に作品を置いて
写真に収めてみました。
画像1
画像2
画像3

6年図工「流れる水のように」 その1

水の流れの形や色を想像して、粘土を使って表現しました。
画像1
画像2
画像3

その4

最後は、みんなで「たなばたさま」の歌を合唱しました。
集会委員の皆さん、お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

その3

七夕に関するクイズがでました。
画像1
画像2
画像3

その2

集会委員による七夕の劇
牛の演技が、子供たちの笑いをさそっていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 終業式 愛校活動
いわき市立勿来第一小学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1
TEL:0246-64-7621
FAX:0246-64-7627