最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:153
総数:250811
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

2年生 職場体験学習にむけて

今日と明日、2学期にお世話になる体験先の職場に打合せに出かけます。

まずは学年集会で、本日の内容や交通事故防止、熱中症予防などについて話を聴きました。

自分たちだけで出かけていくので、いっそう真剣な態度でのぞんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験学習に向けて5

きっと喜んでもらえますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験学習に向けて4

わきあいあいと一生懸命。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験学習に向けて3

なつかしい歌もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験学習に向けて2

丁寧につくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験学習に向けて1

2学期はじめに訪問する福祉体験場所で発表する内容について準備や練習をしています。
班ごとに、みな意欲的です。訪問先のおじいちゃんおばあちゃんによろこんでいただけるように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

物質の質量と体積から密度を求めました。また密度と浮き沈みの関係も理解しました。
さらに体積を調べるメスシリンダーについての学習しました。先生の問いや説明に活発に応える1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

公民の学習です。現代社会の見方や考え方という単元で家族や会社、学校などの社会集団について学びました。班で協力し、みな真剣そのもの。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術

自己を見つめて〜自画像の制作〜

私、そして背景を描いていきます。主題をよりよく表すために、表現を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保健体育

2年生女子は水泳で、クロールのタイムを計測していました。泳ぎの練習はもちろん、暑い日のプールを楽しんでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症予防

本日の放課後は気温も高く、熱中症を予防するため、午後5時まで運動部の活動を休止しました。活動が始まるまでの間、日陰で学習をしている生徒もいました。時間を有効に活用する松陽中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 数学

長方形の面積や周の長さを文字を使って表しました。半径がrの円の円周や面積も文字を使って表しました。先生の話を真剣に聞き、理解に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

今日はALTの先生も一緒に授業です。
初めに、インタビュービンゴで盛り上がりました。その後、自分で英文を作り、先生に丸付けをしていただきました。積極的な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会科

江戸時代前半の文化について学びました。特に農村と都市の変化についてです。班ごとに先生が周り、声を掛けていきます。班学習もみな意欲的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勝負の夏

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は夏休みに行われる高校体験入学の事前学習をしました。希望する高校を実際に訪れ、進路の選択に生かしていきます。行きたい高校のイメージが具体的になると、学習意欲も一層も高まります。

1年 保健体育

午後からは、太陽もでてきて、本当に気持ちよさそうにプールに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も生けていただきました。校舎内も暑いのですが、凛と咲いています。
画像1 画像1

2年 音楽

合唱の練習です。「心の瞳」をパートごとに練習した後、全体で合わせました。少しずつ上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術

自己を見つめて〜自画像の制作〜
主題を表すためには、どのうような構図がよいか、よく考えながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事ピックアップ

今週は、西日本豪雨の記事です。記事の内容がよく理解できるように「大雨特別警報」や「線状降水帯」についての解説も掲示していただきました。新聞やニュースの内容がよくわかるようになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/28 1年福祉体験,2年職場体験,3年実力テスト
8/29 1年福祉体験,2年職場体験,3年高校説明会,支部英語弁論大会
8/30 1年福祉体験,2年職場体験,3年高校説明会
8/31 防犯教室
9/3 WBC(1の1)
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205