最新更新日:2024/06/04
本日:count up97
昨日:120
総数:251359
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

おはな

画像1 画像1
中央階段の踊り場に飾られているお花です。
心の潤いです。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「身近なものを見つめて」

靴の形をしっかりとらえ、影の濃淡に注目しながら着色していきました。
それぞれが集中した1時間です。

2年 職場体験学習

ペットショップでの体験学習の様子です。
動物を大切にし、お客さんに喜んでもらうために積極的に活動しました。

2年生は、自分たちの将来についても考える良い機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の職場体験学習の様子です。
美容室で貴重な体験をさせていただきました。働くことのおもしろさや苦労など教えていただきました。

安全安心な登下校のために

地域の方々が歩道の除草や整備をしていただいているおかげで、生徒たちが安全に登下校できています。
地域の皆様ほんとうにありがとうございます。今後も生徒たちの見守りよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホの怖さ

 私がこの教室で学んだことは、主に2つあります。
 1つ目は、スマホの怖いところです。私はスマホを持っておらず、ずっとほしいと思っていたけど、もうちょっと先でいいなと思いました。特にSNSには気をつけたいです。ネットに流す前に、もう一度確認しようと思いました。
 2つ目は、嫌なことがあったら親に言うことです。自分でためないで、先生や親に相談しようと思いました。
 (1年 女子生徒 防犯教室の感想より)

ももの里マラソン ボランティア2

画像1 画像1
画像2 画像2
全国から集まった約6000人のランナーのみなさんに、気持ちよく大会に参加してもらおうと、みんな一生懸命にボランティアに汗を流しました。地域を支える松陽中生です。

ももの里マラソン ボランティア

8月26日に行われた「ももの里マラソン」に、松陽中学校の生徒はボランティアとして参加しました。参加生徒は43名で、全校生徒の4人に1人の割合です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞の読み方

図書室前には新聞コーナーがあります。司書さんが新聞の読み方を掲示するとさっそく生徒が熱心に読んでいました。
 
新聞は社会に開かれた窓です。家庭でもどんどん読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の図書室

今日も図書室にはたくさんの生徒がやってきました。司書さんからも本を紹介してもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一冊

学校司書さんの勤務日の月曜日と金曜日は昼の放送で本の紹介があります。
学校司書さんからのおすすめの本です。生徒たちに読書を楽しんでもらおうと、いろいろな本を紹介していただいています。図書室前にはその本と、紹介文が置かれてすぐに手にとることができます。

読書の秋、どんどん本を読んで、本の世界を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 女子 体育

体育館でバレーボールです。サーブ、レシーブなどを練習し、今日はゲームをやりました。チームワークを大切に楽しくプレイしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

体調をたずねる言い方を習いました。体調がいい時ばかりでなく、どこか痛い時でも英語でこたえられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

実験の結果のまとめです。4種類の白い粉末(白砂糖、デンプン、食塩、グラニュー糖)があります。さあ、どうやって見分けると思いますか。
実験を思い出しながら、表にまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはな

校内に飾られたお花です。
画像1 画像1

たくさん本を読んでもらうように

図書室では、学校司書さんが楽しい掲示を作っていました。
生徒同士がすすめる「好きな作家」コーナーもあり、図書室はわくわく感があります。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽

合唱コンクールに向けて、パートごとに練習です。「はもり」を感じながら、歌っていました。声も出て、さらに上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も赤ペンを

生活の記録ノートや自主学習に赤ペンを入れていました。
生徒の土日の頑張りに、称賛や励ましを。
画像1 画像1

教室の出口に

画像1 画像1
2年生の教室の後ろの戸(内側)に貼ってありました。

自分で、気づき、考え、行動することは、とても大切ですね。

2年 体育 男子

あいにくの雨のため、今日はソフトボールのルールを教室で学びました。
バッターがヒットを打たなくても、塁に出られる方法が3通りあります。
さて、みなさんわかりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/11 WBC(2の2)
9/12 生徒会役員選挙
9/13 WBC(3の1)
9/14 全校集会
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205