最新更新日:2024/06/06
本日:count up90
昨日:320
総数:251808
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

新聞を読む生徒

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室前にある新聞を読む生徒。社会への関心も高まります。

よしず

この夏もたいへん役に立ったよしず。秋になり本日庁務員さんが片付けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年文庫

読書の秋。図書委員の選んだ学年文庫から借りて読んでいる生徒も多いようです。
3連休も読書を楽しんで。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 英語

授業の最後に、英文のドリルに取り組んでいました。
終わった生徒から先生に確認してもらっています。何度も書きながら覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科

「人権と日本国憲法」「人権と共生社会(平等権)」の単元テストに取り組んでいました。中間テスト、高校入試そして将来に役立つ内容で、みな真剣に問題に答えていました。
画像1 画像1

2年 英語

Willを使って、意思や未来のことを表す表現を学習しました。
Willの後にくる動詞の形などしっかり確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

意味の分からない言葉を、国語辞書で調べました。辞書を引く習慣はずっと役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術

レタリングの学習です。レタリングとは「文字を書く」という意味でデザインされた文字を指します。
新聞の見出しなどを活用して、身近なレタリングを見つけました。中学校で初めての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒の見ている風景

霊山方面の風景です。
画像1 画像1

9月の保健目標

画像1 画像1
来週はいよいよ中体連新人大会です。連休中の練習でけがをしないように気をつけましょう。

雨の登校

今朝は雨でしたが、みな安全に気をつけて、無事登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校長先生のお話で思ったこと」

9月14日(金)の全校集会での話を聞き、3連休明け書いた生徒(1年女子)の感想です。

「校長先生のお話で思ったこと」
 私は、校長先生の話を聞いて思ったことが3つあります。
 1つ目は、中学校の3年間は夢をかなえる土台を作る時間だということです。3年間は何げなく過ごすとあっと言う間に終わってしまうので、1年生からしっかりしたいと思いました。
 2つ目は、選挙のことについてです。部長や生徒会長などの「リーダー」と副部長や副会長などの「サブリーダー」と、部員などのフォロワーなどの役割があり、リーダーはみんなを引っ張っていく人で、サブリーダーがリーダーにまかせるだけでなくリーダーと話し合う人で、リーダーの言うことを聞くだけでなくフォロワーも自分の考えを持って行動する人だと言う話を聞きました。私は今はフォロワーという役割で、自分の考えをを持っていないけど、これからは、自分の考えを持ち行動していきたいです。
 3つ目は、町の人からの声です。町の人から、あいさつやボランティアをしてくれてうれしいということを聞いて、私はこれからもボランティアやあいさつをどんどんしていって、町の人に貢献していきたいと思いました。

(全校集会での話をしっかり聞き、自分も成長していこうという気持ちがすばらしいです。)

部活動

女子ソフトテニス部は、ユニフォームを着て大会同様一生懸命にボールを打ち合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連新人大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、選手代表からお礼の言葉があり、大きな拍手で選手を送りました。
全校生徒が一つになったすばらしい壮行会でした。

最後まで全力で試合に臨むことを期待しています。

中体連新人大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校生からの大きな拍手。それをしっかり受け取り、やる気を高まる選手たち。

中体連新人大会壮行会

続いて、応援団による各部への応援です。
今年は、例年と違い、3年生有志による応援団が結成されました。
後輩たちを励まそうとする3年生の温かい気持ちがよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連新人大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
女子卓球部です。

中体連新人大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
男子卓球部です。

中体連新人大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バレーボール部です。

中体連新人大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
男女バスケットボール部です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 支部新人戦
9/26 支部新人戦
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205