最新更新日:2019/04/26
本日:count up2
昨日:6
総数:253685
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

発育測定

 1〜3年生の発育測定です。4月から身長が2〜3cmも伸びています。子どもの成長ははやいですね。
画像1

朝の様子

 今日から通常通りの一日が始まります。雨天のため朝の体力作りは5・6年生だけ体育館でランニングを行いました。
画像1

一斉下校

 今日は一斉下校でした。気温が高くなってきたので係の先生からの指導後、すぐに下校させました。明日も元気に会いましょう!
画像1

学級活動

 学級活動の時間には、学級でたなばた展に出品した子どもの表彰を行っている学級や、2学期の約束事を決めている学級、思い出を発表している学級などさまざまな活動を行っていました。明日から本格的な学習になります。今日はリズムを整えられるよう、早めに休みましょう。
画像1
画像2
画像3

第2学期 始業式

 始業式です。体育館はいつもよりは涼しく感じましたが、熱中症予防のため子どもたちは座って校長の話を聞きました。
 校長より、アジア大会で6冠になった水泳の池江璃花子選手が力をつけるために小さい頃から行ってきたことの紹介があり、子どもたちへ夢に向かって毎日一歩ずつ進むことの大切さについての話がありました。
 
 式の後に、たなばた展の表彰があり、代表児童に奨励賞の賞状を渡しました。
画像1
画像2
画像3

二学期 スタート!

 今日から2学期です。緑のカーテンがずいぶん伸びました。子どもたちもぐんと身長が伸びたようです。元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

学習会

 夏休み最後の学習会です。。今日は32名の子どもたちが集まりました。宿題はほとんど終わり、理科の自由研究のまとめや自主学習を進める子どもたちが多くいました。
 サポートティーチャーの先生から、27日の始業式は元気に学校に来るようにと励まされ、夏休みの学習会を終えました。夏休みもいよいよ残り6日間になりました。
画像1
画像2
画像3

連P球技大会

 好天の中、平方部連P球技大会が開催されました。ソフトボーボールもバレーボールも大健闘、バレーは準優勝になりました。選手の皆さんお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

日本エネルギー環境教育学会第13回全国大会 発表

 8月10日(金)に山形大学で日本エネルギー環境教育学会第13回全国大会が行われ、本校校長と担当の先生が発表を行いました。本校が開校当時からエネルギー環境教育を教育課程に組み込んでいることやソーラーパネルや雨水利用システムを有するエコスクールであること、学校周辺に立ち並ぶ仮設住宅撤去作業や校庭表土除去搬出作業が進んでいること等を紹介し、今年度は県の事業の指定校として11月に5年生がエネルギー環境教育授業公開研究会を行うことを報告しました。
画像1

図書貸出日

 8月8日に図書の貸し出し日がありました。夏休みの半ば、借りていた図書を交換して新しい図書を借りていく子どもたちがたくさんいました。涼しい部屋でゆっくりと本の世界に浸るのも長い夏休みの楽しみのひとつですね。
 読書ボランティアのみなさんにもご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学習会

画像1
画像2
画像3
 夏休みの友にあるチャレンジシートをまとめるのがなかなか大変そうです。社会科の資料集や図書を借りて調べながらまとめています。
 作文用紙に作文を書き始めている子どもたちも増えてきました。それぞれの夏が過ぎていきます。
 最終日は20日月曜日です。いよいよ夏休みの締めくくりになります。

学習会

 台風の影響が心配されましたが、子どもたちは今日も約40人集まり、学習を行っています。サポートティーチャーの先生が黒板に「うるさくしない」「読書は10時半から」と書いてくれました。子どもたちは約束を守ってとても静かに学習をしています。
画像1
画像2

学習会

 夏休み後半の学習会です。今日は約40名の子ども達が集まって学習を行っています。ほとんどの子どもたちが夏休みの友を終え、自主学習や夏休みの思い出作文を書くためのメモ集めなどを行っていました。
 学習会はあと2回、明日7日と20日に行われます。
画像1
画像2
画像3

校庭除去土壌工事フェンス

3mほどの高さのフェンスがたちました。8月19日の連Pソフトの会場にもなりますが、安全に配慮しながら親睦を深めたいですね。
画像1

学習会

 前半の学習会最終日です。今日は約40名の子どもたちが学習を行っています。夏休みの友も高学年になるとボリュームがあってなかなか大変そうです。
 読書感想文の下書きやマイ辞書を持ってきて漢字を学習する子どもたちもおり、自分のペースに合わせて学習を進めていました。
 後半は8月6日(月)7日(水)20日(月)になります。
画像1
画像2
画像3

水泳指導

画像1
 下学年は約30名の参加です。さわやかな天気の水泳授業でした。また2学期に水泳の学習を頑張ってくださいね。

水泳指導

 午後は下学年の水泳指導です。マンツーマンの指導で今日泳げるようになった子どももいました。
 先生方の熱の入った指導の声が響きます。
画像1
画像2
画像3

かぼちゃがなりました

 5年生が育っているカボチャの実が敷いたよしずの上になっています。夏真っ盛りです。6年生のスイカは…まだないしょです。
画像1

仮設撤去工事

 校舎南側の仮設住宅の撤去が進んでいます。
画像1
画像2

校庭除去土壌等搬出業務施工

 工事が始まり、校庭北東側が仮囲いされます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631