最新更新日:2019/02/23
本日:count up1
昨日:7
総数:232511
今学期も残り1ヶ月です。健康管理に留意しましょう。

市新人駅伝大会選手

画像1 画像1
 市中学校新人駅伝大会に出場した選手と控えの選手です。みんな頑張りました。

新人駅伝大会

 2月2日(土)に、21世紀の森周回コースで、市中学生新人駅伝大会が開催されました。
 最初女子の部が行われました。本校は、1区でエース近藤選手が5位でたすきをつなぎ、そのまま全員が10位以内で、全員が自己ベスト更新のたすきリレーをし、5区の松本選手も踏ん張り、入賞一歩及ばずでしたが、見事7位でゴールを果たしました。来年の中体連では、楽しみです。
 男子も、女子に続いて、徐々に順位を上げ、11位の結果でした。男子も、来年に期待したいです。
 近藤選手は、区間8位入賞をし、表彰されました。
 選手の皆さんお疲れ様でした。保護者の皆様にも、応援及びサポートありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

 今日の朝、いわき市街に、虹が架かりました。登校中の生徒も、足を止めて見入っていました。今日は、普段よりも暖かな朝で、登校もいつもより、笑顔が多く見られました。
 明日からは、また、厳冬期の朝に戻るようです。寒さにまけないよう身支度もしっかりとして、登校しましょう。
画像1 画像1

2月1日(金)各学年の掲示より 2年生

 2年生の各教室の廊下には総合的な学習の時間に京都について調べたことが紹介されています。また、3月に実施される全日本少年春季軟式野球大会に参加する野球部員への応援コーナーも設置されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平二中出前授業IN平六小

本日5時間目に、平六小で、平二中の先生による出前授業がありました。6年1組は、社会の授業があり、小学校と中学校の学習内容のちがいについて、具体的に、歴史と地理の教材を使って説明がありました。6年2組は、英語の授業があり、班対抗のクイズ大会がおこなわれました。児童のみなさんは、積極的に、取り組んでくれました。お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(金)1年生社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は現在社会の授業で『アメリカ合衆国の産業』について学習しています。掲示物を見ると節分にちなんで、自分の中にいる退治したい鬼が紹介されていました。

5・6・7組の生徒による豆まきの様子

 節分の日が休みのため5・6・7組の生徒は一足早く、平第二中学校の様々な鬼を退治しようと豆まきに取り組みました。鬼役、桃太朗役、後片付け役と役割分担をして、各自が責任を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(金)3年生授業の様子より

 18名の3年生の生徒が県立高校の一期選抜2日目に挑んでいます。入試がない生徒は熱心に授業に取り組んでいます。数学では『三平方の定理の応用』を学習していました。教室の掲示物を見ると卒業が間近であることを感じさせます。

画像1 画像1
画像2 画像2

節分

平二中の節分行事が行われました。校長室にも、鬼退治しに、来てくれ、厄払いになりました。最後の掃除も、きれいやってくれて、ありがとうございます。
画像1 画像1

給食

画像1 画像1
今日の給食は、こづゆ、豆みそ、にしんの甘露煮です。たくさん食べましょう!

2年生の廊下掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の廊下掲示板の様子。

駅伝試走2

火曜日放課後の21世紀の森での試走。練習終了後に、先生たちからのお話がありました。
画像1 画像1

駅伝試走

画像1 画像1
駅伝大会が、今週土曜日に、21世紀の森で行われます。今日は、試走を行ないました。寒さの中、懸命に練習していました。

1月29日(火)各学年の掲示より 3年生

 3年生の各教室の廊下には入試の過去問や総合的な学習の時間に調べた『高等学校』についての紹介が掲示されています。
 そして、1月31日(木)・2月1日(金) は県立高等学校の一期選抜になります。平第二中学校では、1月31日(木)のみ全校給食のない日で弁当持参になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(月)授業訪問よりパート3

 今日1/28(月)、3年生理科の授業では自然災害について学習していました。日本列島に自然災害から逃れることはできないので、真剣に考えなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(月)授業訪問よりパート2

 今日1/28(月)、2年生英語の授業はTry to Be the Only One.という題材の読み物を学習していました。これは新垣勉さんについてのお話です。2年生はインフルエンザで出席停止の生徒が多いので、少し気がかりです。
 手洗い・うがい・換気さらには、手・机のアルコール消毒をしてインフルエンザの予防に努めているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(月)授業訪問よりパート1

 今日1/28(月)、1年生保健体育の授業はバスケットボール競技でした。上手にパスを使い、作戦を立て、ゲーム練習することができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県立高等学校の一期試験事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(金)午後、3年生のうち県立高等学校の一期試験受検者が体育館で事前の打合せを実施しました。資料を見ながら、進路指導主事の荻野先生、学年主任の箱崎先生の話を聴きその後、各学校ごとに別れ、引率の先生と打合せを行いました。

インフルエンザ予防の依頼

1月25日(金)午後3時45分現在報告された、インフルエンザのための出席停止者数は
1451名です。1月25日(金)、平第二中学校では、10名の生徒がインフルエンザのために出席停止で学校に登校できない状況です。
先週は本校吹奏楽部の8名が木管八重奏で県アンサンブルコンテストにて金賞受賞し東北大会の出場権を獲得しました。また、市総合バスケットボール選手権大会にて、男子バスケットボール部が準優勝し、の出場権を獲得しました。今週末も吹奏楽部がアリオスにて新人演奏会に参加、卓球部は南部アリーナにて徳姫杯大会に参加します。練習試合を含め多くの人と接触する部活では、マスク・手洗い・うがい(水分補給)・換気の徹底を指示しました。保護者の皆様も、ご協力ください。
画像1 画像1

AED講習会実施

1月23日(水)放課後教職員26名が平消防署員の方々を講師に心肺蘇生とAED操作の講習を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 生徒会役員選挙
いわき市立平第二中学校
〒970-8023
住所:福島県いわき市平鎌田字味噌能2
TEL:0246-25-2479
FAX:0246-25-8014