最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:49
総数:255062
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

おもしろいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科の授業。
 言葉のたし算をやっています。
 おもしろいね。

☆真剣!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写の授業。
 あらら、おいしそうな水が仕上がりましたね。
 

コロコロゆらりん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に作ったコロコロゆらりんの作品で,みんなで遊びました。転がり方がみんな違っていてとてもおもしろかったです。

跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育専門アドバイザーの先生に,跳び箱運動のコツを教えていただきました。みんなみるみる上達しました。初めての経験の子も頑張って挑戦しました。

5年生の折り紙教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のお兄さんお姉さんに,素敵なメダルの作り方を教えてもらいました。丁寧に教えてもらったおかげで,作り方を覚え,自分たちだけで完成させることができました。
できあがったメダルは,新1年生へのプレゼントです。喜んでもらえるといいですね。

☆朝の風景より!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生のなわとびタイム。

☆朝の風景より!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やるぞ!

1月31日(木)学校日記!

画像1 画像1
 「校長先生、おはようございます。暗記にちょうせんします。」
 今日も気持ちのよい朝を迎えました。 

情報モラル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,福島県教育センターの先生を講師にお招きして「情報モラル」について学習しました。ゲーム依存症の話もありました。もう一度,ご家庭でもスマホやゲームの使用の約束についての話し合いをしてみてはいかがでしょうか。

最近の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の月曜日に,1年生に折り紙(メダル)の折り方を教えました。1年生は,来年度入学する1年生にプレゼントするためのメダルを作りたいと考えていたのです。そこで,5年生に作り方を事前に教えました。5年生は,休み時間に折り方の練習をしてやさしく丁寧に1年生に教えていました。一つ成長した姿です。

☆校長のつぶやき☆ 2

画像1 画像1
 頑張り屋さんが毎日校長室に訪れます。
 みなさん、毎日、元気に学校に来てくださいね。
 インフルエンザが猛威を振るっています。
 手洗いをしっかりと!

その通り!

画像1 画像1
 その通りですね。
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の生活や、自分の考えを振り返ることができた今回の情報モラル教室。
 子どもたちにとって、とても有意義な学習だったと思います。

情報モラル教室! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ワークショップ型の学習。
 子どもたちは、一つ一つの問題にじっくりと向き合いました。

情報モラル教室! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「楽しいコミュニケーションを考えよう」と題しての学習です。

情報モラル教室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県教育センターの目黒朋子先生を講師にお迎えし、5年生と6年生の情報モラル教室を開催しました。

暗記にちょうせん! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、すぐに覚えられるね。

暗記にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
 さあ、ちょうせんしてみよう!

☆真剣!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学級会。
 熱心に話し合いを進めています。

キンバリー先生と仲良し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生。
 英単語の練習中。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

ことばの教室

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498