ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/9 電気の通り道 3年生

 3年生の理科です。3学期最初は、電気の回路について学びます。部屋の明かり、自動車のライトなど、電球の明かりは私たちの日常生活でとても身近なものです。今日は、乾電池に豆電球をつなぐときの、電気が通る、通らないパターンを考えていました。今日のキーワードは「回路」でしたね。意味をよく覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 ようすを音楽で 2年生

 2年生の音楽です。今日は、音楽で表している情景を想像しながら鑑賞するという活動です。「そりすべり」「しゅっぱつ」「こぎつね」「汽車は走る」の4曲を聴いて、鑑賞カードに自分が想像した情景を書き出していました。「クリスマスの感じ」「汽車が気持ちよく走っている」など、豊かな感性で情景を想像していました。この先、想像した情景に合う歌い方や演奏の仕方などを工夫していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 大なわとび 4年生

 4年生の体育です。近くで同じように大なわとびに挑んでいる1年生と比べると、さすがは4年生です。どの子も上手にタイミングを合わせて次々に跳んでいました。5分間で何回が目標かな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 なわとび 1年生

 1年生の体育です。まだ空気を冷たく感じる1時間目ですが、1年生と4年生が元気に大なわとびに挑んでいました。1年生の子たちもかなりタイミングを合わせることができるようになってきました。2月のなわとび集会が楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 詩を味わおう3 6年生

 6年生の国語です。詩の学習は小学校最後になります。今回素材となる「未知へ」は、3連、各4行ずつに整えられ、形式美を備えた詩です。詩に描かれたことと、自分の気持ちとで重なるところがあるかについて、友だち同士語り合っていました。卒業を目前にした3学期のスタートにふさわしい内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 豚肉と大根の煮物 鶏肉の生姜焼き わかめの佃煮 牛乳

 年が明け、朝晩の空気の冷たさに冬本番を感じます。
 ラジオから「寒の入り」という言葉が聞こえてきたので、調べてみました。
 寒が始まる「小寒」の最初の日を「寒の入り」、寒が終わった翌日「立春」を「寒の明け」と言うのだそうです。今年は、1/6〜2/3が「寒中」「寒の内」になります。ふと、高校生の頃に薄氷が張るプールで「寒中水泳」に挑戦したことを思い出しました。
 さて、今日から3学期の給食が始まります。八幡っ子のはじける笑顔が目に浮かびます。「寒中」には、やはり温かい食べ物がありがたいですね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/8 なわとび集会に向けて 5年生

 5年生の学活です。今日は、2月14日のなわとび集会に向けて、学級の目標を決めていました。なわとび集会では、大なわとびを使った8の字跳びで、5分間で何回跳べたかを競います。このチャレンジには、クラス全員の協力が欠かせません。先生から、過去2年間でチャンピオンに輝いたクラスの記録を聞いて、俄然やる気になっていました。当日まで、力を合わせて練習しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 算数アスレチック 4年生

 4年生の算数です。3学期のスタートは、2学期の復習からです。児童が自分の苦手分野に挑戦できるように、たくさんのプリントが準備されていました。そして、自力で解決できない問題については、先生に質問して解決していました。明日からは、いよいよ新しい学びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 べつべつに、いっしょに 3年生

 3年生の算数です。この学習では、「まとめて考える」という思考法のよさに着目します。例えば、別々に考えるとは、a×c+b×c。まとめて考えるとは、(a+b)×c。いかに共通するものを見つけるかがポイントです。柔軟な発想で見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 てのひらを太陽に 2年生

 2年生の国語です。ここでは、詩を声に出して楽しく「読むこと」が重点になります。学びのスタートなので、「てのひらを太陽に」の歌を、振り付けもつけながら、全員で楽しく歌っていました。3学期の学習が始まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 3学期の係決め 1年生

 1年生の学活です。すべての学級で3学期の係決めをしていました。児童の様子を見ていると、活動内容の多い係を選ぼうとしていることに気づきました。学級のために働きたい、人の役に立ちたいという気持ちをいつまでも持ち続けてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 一斉下校

 今日は通学団での一斉下校となりました。転入生も加わりました。毎日の登下校、交通安全に十分気を付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 学級活動の様子 その2

 新年を迎え、そして3学期を迎え、気持ちを新たにしている子どもたち。学級のスタート、とってもいい雰囲気ですね。
 6年生は、いよいよ卒業が本格的に意識される時期になります。他の学年以上に気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 学級活動の様子 その1

 久しぶりに学級の仲間と再会し、なんだかうれしそうな子どもたちと担任の先生。さっそく、提出物を集めたり、3学期の目標について話し合ったり、席替えをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 始業式

 あけましておめでとうございます。
 今日から3学期のスタートとなりました。よい天気に恵まれ、子どもたちは元気よく通学団で登校してきました。今日は3学期の始業式の日です。
 始業式では、校長先生からお話がありました。まず全員で「あけましておめでとうございます」と、新年のあいさつをしました。そして、「一年の計は元旦にあり」ということで1月1日に立てた今年の目標を大切にしていこうという話がありました。3学期は1年で一番短い学期で、登校する日数は6年生は卒業式を含めて51日、1〜5年生は52日間です。1年のしめくくりの学期ですので、自信をもって4月を迎えられるように、小さな努力を積み重ねていこう、笑顔いっぱい、元気いっぱいで過ごそうと、励ましてくださりました。みんなでいい学期にしていきたいですね。
 校歌をみんなで元気よく歌い、始業式は終わりました。響き渡る大きな歌声で、しっかりとスイッチが入ったかのようでした。
 式のあとには、表彰と、1月の生活目標である「あいさつ・返事をしよう」、保健目標である「かぜを予防しよう」というお話が、委員会からありました。こうした目標を毎日意識して、充実した1月にしていきたいですね。

 すばらしいスタートを切ることができました。よい3学期になりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい年の幕開け

画像1 画像1
 新年、明けましておめでとうございます。
 穏やかな、そして清々しい平成を締めくくる平成31年の元旦です。
 美しい初日の出を見て、本年も八幡っ子にとって笑顔いっぱいの素晴らしい1年になることを予感しました。
 私にとっての1文字は、常に「幸」です。
 本年も、八幡っ子一人一人を幸せにするために、全力を尽くします。
 本年も、本校の教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いします。
 (写真は、大ホールから見た初日の出です)

よい冬休みをお過ごしください!

画像1 画像1
 長かった2学期を、大きな事故などなく無事に終えることができました。すもう大会や土曜公開日などの大きな行事があり、日常の授業も内容が深まり、子どもたちはときにさまざまな壁にぶつかり、ときに友達と励まし合いながら、今日の日を迎えることができました。保護者の皆様、地域のみなさまのあたたかな支えがあってこそです。心より感謝申し上げます。
 冬休みは、ぜひご家族で有意義な時間をお過ごしいただければと思います。そして、子どもたちの心に、家族のみなさんからエネルギーをたくさん与えてやってほしいと思います。
 3学期の始業式は1月7日(月)です。通学班での通常登校となります。全員が、元気に登校してくれることを、楽しみにしております。

 それではよい冬休みをお過ごし下さい。

12/21 学級活動その2

 通知表を見て、3学期の自分について目標を立てることが大事です。通知表と先生からの言葉をもとに、さらなる自分の成長を目指していきたいですね。
 これでしばらく学級の友達とも担任の先生ともお別れです。しばしの別れを惜しみながらも、冬休みを迎えて何だかうきうきしている子どもたちの笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 学級活動その1

 終業式のあと、各学級で学級活動の時間となりました。担任の先生から、2学期のがんばりをたくさんほめてもらい、冬休みのくらしについて確認がありました。そして、通知表が一人一人に渡されました。担任の先生に通知表を手渡され、ほめてもらったり励ましてもらったりしました。そして、席に戻ってあらためて通知表を見直し、2学期の自分自身を振り返っていました。よい冬休みになりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 終業式

 終業式が行われました。インフルエンザ、かぜが流行し始めており、さらなる感染拡大を避けるために、いつも行っている生活の指導、保健の指導は学級で行うこととし、校歌も1番のみとし、最低限の内容で実施しました。
 校長先生のお話は、2学期を振り返り、校長先生がうれしかったことについてのお話でした。一つ目は、八幡っ子が毎日元気に登校できたこと、一日も休まなかった子がたくさんいたことについてでした。二つ目は、授業中、自分の意見を発表することができ、さらによかったことは、友達の意見に耳を傾けることができる子が増えたことについてでした。そして、最後に、大みそかは、1年をゆっくり振り返って、できるようになったこと、がんばったことを思い起こしてほしいこと。元旦には、新しい目標を一つ決めて、その目標に向かって努力する1年にしてほしいことを、話してくださいました。児童のみなさんはみんな真剣にお話を聞くことができました。
 全員で校歌を元気よく歌いました。1番のみとなりましたが、その分、いつも以上に元気よく歌いました。

 終業式後には、表彰とピカピカ委員会からのお知らせがありました。ピカピカ委員からは、エコキャップ運動の途中経過の報告でした、いまのところ10キロ集まっているそうです。3学期にも引き続き協力をお願いしたい旨の連絡でした。みんなで協力したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。