最新更新日:2019/03/22
本日:count up23
昨日:25
総数:136527
いわき市立大野第一小学校のホームページへ ようこそ!

いわき市教育委員会 学校訪問 2

 授業の様子です。
画像1
画像2

いわき市教育委員会 学校訪問 1

 11月8日は、いわき市教育委員会の学校訪問でした。全学級授業を行い、教育委員会の先生方から指導法等について助言や指導を受けました。今後の指導法等の改善に役立てていきます。
 
画像1
画像2
画像3

「電力出前授業」を行いました

 東北電力から2名の講師の先生をお迎えして、3.4年生の「電力出前授業」を実施しました。
 はじめに、発電の仕組みや発電所から家庭まで電気が届くまでについて、教えていただきました。その後、実際に蒸気を発生させて羽根車を回して発電したり、発電実験セットを使った体験を行ったりしました。
 いろいろな発見がたくさんあった出前授業でした。
画像1
画像2

脱穀 籾すりをしました

 稲刈りのあと天日干しの乾燥をしていた稲の脱穀と籾すりをしました。
 地域の方々のご協力をいただきながら5,6年の児童が行いました。たくさんのお米が取れました。
 検査後、来月の収穫祭でお餅にして全校生で食べる予定です。
画像1
画像2
画像3

人権教室

 いわき人権擁護委員協議会から人権擁護委員の先生をお招きして、高学年児童対象の「人権教室」を実施しました。
まず、先生から「人権」について話をしていただきました。その後、「いじめ」に関するアニメを見ました。
 思いやりをもって友だちにかかわることの大切さなど、人権について学びを深めました。
画像1
画像2

さつまいもパーティー

 先日収穫したさつまいもを使って、低学年の「さつまいもパーティー」を行いました。
ふかしいもと焼きいもにしました。甘くてとてもおいしいさつまいもでした。
画像1
画像2

防火教室

 平消防署四倉分署から講師の先生を2名お招きして1〜4学年の「防火教室」を実施しました。
 まずはじめに、絵を見て火災になる可能性の高い潜在的な危険について確認しました。
その後、実際に「油の異常加熱による火災」と「トラッキング火災」について模型をもとに学習しました。油の加熱による火災実験では、大きな炎にみんな驚いていました。
 その後、質問等を通して火災等についての理解を深めました。
 学習を通して児童の火災予防の意識が高まりました。 
画像1
画像2
画像3

認知症教室

 四倉支所から講師の先生をお招きして5,6学年の児童対象の「認知症教室」を実施しました。
 映像資料等を使って認知症についての理解を深めました。
画像1
画像2

全校集会活動 2

 作品をみんなで鑑賞しあいました。そのあと、表彰が行われました。とても楽しい活動でした。
画像1
画像2
画像3

全校集会活動 1

 全校集会活動「新聞紙でファッションショー」を行いました。
 3つの縦割り班に分かれて、与えられたテーマーで作品を作りました。
 みんなで協力して作りました。
画像1
画像2

ALTとの外国語学習

 ALTのケビン先生との学習も今回で4回目です。今日は、3年生以上を中心にケビン先生といっしょに学習をしまし。
 1校時目は、6年生が英語の学習をしました。ゲーム的な活動などを交えながら楽しく楽しく英語の学習ができました。
画像1

学校へ行こう週間

 11月1日は、「給食試食会」と「第2回学校保健委員会」でした。
 保護者の方々や地域の方々など多くの皆様に参加していただきました。

就学時健康診断

 10月31日は、平成31年度入学予定児の就学時健康診断でした。保護者の方々には講師の先生から「子育て学習講座」のお話をしていただきました。「学校と家庭の違い」「親の心構え」などについてお話をしていただきました。
画像1

サツマイモを収穫しました

 1,2年生が育てたサツマイモが収穫の時期を迎えました。29日に用務員さんの協力のもと収穫作業を行いました。
 予想以上のサツマイモの量に子どもたちは大満足でした。
画像1

校内授業研究会

 6学年の国語科の校内授業研究会を行いました。「言語活動を通して確かな学力を身につける子どもの育成」をテーマに研修を深めました。
画像1

朝のランニング

 来月末の校内マラソン大会に向けて全校児童が毎朝校庭を走っています。先生方も頑張って走っています。
画像1

スポーツ笑顔の教室

 長距離ランナーの湯田友美先生をお迎えして、5,6学年の「スポーツ笑顔の教室」を実施しました。湯田先生は、愛知県のご出身で全国規模の数々の長距離や駅伝に参加している先生です。
 前半は、走る際に気をつけることをお聞きしたりゲームなどを取り入れながら体育館で体を動かしたりしました。
 後半は、教室で湯田先生から「夢をもつきっかけや夢をもつことの大切さ」や「挫折や失敗を乗り越えた話」などをお聞きしました。
 とてもすてきな時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

平成30年度 学習発表会 2

 学習発表会、後半の様子です。
画像1
画像2
画像3

平成30年度 学習発表会 1

 10月20日は学習発表会でした。保護者や地域の方々、ご来賓の皆さんなど、朝早くから多くの方々にご来校いただきました。
 学年ごとに個性を生かした特色ある発表ができました。
画像1
画像2
画像3

花壇がきれいになりました

 1〜4学年の児童が学校の花壇やプランターにパンジー田ビオラの花の苗を植えました。学校が花できれいになりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
集金日
2/26 教材費集金
いわき市立大野第一小学校
〒979-0216
住所:福島県いわき市四倉町玉山字林崎5
TEL:0246-33-2258
FAX:0246-33-2293