最新更新日:2021/04/14
本日:count up1
昨日:3
総数:119412
ようこそ、内郷三中ホームページへ、生徒たちの活動の様子を皆様にお伝えします。

8日(木)本日、本校が初任者研修の会場となっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、今年度採用となった新採用の先生方の初任者研修です。10名の初任研の先生方が、お出でになり授業の様子や生活の様子を参観して、研修を深めています。
 写真は、各学級で生徒といっしょに昼食を食べている様子です。初任研の先生方には、本校のよさを多く学んでほしいです。

 なお、本日は研修会のために「一斉下校の日」とし、放課後の活動はなく、14時40分下校となります。よろしくお願いします。

「くすのき」26号が発行されます。

画像1 画像1
 本日、学校だより「くすのき」26号が発行されます。各家庭にお子さんを通して配付となります。ご覧ください。

 なお、明日7日(水)は、部活動をはじめ放課後の活動はあります。
 8日(木)が高野小・内郷三中を会場として、今年度新採用の先生方の研修会があるために「一斉下校の日」となります。ご理解・ご協力よろしくお願いします。

6日(火)今日の給食から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、朝から曇り空でしたが、午後になって雨が降ってきました。11月2週目となり、生徒のみなさんにも新たな目標でがんばっているところです。
 
 各学年の給食の様子です。各学年とも班をつくって、それぞれ楽しく、そして美味しく給食を食べていました。今週も、がんばっていきましょう!

 今日の給食の献立は、【塩ラーメン・ごまだれもち・みかん・牛乳】です。今日も、おいしかったです(笑顔)。なお、給食では、めんの汁は、塩分の摂取を少なくするために飲み干さないように指導しております。

5日(月)放課後の学習会が始まりました。

画像1 画像1
 本日から、3年生の希望者を対象とした学習会が始まりました。17時15分、下校となります。よろしくお願いします。
 なお、部活動も1日(木)から、冬時間での活動となり、17時30分下校となっています。よろしくお願いします。

2日(金)おはようございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日も、青空が広がり、さわやかな朝となっています。そんな中、特設陸上部は朝から練習に取り組んでいます。

 さて、本日は14時35分から「情報モラル教室」をいわき中央署から講師の先生をお呼びして開催されます。現在、スマホのまちがった使い方が、問題になっています。ぜひ、お出でいただき、子どもさんといっしょにスマホをはじめとする情報機器の危険性や正しい使い方を学んでいただければと思います。

 なお、本日放課後小中学校合同での研究協議が開催されます。そのために「漢字検定」を受検する生徒のみなさん以外は、放課後の活動はなしで15時40分下校となります。よろしくお願いします。

昨日、高校説明会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、8校の高等学校(磐城桜ヶ丘・湯本・平工業・いわき総合・いわき光陽・平商業・昌平・磐城一)の先生方をお招きし、全校生と保護者を対象にした高校説明会を行いました。各校の特徴など説明していただきました。また、その後高校入試説明会が行われ、各高校の出願手続きの方法や試験の内容、今後の日程などを説明させていただきました。不明な点などがあった場合は、随時お問い合わせください。
 3年生の皆さん、いよいよです。不安や迷いもあると思いますが、誰もが乗り越えなければならないハードルです。友だちと励ましあって、最後まで前向きに頑張っていきましょう。

11月1日(木)おはようございます。

画像1 画像1
 本日も、青空が広がり、さわやかな朝となっています。今日から、11月です。2学期のまとめの時期となってきます。また、冬の到来も感じられるような天候にもなってきます。体調管理に十分気をつけて、お互いに声かけ合ってまとめをがんばっていきましょう。
 
 11月から部活動の活動時間が冬時間となり、17時30分下校となります。詳しくは昨日、配付いたしました部活動活動方針をご覧ください。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

31日(水)おはようございます。本日、高校説明会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日も、青空が広がり、さわやかな朝となっています。今日で、10月も終わりです。月日の過ぎるの本当に早いです。

 さて、本日は以下のように高校説明会となっています。各校高校から校長先生をはじめ、先生方にお出でいただき、各校の説明を行っていただきます。生徒、保護者のみなさんには進路を考える機会にしていただきたいと思います。特に3年生にとっては、この説明会が終わると、11月中旬から3者相談があります。進路を決定する時期となってきます。
  
 1 時間 12:55〜
 
 2 場所 体育館 ※体育館からお入りください。


 

今日の給食より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、朝から青空が広がり、さわやかな日となっています。今日の各学年の給食の様子です。各学年とも班をつくって、それぞれ楽しく、そして美味しく給食を食べていました。

 今日の給食の献立は、地元料理人による「和食給食」です。献立は、【ごはん・さわらの香り揚げ・お煮しめ・かぶの白みそ仕立ての〜香りゆず〜・いわき梨のコンポートゼリー・牛乳】です。生徒のみなさんは、和食献立の意味を考えながら、おいしく食べていました。今日も、おいしかったです(笑顔)。

<地元料理人による「和食給食」献立>
 今日の給食は、いわき市平にある和食料理店のご主人が考えた、本格的な和食の献立です。だしや調味料・季節の野菜など、和食の良さを存分に取り入れた料理を学校給食用にアレンジしたものです。

30日(火)要請訪問による研究授業が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、いわき市教育委員会より指導主事の先生をお招きし、国語の授業のご指導をいただきました。今回、指導・助言をいただいことをもとに授業の改善を図り、わかる授業の実現に今後とも努めてまいります。

5校時の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、技術で木工です。2年生は、体育でバレーボールです。3年生は、美術で篆刻の制作です。生徒のみなさんは、実習なので楽しくそして集中して取り組んでいました。

本日、「ふれあい弁当デー」でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いわき市では平成26年度から、食育推進事業の一環として「親子ふれあい弁当デー」を実施しています。家族と一緒に自分の手で弁当を作ることにより、みんなで「食」について考え、家族とともに過ごす「くらしの時間」の心地よさや大切さを実感するなどの機会をつくる取り組みです。
 保護者のみなさまには、本校の「ふれあい弁当デー」へのご理解・ご協力いただきありがとうございました。今回の「ふれあい弁当デー」を「食」について考え、生徒のみなさんのよりよい食生活を実現できるきっかけにしてください。

29日(月)おはようございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日も、青空が広がり、さわやかな朝となっています。そんな中、特設陸上部は朝から練習に取り組んでいます。また、本日、「ふれあい弁当デー」となっています。

 本日から、今週末まで「学校へ行こう週間」となります。生徒の学習の様子をぜひ、ご覧ください。

<学校へ行こう週間中の主な行事>
 31日(水)高校説明会
  2日(金)情報モラル教室

「くすのき」25号が発行されます。

画像1 画像1
 本日、学校だより「くすのき」25号が発行されます。各家庭にお子さんを通して配付となります。ご覧ください。

 なお、楠木祭が終了しました。そのため今週から、放課後の活動は、通常通りに戻り、部活動終了後の下校時間は、18時15分となります。よろしくお願いします。

23日(火)本日の給食より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、曇り空で肌寒い日となっています。楠木祭も終わって、生徒のみなさんにも新たな目標でがんばってほしいです。
 今日の各学年の給食の様子です。各学年とも班をつくって、それぞれ楽しく、そして美味しく給食を食べていました。今週も、がんばっていきましょう!

 今日の給食の献立は、【塩ラーメン・野菜春巻き・みかん・牛乳】です。今日も、おいしかったです(笑顔)。

楠木祭、大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日行われた楠木祭においては、ご来賓、保護者、地域の皆様には多数ご来校いただき、誠にありがとうございました。
「創造 〜 信じよう自分の可能性を 魅せよう僕らの未来を 〜」
 のテーマのもと、各演目とも子どもたちが一生懸命発表する姿をご覧いただけたのではないかと思います。子どもたちの持っている力や可能性を改めて実感することができました。保護者の皆さまからも、「感動した」「すばらしかった」などの感想をいただきました。また、保護者の皆さまには楠木祭へのご支援・ご協力ありがとうございました。感謝申し上げます。
 今後も、今回の学びと体験を生かして、よりよい学校づくりに取り組んでまいります。 
 
 なお、22日(月)は振替休業となります。交通事故や不審者による事故などないようにご家庭でも声がけをよろしくお願いします。


本日、楠木祭です!

画像1 画像1
 今朝は、秋晴れの朝となり、楠木祭をお祝いするような天気となっています。多くの保護者のみなさま、地域のみなさまにお出でいただき、楠木祭をご覧いただければ幸いです。
 
 日程は、昨日ホームページでお知らせしたとおりです。駐車場は、校庭となっています。なお、体育館は冷えますのでできるだけ暖かい服装でお出でください。写真は、今朝の校庭の様子です。

明日は、いよいよ楠木祭です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、待ちに待った楠木祭となります。保護者のみなさま、地域のみなさまにはぜひご来校いただき、楠木祭にかける生徒の思い実感していただくとともに日頃の学習の成果をご覧ください。

 なお、明日の日程は以下のようになっています。

<期日>  平成30年10月20日(土)
   <9:05開演 15:55終了>
<会場>  本校体育館
<プログラム>
1 開会式
2 弁論発表「国語弁論及び英語弁論」
3 六強化発表
4 文芸部発表
5 展示見学
 〜 昼食 〜
6 総合発表 1〜3学年の順
7 全校合唱
8 全体発表
9 閉会式

文化祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日は、楠木祭(文化祭)です。準備や練習も今日だけなので生徒のみなさんも緊張しながらも、明日の本番を期待して精一杯取り組んでいます。

 なお、本日は、開閉会担当の生徒を除いて、生徒のみなさんは16時30分に下校となります。また、開閉会担当の生徒も17時30分には、下校となります。保護者のみなさまには、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

19日(金)今日の給食より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、曇り空で肌寒い日となっています。今日の各学年の給食の様子です。各学年とも班をつくって、それぞれ楽しく、そして美味しく給食を食べていました。午後の文化祭の準備、そして明日の文化祭と給食パワーでがんばっていきましょう!

 今日の給食の献立は、季節の行事食「十三夜(栗名月)」です。【栗ごはん・チキンかつ・かき玉汁・小魚・牛乳】です。生徒のみなさんは、献立の意味を考えながら、おいしく食べていました。今日も、おいしかったです(笑顔)。

 季節の行事食「十三夜(栗名月)」
 十三夜とは、満月の少し前の月をながめる風習です。十五夜の満月とともに美しいといわれています。栗の収穫の時期と重なることから「栗名月」とも呼ばれています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立内郷第三中学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-27-7007
FAX:0246-27-7024