最新更新日:2019/03/26
本日:count up1
昨日:1
総数:53480
3月22日(金)卒業証書授与式が厳粛な中にも感動的な式となりました。卒業生18名が巣立ちました。在校生の態度も大変立派で、心に残る式となりました。137名全員が登校でき、全員が進学、進級を認められました。今までの保護者の皆様の温かなご支援に心より感謝申し上げます。

第2回学校評議員会が行われました。

画像1
画像2
 授業参観後に、学習面、生活面、体力面について、本校の課題を教頭が説明した後に、学校評議員の方々一人ずつお話をいただきました。

 「子ども達が、真剣に落ち着いて授業に向き合っている。読む書く力に力を入れ、日々の指導を大切にしている様子がうかがえた。」等 お褒めの言葉をいただきました。

 「メリハリのある指導を継続して、藤原っ子をさらに伸ばしてほしい」と要求されました。

 今後も、137名の子ども達一人一人を大切にしっかりとした力をつけられるように取り組んで参ります。

第2回学校評議員会が行われました。6年生

画像1
画像2
 6年生は、国語で漢字の広場の学習をしていました。既習事項の漢字を使って、文章を書く時間でした。場面を選んで、真剣に文章を書いていました。

第2回学校評議員会が行われました。5年生

画像1
画像2
 5年生は、国語「伝記を読んで自分の生き方について考えよう」の授業でした。範読のCDを集中して聴いていました。教科書をしっかりと持ち、正しい姿勢で授業に臨んでいました。

第2回学校評議員会が行われました。4年生

画像1
画像2
 4年生は、音楽でリコーダーの学習をしていました。ピアノに合わせて、日本のリズムを演奏していました。一つ一つの音色に気をつけながら、リコーダーを演奏していました。

第2回学校評議員会が行われました。3年生

画像1
画像2
 3年生は、道徳「耳の聞こえなかったお母さんへ」の資料を使い、家族愛について学習していました。しーんとした中にも、真剣に考え発表をする姿が見られました。

第2回学校評議員会が行われました。2年生

画像1
画像2
 2年生は、算数「かけ算九九」の学習をしていました。2の段九九をビンゴゲームにして楽しく覚えていました。

第2回学校評議員会が行われました。1年生

画像1
画像2
 1年生は、国語の授業の様子です。「くじらぐも」を、学級みんなで音読している様子を参観しました。

第2回学校評議員会が行われました。ゆのだけ学級

画像1
画像2
 第2回学校評議員会が行われました。始め高野校長から、学校運営ビジョンの進捗状況を説明ました。その後、5校時の授業の様子を参観していただきました。

6年生「租税教室」を行いました。

 今日は、6年生の租税教室を行いました。税金がなかったらどうなるか考えたり、何に税金が使われているか理解したりできました。
 また、「教育を受けるために、税金から小学生一人あたり年間89万円がかかります。年間であは1学級20人として×12月分なので、約1億かかります。」と言われ、本物の1億円(プレゼンターション用)を見せられ、驚いていました。

 実際に1億円を持ってみてると、10Kgはずっしり重く、子ども達も真剣に税金について考えることができました。
画像1
画像2
画像3

「業間マラソン」を行いました。

 1〜4年生までで、業間マラソンを行いました。12月とは思えないほど暖かく、子ども達にとっては運動しやすい業間となりました。
 体を鍛えるために、継続して取り組んでいきます。
画像1

今日の給食です!

 今日の給食は、「味噌ラーメン、牛乳、あげ餃子、オレンジ」でした。味噌ラーメンは、子ども達に大人気でした。

画像1

全校集会を行いました!

 全校集会で、新しい支援員の大和田先生の紹介をしました。「休み時間など先生に声をかけてあげてください。」と話すと、子ども達は元気に「ハイ」と返事をしました。
 
 校長から「自分から」という話をしました。「あと15日で2学期も終わり冬休みになります。2学期の学習や生活のめあてを振り返り、自分から取組み、学習面では分からない所がないようにしましょう」と話しました。

 また、生活面についても、「4年生が、自分から昇降口の掃き掃除をしてくれています。友達やみんなのことを考え「自分もよくてみんなも良い」学級を目指して生活しています。

 「あと15日間、自分から『学習、生活面のめあて』を守れるように生活しましょう。」と締めくくりました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食です!

 今日の給食は、「ご飯、やさいメンチカツソース、とん汁、こざかな」でした。
 今月の食育目標は「寒さに負けない食事をしよう」です。しっかりと、体温を温め風邪をひかないように栄養をとり元気に過ごします。
 
画像1

業間マラソンを行いました。

 11月30日(金)に、持久走記録会が行われます。今日は、全校生で業間マラソンを行いました。
 時間を決めて、全員で走力を競い合いましたが、持久走記録会が近いこともあり真剣に走る子が多かったです。

 当日は、新記録がたくさん出ることでしょう。保護者の皆様の応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

晴天の下、持久走記録会が無事終了!パート6

 高学年の走りの様子です。まさに抜きつ抜かれつの素晴らしい走りで、会場から盛大な拍手がおくられました。
 平成30年度の持久走記録会が終わりました2年生女子が、大会新記録を出した素晴らしい大会となりました。
 これからも、最後までやり遂げる粘りのある藤原っ子に育てていきます。
画像1
画像2
画像3

晴天の下、持久走記録会が無事終了!パート6

高学年の走りの様子です。
画像1
画像2
画像3

晴天の下、持久走記録会が無事終了!パート5

中高学年の走りの様子です!
画像1
画像2
画像3

晴天の下、持久走記録会が無事終了!パート5

 中学年の走りの様子です。
画像1
画像2
画像3

晴天の下、持久走記録会無事終了!パート3

 低学年600m、中学年800m、高学年1000mの距離を走りきりました。ペースを守って走ることは、なかなか難しいものです。
 苦しくても最後までやり遂げる気持ちが大切です。
画像1
画像2
画像3

晴天の下、持久走記録会無事終了!

 各学年の記録や自己目標に向かって、精一杯走りきりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒練 5校時
3/6 5校時
3/7 校外子ども会 5校時
3/8 PTA専門部会反省
いわき市立藤原小学校
〒972-8326
住所:福島県いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL:0246-42-3236
FAX:0246-42-3598