1/17 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/17(木)
 今年最初の読み聞かせが行われました。お正月を過ごしたばかりということで,餅つきのお話を読んでくださいました。「お正月にお餅をたくさん食べたよ!」と楽しそうに聞いていました。

1/17 2年生 不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/17(木)
 不審者対応の避難訓練が行われました。みんなよく話を聞いて,静かに避難することができました。避難した後には,体育館で警察署の方のお話を聞いたり,不審者に声をかけられたときはどのように対応したらよいか,学年の代表者に演技してもらったりしました。2年生の代表者も「〜に行こうよ」と声をかけられたとき,はっきりと断わることができました。

1/17 5年 巣箱作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/17(木)
昨日は板取りを行いましたが,今日は,のこぎりで切った板を釘で打ち付け,シジュウカラの巣箱を完成させました。環境NPOとりでの方々にご指導をいただきながら,とても上手に仕上げることができました。本当に鳥がやって来るか,子供たちも楽しみにしていました。

1/17 4年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年最初の読み聞かせがありました。
どんな本を読んでくれるのだろうと,子供たちは楽しみにしていました。
計3冊も読んでいただくことができました。一冊読み終わる度に大きな拍手が起こりました。子供たちは次回の読み聞かせも楽しみにしています。

1/17 4年 避難訓練が行われました。

画像1 画像1
 不審者対応の避難訓練が行われました。4年生教室に不審者が侵入してきたという場面設定でしたが,避難指示が出るとすぐにバリケードを作ったり,円滑に避難したりできました。特に素晴らしいと感じたのは訓練でも全力で取り組む姿勢が見られたことです。事前に不審者役の人と顔合わせを済ませており,当初は和やかな雰囲気でした。しかし,いざ訓練が始まると,いっさいの緩みなく真剣に避難しました。「自分の身は自分で守る」という意思が伝わってきました。

1/18 金曜日は,パスタの日(みそらーめん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(金)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,みそラーメン,牛乳(ぎゅうにゅう),揚(あ)げぎょうざ,海(かい)そうサラダ です。

 毎日(まいにち),寒(さむ)い日(ひ)が続(つづ)いていますね。今頃(いまごろ)は1年(ねん)で一番(いちばん)寒(さむ)い時期(じき)ですが,寒(さむ)いからといって,牛乳(ぎゅうにゅう)を飲(の)んでいない人(ひと)はいませんか?
牛乳(ぎゅうにゅう)には,みなさんの成長(せいちょう)に欠(か)かせない栄養素(えいようそ)がたくさん含(ふく)まれています。その一(ひと)つがカルシウムです。カルシウムは骨(ほね)や歯(は)の素(もと)になる栄養素(えいようそ)で,体(からだ)が大(おお)きくなっている時(とき)には欠(か)かせません。
特(とく)に小学生(しょうがくせい)から中学生(ちゅうがくせい)くらいの年齢(ねんれい)は,カルシウムを骨(ほね)の中(なか)に蓄(たくわ)えやすい時期(じき)なので,たくさんのカルシウムをとることが大切(たいせつ)です。
ちょっと冷(つめ)たいですが,牛乳(ぎゅうにゅう)をしっかり飲(の)んで,丈夫(じょうぶ)な骨(ほね)を作(つく)りましょう。

今日(きょう)も大変(たいへん)おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/17 不審者に対する避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/17(木)
 5校時に,4年1組に不審者が侵入したことを想定して,避難訓練を行いました。
4年生は,慌てず,無駄話をすること無く職員室に避難しました。
 職員は,さすまたを持って不審者の対応を行いました。不審者役には,取手警察署スクールガードの職員が行い,さすまたの取り扱いについて指導をしていただきました。

1/17 2年生 音楽「あんたがたどこさ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽のわらべ歌の単元では「あんたがたどこさ」の歌に合わせてボールや体を使って遊びました。ボールを付いたり,足の下をくぐらせたりしながら歌に合わせて楽しく遊ぶことが出来ました。
 初めてこの遊びをしたという児童も沢山いましたが,みんなで遊びながら歌や遊び方を覚えていました。

1/17 3年 避難訓練

1月17日(木)
 今日の避難訓練は不審者が校内に入ってきた場合を想定しての訓練でした。
 まず、教室でかぎを閉めて待機し、安全が確認されたあと、体育館に移動し、警察署の方のお話を聞きました。
 あってはならないことですが、万が一に備えて子供たちは真剣に訓練に取り組んだり、お話を聞いたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/17 ごまの風味が生きています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(木)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,麦(むぎ)ごはん,牛乳(ぎゅうにゅう),肉(にく)じゃが,
豆(とう)乳(にゅう)ごま汁(じる) です。

1月(がつ)の栄養(えいよう)のめあては,「米(こめ)・いも類(るい)について知(し)ろう」でしたね。今日(きょう)の肉(にく)じゃがに入(はい)っているのは,「じゃがいも」です。
じゃがいもは,南(みなみ)アメリカ原産(げんさん)のいもです。エネルギーのもとになる「でんぷん」が多(おお)く,じゃがいもを主食(しゅしょく)にしている国(くに)もあります。
日本(にほん)には,今(いま)のインドネシアにあるジャカルタからオランダ人(じん)によって伝(つた)えられました。そこで,「ジャカルタから来(き)たいも」として「じゃがたらいも」,さらに「じゃがいも」と呼(よ)ばれるようになったという説(せつ)があります。今日(きょう)は肉じゃがで,じゃがいもをいただきましょう。体(からだ)が温(あたた)まりますよ。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1年生 図工「うつしたかたちから」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(水)
 図工の時間に,野菜や空き容器などに絵の具をつけて画用紙に写してみました。筆で塗ったり,パレットに作った色をスタンプ台にしたりして,色々な形や色のスタンプができました。レンコンやオクラ,ピーマンなど,おもしろい形が写せていました。野菜等の準備のご協力,ありがとうございました。

1/16 2年生 ときめきコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では,自分で作成した設計図を元に楽器を作りました。たたく物の大きさや長さを変えると,音の高さが変わるということに気がつく児童もいました。
 思い通りの音を鳴らす難しさを感じながらも一生懸命作ることが出来ました。

1/16 3年 発育測定がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(水)
 今日は発育測定がありました。2学期と比べても,みなさん元気に成長している様子が見られました。
 また,体育ではなわとびの学習が始まり,2月のなわとび記録会に向けて目標を設定し,頑張って練習しています。

1/16 4年 信念(新年)!飛躍を目指せ!跳び箱学習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,体育の学習では跳び箱をしています。「3年生の時は全然跳べなかったんだ…でも,がんばって6段を跳ぶよ!」そんな向上心溢れる子供たちは,準備と後片付けに全力で取り組んでいます。2学期の道徳で話した「素晴らしいスポーツ選手ほど,道具を大切にしている。道具を大切に使うとがんばろうという気持ちが湧いてくる。」という内容を意識している子もいました。そして,跳び箱の準備と片付けを友達と協力して行うことができました。その成果かは分かりませんが,6段を目標にしていた子も8段に挑戦できるまで上達しました。お互いがアドバイスや励ましを送り合う,そんな素敵な姿の4年生が高井小学校にはいます。

1/16 5年 巣箱づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/16(水)
 5時間目に,図工室で巣箱づくりをしました。設計図を確認しながら一枚の板を部品ごとに切っていきます。今日は,環境NPOとりでの方々に指導をしていたできました。

1/16 サクッと!カリッと!白身魚のフライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(水)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,ミルクパン,牛乳(ぎゅうにゅう),白身魚(しろみざかな)フライ,水(みず)菜(な)と大根(だいこん)のサラダ,トマトスープ です。

旬(しゅん)という言葉(ことば)を聞(き)いたことがありますか?
旬(しゅん)とは食べ物(たべもの)が食(た)べ頃(ごろ)になったり,おいしくなったりする時期(じき)をいいます。では,今日(きょう)の給食(きゅうしょく)で冬(ふゆ)が旬(しゅん)の食(た)べ物(もの)はどれでしょう。

答(こた)えは「水(みず)菜(な)」と「大根(だいこん)」です。
「水菜」も「大根」も一(いち)年(ねん)中(じゅう)お店(みせ)に並(なら)んでいますが, 冬(ふゆ)の寒(さむ)い時(じ)期(き)にとれるものが,おいしくて栄養(えいよう)もあります。どちらも,生(なま)で食(た)べても,煮物(にもの)にしても,漬(つ)け物(もの)にしてもおいしい野菜(やさい)です。今日(きょう)は旬(しゅん)の野菜(やさい)をサラダでいただきましょう。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/15 3年 豆電球に明かりをつけよう

1月15日(火)
 理科で「豆電球に明かりをつけよう」の学習に入りました。
 どんなふうのすると明かりがつくのかなと予想をして実験しました。見事豆電球に明かりがついたときにはうれしい歓声があがりました。
 わたしたちの生活にとって電気はなくてはならないもの。しっかり学習して電気の通り道、電気を通すものについて覚えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/15 のせて!巻いて!おこのみ手巻き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(火)

今日(きょう)の献立(こんだて)は,お好(この)み手(て)巻(ま)き,牛乳(ぎゅうにゅう),みそ汁(しる) です。

給食(きゅうしょく)の準備(じゅんび)の前(まえ)に,みなさんはしっかり手(て)を洗(あら)いましたか?
トイレに行(い)った後(あと)に手(て)を洗(あら)わない人(ひと)は,大人(おとな)でも100人中(にんちゅう)15人(にん)以上(いじょう)いるそうです。でも,手(て)を洗(あら)わないと,汚(よご)れや目(め)に見(み)えないバイ菌(きん)がついたままです。特(とく)にトイレの後(あと)や食事前(しょくじまえ)の手(て)洗(あら)いは重要(じゅうよう)です。きれいに手を洗(あら)わないと,お腹(なか)をこわしたり,病気(びょうき)になったりするかもしれません。
今(きょ)日(う)はお好(この)み手(て)巻(ま)きです。のりで,ごはんと焼(や)き肉(にく)やツナ,卵(たまご)焼(や)きを巻(ま)いて食(た)べます。石(せっ)けんを使(つか)ってきれいに洗(あら)った手(て)で,おいしくいただきましょう。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/11 2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/11(金)
 3学期最初の外国語活動が行われました。1〜10までの数字を学習しました。ゲームを取り入れながら,楽しく学習しました。みんな1〜10までの数字を英語で発音することができました。

1/11 6年 英語&Tボール

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(金)
 英語では,「どの国へ行きたい?」と聞いたり,答えたりする学習を行いました。体育は,ソフトボール型ゲームとなわとびを行いました。寒い1日でしたが,体を動かして,元気に活動しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 登校指導
3/6 委員会