ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/10 もののとけ方 5年生

 5年生の理科です。ここでは、物を水に溶かし、水の温度や量による限度の違いや、溶けた物の取り出し方、物を水に溶かす前後の全体の質量などを調べ、自分で見つけた問題を追究していきます。今日は、スタートとして食塩やミョウバンの粒を観察したり、50ミリリットルの水にさじ半分ずつ加えていく実験をしていました。自分の「なぜ?」を大事にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 詩を書こう 4年生

 4年生の国語です。昨日まで学習した「のはらうた」をもとに、詩の創作活動に挑戦です。野原の生きものになりきって、リズム、繰り返し、言葉の長短などを工夫して詩を創作していきましょう。どんな個性的な詩が誕生するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 たのしく うつして 2年生

 2年生の図工です。ステンシル版という方法で、簡単な型紙をつくり、表現したいことを版に表していきます。テーマは、「○○している自分を紙はんがにしよう」です。今日は、下絵づくりに挑んでいました。型紙を使うと同じ形がたくさん写せることに気づくと楽しい作品になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 てがみをかこう 1年生

 1年生の国語です。ここでは、相手に気持ちを届けることを意識して、自分が体験したことを手紙に表現していきます。今日は、いつもお世話になっている生活指導員の先生にあてた手紙の清書に挑んでいました。主語や述語、敬体の文章、句読点の打ち方などに気をつけて、心を込めてていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 今日の献立

画像1 画像1
 中華麺 五目かけ汁 愛知の野菜春巻き ひじきと春雨の中華サラダ 牛乳

 風は強いものの、日差しがたっぷりの冬晴れの天気になりました。
 さて、今日は、中華風メニューですね。春巻きにはどんな愛知県産の野菜が入っているのでしょうか。知らないうちにいっぱい野菜を摂ることができるメニューですね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/9 割合を使って 6年生

 6年生の算数です。ここでは、「全体の量を1とする」「線分図を活用する」がポイントになります。今日は、例題として、校長先生が自転車で走る、歩くを線分図で表現していました。また、友だちの前で自分の言葉を使って説明することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 Pera Pera English 5年生

 5年生の外国語活動です。今日は、2学期の復習として、「Pera Pera English Card」を使って先生と会話ゲームを楽しんでいました。先生が「私はお風呂に入ります」と言ったら、素早く「I take a bath.」と返すといった調子です。耳がよく鍛えられてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 電気の通り道 3年生

 3年生の理科です。3学期最初は、電気の回路について学びます。部屋の明かり、自動車のライトなど、電球の明かりは私たちの日常生活でとても身近なものです。今日は、乾電池に豆電球をつなぐときの、電気が通る、通らないパターンを考えていました。今日のキーワードは「回路」でしたね。意味をよく覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 ようすを音楽で 2年生

 2年生の音楽です。今日は、音楽で表している情景を想像しながら鑑賞するという活動です。「そりすべり」「しゅっぱつ」「こぎつね」「汽車は走る」の4曲を聴いて、鑑賞カードに自分が想像した情景を書き出していました。「クリスマスの感じ」「汽車が気持ちよく走っている」など、豊かな感性で情景を想像していました。この先、想像した情景に合う歌い方や演奏の仕方などを工夫していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 大なわとび 4年生

 4年生の体育です。近くで同じように大なわとびに挑んでいる1年生と比べると、さすがは4年生です。どの子も上手にタイミングを合わせて次々に跳んでいました。5分間で何回が目標かな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 なわとび 1年生

 1年生の体育です。まだ空気を冷たく感じる1時間目ですが、1年生と4年生が元気に大なわとびに挑んでいました。1年生の子たちもかなりタイミングを合わせることができるようになってきました。2月のなわとび集会が楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 詩を味わおう3 6年生

 6年生の国語です。詩の学習は小学校最後になります。今回素材となる「未知へ」は、3連、各4行ずつに整えられ、形式美を備えた詩です。詩に描かれたことと、自分の気持ちとで重なるところがあるかについて、友だち同士語り合っていました。卒業を目前にした3学期のスタートにふさわしい内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 豚肉と大根の煮物 鶏肉の生姜焼き わかめの佃煮 牛乳

 年が明け、朝晩の空気の冷たさに冬本番を感じます。
 ラジオから「寒の入り」という言葉が聞こえてきたので、調べてみました。
 寒が始まる「小寒」の最初の日を「寒の入り」、寒が終わった翌日「立春」を「寒の明け」と言うのだそうです。今年は、1/6〜2/3が「寒中」「寒の内」になります。ふと、高校生の頃に薄氷が張るプールで「寒中水泳」に挑戦したことを思い出しました。
 さて、今日から3学期の給食が始まります。八幡っ子のはじける笑顔が目に浮かびます。「寒中」には、やはり温かい食べ物がありがたいですね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/8 なわとび集会に向けて 5年生

 5年生の学活です。今日は、2月14日のなわとび集会に向けて、学級の目標を決めていました。なわとび集会では、大なわとびを使った8の字跳びで、5分間で何回跳べたかを競います。このチャレンジには、クラス全員の協力が欠かせません。先生から、過去2年間でチャンピオンに輝いたクラスの記録を聞いて、俄然やる気になっていました。当日まで、力を合わせて練習しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 算数アスレチック 4年生

 4年生の算数です。3学期のスタートは、2学期の復習からです。児童が自分の苦手分野に挑戦できるように、たくさんのプリントが準備されていました。そして、自力で解決できない問題については、先生に質問して解決していました。明日からは、いよいよ新しい学びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 べつべつに、いっしょに 3年生

 3年生の算数です。この学習では、「まとめて考える」という思考法のよさに着目します。例えば、別々に考えるとは、a×c+b×c。まとめて考えるとは、(a+b)×c。いかに共通するものを見つけるかがポイントです。柔軟な発想で見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 てのひらを太陽に 2年生

 2年生の国語です。ここでは、詩を声に出して楽しく「読むこと」が重点になります。学びのスタートなので、「てのひらを太陽に」の歌を、振り付けもつけながら、全員で楽しく歌っていました。3学期の学習が始まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 3学期の係決め 1年生

 1年生の学活です。すべての学級で3学期の係決めをしていました。児童の様子を見ていると、活動内容の多い係を選ぼうとしていることに気づきました。学級のために働きたい、人の役に立ちたいという気持ちをいつまでも持ち続けてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 一斉下校

 今日は通学団での一斉下校となりました。転入生も加わりました。毎日の登下校、交通安全に十分気を付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 学級活動の様子 その2

 新年を迎え、そして3学期を迎え、気持ちを新たにしている子どもたち。学級のスタート、とってもいい雰囲気ですね。
 6年生は、いよいよ卒業が本格的に意識される時期になります。他の学年以上に気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。