最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:18
総数:130480
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

渡辺保育所との交流「あきのフェスティバル」

本校1年生が渡辺保育所年長のみなさんと交流しました。1年生が工夫して作ったおもちゃで遊んだり、保育所のみなさんにおもちゃの作り方を教えたりととても楽しく、仲良く活動していました。
給食も一緒に食べました。1年生も保育所のみなさんも「楽しかった。」「みんなで遊んだり、給食を食べたりしてうれしかった。」など、みんな笑顔でした。とても楽しい交流会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止出前授業

福島県弁護士会の方を講師に、6年生を対象にいじめ防止出前授業を行いました。
「心のコップの水の話」「ドラえもんのたとえ話」など、いろいろな具体例をもとに「いじめとは何か」「人権について」「いじめが絶対に許されない理由について」学びました。子どもたちもとても真剣に耳を傾けていました。
また、いじめられている人、いじめをはやしたてる人、いじめを傍観している人など様々な立場からいじめの対処法についてもグループで話し合いました。
いじめがないように相手の気持ちを思いやること、いじめのない学校にしようという思いを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スチューデント・シティ5年生

本校の5年生が、Elem(いわき市体験型経済教育施設)を訪れ、「社会の仕組みや経済の働き」などについて、小名浜三小の5年生のみなさんと体験学習してきました。施設2階に設置された各店舗・市役所のブースで社会人と消費者の役割を体験しながら、「社会はみんな繋がっていること」など大切なことをたくさん学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渡辺の祭り3

お小遣いでの買い物、各団体のみなさんの作品や発表の見学、「上町長持ち振り」を見学・参加するなどして、地域のよさと伝統文化にふれることができ、また、地域の方々との交流も深めることができました。
子どもたちにとって、とても有意義な一日となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渡辺の祭り2

1,2,3年生は、詩の群読や子どもみこしを行いました。
大きな声で元気よくみこしをかつぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渡辺の祭り1

授業参観に引き続き、渡辺の祭りに参加しました。
4,5,6年生は、豊年太鼓を披露し、祭りを盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、道徳の授業でふるさとについて考えました。
5年生は、学級活動「ネットトラブル」について、保護者のみなさんと一緒に考えました。
6年生は、算数科「比例」の授業をデジタル教科書を使って学習しました。
授業参観にお出でいただき、ありがとうございました。

授業参観1

11月11日に行われた授業参観の様子です。
1,2年生は、生活科で出店を開きました。
3年生は、保護者のみなさんと一緒にリース作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがきポイント講座

今日は、いい歯の日(11月8日)。本校では、保健給食委員会の児童が、給食後の歯みがきタイムに「歯みがきポイント講座」を行っています。今日は1,3年生教室で行いました。
歯ブラシの持ち方・おく歯のみがき方・歯と歯茎の間のみがき方などを模型や絵でわかりやすく説明したり、実際にやって見せたり、個別に教えてあげたりしていました。
みんな歯みがきが上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から4年生、5年生、6年生の様子です。
多くの児童が自己記録を更新しました。本当に一人一人が目標に向かって、最後までがんばりました。
温かいご声援、ありがとうございました。

持久走記録会1

11月6日は学校一日公開日で、本校では持久走記録会を実施しました。
保護者の皆様にも多数お出でいただき、温かい声援の中で、子どもたちは自己記録を目指して精一杯走りました。
走り終わった後の子どもたちの顔は、充実感に満ちあふれていました。
画像は、上から1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽クラブは、曲作りを行いました。
家庭科クラブは、手芸を行いました。
どのクラブも、仲良く楽しく活動をしていました。

クラブ活動1

6校時目に4,5,6年生がクラブ活動を行いました。4つのクラブに分かれ、計画に従って活動しました。
スポーツクラブは、ティーボールの試合を行いました。
イラスト・工作クラブは、プラ板作りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会に向けて

今日は天気もよく、全学年が体育の授業を校庭で行いました。11月6日に予定されている持久走記録会に向けての練習に取り組みました。
自己記録を目指して、一人一人が最後までがんばっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀(5年生)

田んぼの学校応援団の皆様にご協力をいただき、千歯こきなどの3種類の道具を使って、5年生が脱穀作業を行いました。
体験を通して、3種類の道具の違いや工夫、米作りの苦労など様々なことを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業記念制作

卒業記念制作として6年生が保護者の方と一緒に大堀相馬焼の作品を作りました。
講師の方に教わりながら、お皿やカップなど思い思いに工夫をし、世界に一つだけの作品を作っていました。できあがりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの収穫

1年生から3年生が、鈴木さんご夫妻にご協力いただき、3種類の苗を植え育ててきたサツマイモを収穫しました。
サツマイモは、とても大きくおいしそうに育っていました。子どもたちは、その大きさと重さ、とれた数の多さに驚いていました。みんな、大喜びでサツマイモの収穫をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リース作り

2,3年生がサツマイモのつるでリース作りを行っています。
どんなリースができあがるか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震対応訓練

予告なしの地震対応訓練を下校の時間に行いました。「倒れてこない」「落ちてこない」「移動してこない」場所に避難することができました。
今後も児童が自ら考えて判断できる能力の育成を目指し、継続的に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

閉幕のことば6年

「一丸となり 思いを胸に 大舞台へ」のスローガンのもと、どの学年も心を一つに、そして家族のみなさんや地域のみなさんに思いを届けようと一人一人が今日の大舞台では輝いていました。
6年生を中心に、自分たちで作り上げてきた学習発表会。あたたかいご声援や大きな拍手をありがとうございました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042