最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:20
総数:131624
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

心の教育プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 2020年が始まり,年男・年女が多い大田イレブン,いのししの様な力強いパワーで,初日から快調に学校生活を楽しんでいます。

 今日はそんな5年生の学級で,福島大学の臨床心理士の先生による「心の教育プログラム」が行われました。
 自分の感情,今回は主に怒りをコントロールする練習を行いました。

 物事は人により受け止め方が異なることや,もし嫌な思いをしたら,相手にどのように伝えれば良い関係が築けるのか…などなど,大人でも思わず納得の方法をたくさん教えていただきました。

 相手のことを考えた言葉かけについて,真剣に考える大田イレブンでした。
 福島大学のご協力,本当にありがとうございました。

全校集会(3学期のめあて発表)

 1月10日(木)ロング昼休みの時間に全校集会(めあて発表)を行いました。

6年生が進行を務め、2・4・6年生の代表児童が堂々と3学期のめあてを発表してくれました。
画像1 画像1

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、さんまのオレンジ煮、野菜炒め、すまし汁

今日の放送内容は、「豚肉」について。
豚肉には、体を作るたんぱく質やエネルギーになる脂肪の他、ビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は、体を疲れにくくしたり、ストレスから体を守ってくれたりする働きがあります。

どんどんならべて〜図画工作科の授業より〜

 今日の図画工作科では,身の周りにあるものを並べて,楽しむ活動を行いました。最初は,教室からスタートしましたが,だんだん廊下へ,階段へ,体育館へ…と広がっていき,最後は3階まで到達しました。完成した後,5年生から「すごいね!」「がんばってつなげたね!」と温かい言葉をかけてもらい,1年生もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、豆腐の肉みそあん包み、ごぼうサラダ、なめこ汁、ふりかけ

かぜやインフルエンザの流行期です。手洗い・うがいの徹底と、栄養バランスの良い食事を心がけて、予防に努めましょう。

本年も、学校給食および食育の取組にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

3学期が始まりました

 1月8日(火)、17日間の冬休みが終わり、51日間の第3学期がスタートしました。冬休み中は、大きな事故・けがもなく、子ども達が元気よく登校してきました。
 始業式では、校長先生からのお話を真剣に聞き、新しい年のスタートに際して一人一人が大きな目標やめあてをもっているようでした。 校長先生からは「あいさつを元気に大きな声で」「友達と仲良く」「清掃を一生懸命無言で行う」などのお話がありました。
生徒指導主事の先生からは、フィギュアスケートの宇野昌磨選手のように、3学期は失敗を笑顔に変えて何事にも頑張ってほしいというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 B時程、卒業式練習(6年)、ALT
3/7 B時程、6年生を送る会
3/8 方部子ども会(引継)
3/9 体育館大掃除(ワックスがけ)
3/11 臨時全校集会(東日本大震災追悼)
3/12 ALT、卒業式練習(全)
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576