最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:49
総数:255100
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

☆元気!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生です。
 元気満々で、イルカとびに挑戦です。

いいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノートのとり方が、素早い。
 4年生の社会科の授業。

☆真剣!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書写の授業。
 真剣な表情がいいね。

がんばりのプロ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暗記をしたり、丁寧にはさみで切り取ったり。
 真剣です。がんばっています。

☆みんなのつぶやき☆

画像1 画像1
「校長先生、この花は、赤っぽい紫、この花は、青っぽい紫。」
 紫にもいろいろありますね。

☆朝の風景より!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑い日となりそうです。
 帽子をかぶる・・・大切なことです。

7月17日(火)学校日記!

画像1 画像1
 夏休みまで、あと少しとなりました。

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,日差しが厳しい中亀岡さんに信号機の渡り方を確認していただきながら自転車乗りを行いました。

交通教室パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,5・6年生と一緒に信号機を自分で確認することや右・左・右・後方を確認することを確認しました。

着衣水泳指導パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水難事故にあった場合は,無理に泳がず助けが来るまで体力を温存して浮いていることが命を守ることにつながることを教えていただき実際にやってみました。

キーワードは「浮いて待て」

本日,教頭先生の指導のもと,着衣泳の学習を行いました。子ども達は「泳ぎづらい」「重い」と,水着でプールに入る時と服を着て水に入った時の違いを口々に話していました。また,ペットボトル一本だけでも,あるとないでは浮きやすさが全く違うことも体験しました。いざというときには無理をして泳ぐのではなく,「浮いて助けを待つ」ことが大切であることを実感した授業でした。保護者の皆様には準備物の用意,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全第一で

今日は亀岡さんを講師として招き,交通教室で自転車の安全な乗り方について学習しました。もうすぐ夏休み,事故なく安全に過ごすためにご家庭でも自転車の乗り方について約束を確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,5・6年合同で教頭先生の指導で着衣水泳の実技指導を行いました。洋服を着て泳ぐ子ども達は、みんな口々に「重い」と言い洋服で泳ぐことの困難さを体験しました。

☆学校ウォッチング!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも、新しい出会いがある楽しい学校。

☆休み時間の風景より!☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もわくわく。

☆休み時間の風景より!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もうきうき。

いいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そうそう、裏返せば、廊下が汚れません。

整える!

画像1 画像1
 姿勢がいいね。
 気持ちが整っている証拠です。

☆真剣!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育科の授業。
 ずいぶん水に慣れてきましたね。

交通教室開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前の交通教室。
 みんな、真剣に学習できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ことばの教室

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498