最新更新日:2019/02/23
本日:count up2
昨日:7
総数:232512
今学期も残り1ヶ月です。健康管理に留意しましょう。

市駅伝大会2

駅伝大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連駅伝大会

 今日、市駅伝大会が21世紀の森で行われました。10:00に、女子がスタートしました。平第二中学校は、21位でした。
 男子は、11:30スタートでした。1区で、エース西牧選手が区間賞の走りで、1位できました。最終的には、15位でした。
 お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生人権教室開催2

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権教室が、2年生の4クラスの教室で、それぞれに弁護士の講師の先生がついて、お話がありました。

2年生人権教室開催

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目に、2年生はクラスごとに弁護士の先生が講師となり、人権の勉強、具体的に言うといじめについての授業がありました。
この授業は、昨年も今の3年生のクラスで行われましたので、今年で2年目となります。
各クラスで、いじめについての話がありましたが、あるクラスでは、大津のイジメ事件を教材にして授業進めていました。また、あるクラスは、初めに、人権についての説明がありました。いずれにせよ、いじめで加害者も被害者もプラスになる事は1つもないということをわかりやすくお話ししてくださいました。
この授業をきっかけに、生徒が自主的にいじめについて話をして、いじめのない生徒が輝く学校にして欲しいと思います。

国語科授業力向上研修会の様子

今日の研究授業は『話し合い活動』です。1年生は1組です。少し不安げに先生の説明を聞いています。1年1組はとても元気なクラスですが少し難しかったようです。

画像1 画像1

国語科授業力向上研修会の様子

画像1 画像1
『話し合い活動』の研究授業2年生は1組です。いつものように元気に話し合っています。

国語科授業力向上研修会の様子

画像1 画像1
今日9月4日(火)は国語科授業力向上研修会が行われています。

今日は全学年『話し合い活動』の研究授業です。3年生は4組です。先生の説明を聞いた後、全員真剣に話し合っています。

駅伝選手壮行会実施

9月6日(木)21世紀の森で開催される市中体連駅伝大会に参加する選手を激励するため9月3日(月)駅伝選手壮行会が実施されました。当日は女子は10時スタート、男子は11時30分スタートになります。
今日9月4日(火)は試走を予定していましたが、台風21号接近のため中止となりました。選手のみなさんは力の限り、たすきをつないでほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

祝!ジュニアオリンピック出場

昨日、9月2日(日)会津陸上競技場にて福島県ジュニア陸上競技選手県大会が開催され3年西牧琉石くんが男子B1500Mに出場し、4分20秒36の記録で優勝し、日産スタジアムで開催されるジュニアオリンピック出場を決めました。全国大会での活躍を期待しています。

英語弁論大会の様子

昨日8月30日(木) アリオスで開催された『いわき市中学校英語弁論大会』の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

英語弁論大会速報!

 今日8月30日(木) いわき市中学校英語弁論大会がアリオスを会場として、開催されました。本校からは創作の部と暗誦の部に2名が参加しました。2人は夏休み中も暑さに負けず、何日も登校して練習に励みました。

創作の部 3年 新妻 泉佳さん 3位入賞!!
暗誦の部 2年 滝沢 麻衣さん 努力賞

 お疲れ様でした。アリオスで発表するという貴重な体験をすることができました。一生の思い出にしてほしいと思います。

2学期生徒代表抱負

 8月27日(月)に、始業式があり、終了後に各学年と生徒会からの代表生徒の2学期抱負の発表がありましたので、全文掲載します。
 
2学期の抱負
1年2組 國井空
 私には、2学期に達成したい目標が2つあります。
 1つ目の目標は、部活と勉強を両立させることです。9月に「市中学新人大会」があるので、これまでの分を含めて、大会までの残り少ない時間をどう使うか考えて、練習に取り組んでいきたいです。そして、大会が終わった後には大事な中間テストがあるので、勉強も頑張りたいと思います。1学期は、テスト範囲の最後まで手をつけることができなかったので、その反省点を踏まえて復習を習った当日にすばやく済ませ、予習に時間を費やすことによって学力向上につなげていきたいと思います。
 2つ目の目標は、団結力や協調性を身に付けることです。2学期には「合唱コンクール」や「球技大会」等といったクラス全体で団結して行う行事があります。みんなと行事をうまくやっていけるように、「協調性」を身に付けて、みんなで協力して取り組み、良い思い出を作りたいです。
 1学期入学した当初は緊張感を持って生活することができましたが、だんだん慣れてくると、だらけてしまった部分もあったと思います。2学期はそういうことがないように、気を引き締めて、楽しく楽しい学校生活にしていきたいと思います。

夏休みの反省と2学期の抱負
2年2組 木村月南
 今年の夏休みは、去年のよりも充実したものになりました。勉強、部活、習い事など、ひとつひとつに集中して取り組むことができました。来年は、受験生になるので、夏休みの宿題は早めに取り組み、余裕を持って終わらせたいです。
 次に、2学期の抱負です。2年生全体では、2つ考えました。1つ目は、普段の生活を見直し、1年生に先輩としてお手本になる事です。1学期の反省でもなかったように、性別や事業でのFJTなど、1年生のときにはできていたことができなくなってきているからです。中学2年生は、「中だるみの時期」とも言われていますが、1年生が入ってきて後輩ができたので、去年よりもよくして1年生のお手本になるような行動を取りたいです。
 2つ目は行事についてです。2学期は、合唱コンクール、球技大会などがあります。特に2年生は、クラスがえをしたので、各クラスの団結力をより一層高められたらいいなと思います。
 そして、2学期も充実した学期になるように、毎日過ごしたいです。

夏休みの反省と2学期の目標
3年4組 奥山浩希
 僕の夏休みの目標は、1年生の復習に力を入れることと、早寝早起きをし、規則正しい生活をすることでした。今年の夏休みは部活がなくても早起きをすることができて、規則正しい生活ができたと思います。また、受験生として高校の体験入学に参加したり、1、2年生の復習を中心に勉強することができたので、自分なりに充実した夏休みにすることができました。
 そして、2学期の目標は2つあります。
 1つ目は、最後の学校行事では、クラスで協力して良い結果を残せるようにすることです。2学期は合唱コンクールや球技大会などの行事があります。特に、合唱コンクールは、クラス全体でたくさん練習して良い結果を残せるようにしたいです。
 2つ目は、受験勉強頑張ることです。僕は、夏休み中に、高校の体験入学に参加し、実際に高校の先生や先輩方の話を聞いたことによって、受験勉強への意欲が高まりました。これからも、この夏休みにしてきた勉強を継続させ、毎日の授業に集中して、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
 この2学期は、最後の学校行事で良い思い出を作ることとともに、受験生と言うことを自覚し受験勉強がんばりながら1、2年生の手本となれるように生活していきたいと思います。

夏休みの反省と2学期の抱負
3年2組 鈴木玖巳衣 (生徒会)
 今年の夏は猛暑となりましたが、皆さん充実した生活が過ごせましたか。不規則な生活になっていないでしょうか。私は、夏休み前に、無駄な時間を過ごさないことを目標にしてきましたが、完璧には守れなかったので反省したいと思います。けれど、早寝早起きと毎日の勉強はもちろん、適度な運動などで息抜きもできたので、3年生なりの有意義な休みを過ごせたと思います。
 2学期は、1年で1番長い学期です。行事も、球技大会や合唱コンクールなどがあります。生徒会での1学期の反省を改善できるように集会など、協力して運営していきたいです。また、普段行っているあいさつ運動なども、前期最後までしっかり活動したいです。
 これから私た3年生にとっての重要な時期になってくるので、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。いつまでも夏休み気分を引きずらずに、今日から気を引き締めて生活しましょう。

校内合唱コンクール練習開始

暑い8月も今日で終わり、9月からは校内合唱コンクールにむけた練習が始まります。
朝の練習は7時30分スタートになります。放課後の練習は4時10分までです。詳細は9月3日(月)プリントを配布いたします。

給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、ドライカレー、トマトスープです。トマトはビタミンCを多く含み、ガン予防の効果が期待されるリコピンもたくさん入っています。たくさん食べましょう!

給食

画像1 画像1
2学期最初の給食は、パイナップルパン、オムレツ(ミートソースがけ)、じゃがいものベーコン煮、牛乳です。2学期も給食をたくさん食べて、元気に学校生活を送りましょう!

三者相談・教育相談に伴う下校時間の変更

平第二中学校では今日8月28日(火)から8月31日(金)まで3年生の三者相談、1・2年生の教育相談が行われます。放課後の活動がない生徒は今日は午後2時30分明日からは午後2時下校になります。
三者教育相談で来校される保護者の皆様は3年の生徒などが下校してますので、速度を控えて、交通事故の防止にご協力ください。

二学期の授業始まるその2

1・2先生の授業の様子です。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

二学期の授業始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期の授業がスタートしました。3年生は学力テスト、1・2年生は普通授業を行っています。

二学期始まりました 3

英語弁論 発表
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期始まりました 2

表彰の写真です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式
3/14 県立高校合格発表
いわき市立平第二中学校
〒970-8023
住所:福島県いわき市平鎌田字味噌能2
TEL:0246-25-2479
FAX:0246-25-8014