最新更新日:2024/06/06
本日:count up12
昨日:20
総数:131635
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

9月13日(木)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、野菜シューマイ、麻婆豆腐、ぶどう

今日の放送内容は、「ぶどう」について。
ぶどうは、世界の中でも最も古くからある果物です。ぶどうの甘みは、「ブドウ糖」とよばれる成分が多く、すぐに熱や力のもとになるので、疲れた時にとてもよい果物です。皮にも、がんを防いだり、血管をきれいにしてくれる栄養があります。

くまさんの気持ちについて考えました!〜国語科の授業より〜

 今国語科では,「かいがら」という物語で,主人公の気持ちを読み取る学習をしています。主人公のくまさんが,自分が大切にしているしまもようのかいがらを,友達のうさぎさんにあげるというお話です。今日は,くまさんの気持ちになって役割演技をしながら,教科書の文章を何度も読み返し,くまさんがかいがらをあげた理由について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(水)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、さばの味噌煮、辛子和え、すまし汁

今日の放送内容は、「さば」について。
さばの名前の由来は、小さい歯「小歯(さは)」といわれています。さばには、不足しがちな鉄分やビタミンB群がたくさん入っています。また、血をきれいにしたり、頭の働きを良くしたりする油が含まれています。


9月11日(火)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、福島梨ジャム、肉団子、寒天サラダ、ワンタンスープ

今日の放送内容は、「梨」について。
梨は古くからあった果物で、9月頃が旬です。水分が90%もあるのでみずみずしく、水分補給や便秘予防に効果があります。また、さわやかな酸味があり、体の疲れをとるのに役立ちます。今日は、福島でとれた梨で作ったジャムを出しました。

読み聞かせ

 今日9月11日(火)は、毎月1回行っている夢ネットワークさんによる朝の読み聞かせでした。読んでいただいた本は以下の通りです。

1年「めっきらもっきらどおんどん」(大型絵本) 
   長谷川摂子作・ふりやなな絵
 
2年「いいから いいから」 長谷川義史作・絵
   「ぽんぽん山の月」 あまんきみこ作・渡辺洋二絵

3年「うそ」中川ひろたか作 ミロコマチコ絵 
  「ないた」 中川ひろたか作 長新太絵  

4年「かぐやひめ」円地文子作 秋野不矩絵  
  
5年「3びきのやさしいオオカミ」ユージーン・トリビザス作
                 ヘレン・オクセンバリー絵   

6年「せんそうしない」たにかわしゅんたろう作 えがしらみちこ絵
  「せかいでいちばんつよい国」
    デビッド・マッキー作 なかがわちひろ絵
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田地区大運動会 その5

 「高学年リレー」「「鼓笛隊演奏」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田地区大運動会 その4

 高学年の種目「平成ラストサムライ、借り物でござる」「徒競走 半端ないって!!」全校生種目「大田小の力」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田地区大運動会 その3

 低学年の種目「ゴールをめざしてゴー!」「紅白玉入れ」「めざせ!じゃんけんマスター」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田地区大運動会 その2

 中学年「明日の天気はなあに?」「ちびっ子 ハリケーン!!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田地区大運動会 その1

 9月9日(日)小雨の降り続く中、「全力しっ走 全力おうえん」のスローガンのもと、子ども達は自分達の種目に精いっぱい取り組みました。

 開会式の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、鯵の塩焼き、きんぴらごぼう、仙台麩のみそ汁

今日の放送内容は、「仙台麩」について。
仙台麩は、宮城県の特産物で、油麩とも呼ばれています。油で揚げるのでこくが出て、風味も良くなり、おいしくなります。お肉に負けないぐらいのタンパク質があります。

応援団がんばっています!

 いよいよ大田地区大運動会まで3日となりました。
 応援団の児童の皆さんは、6年生の団長を中心に、今日の全体練習の応援の反省のもと、昼休みを使って練習をしました。
 かけ声や歌で、みんなを引っ張っていけるよう、本番での活躍を期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(水)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、黒豆きなこクリーム、イカナゲット、フレンチサラダ、トマトと卵のスープ

今日の放送内容は、「黒豆の日」について。
明日、9月6日は「黒豆の日」です。黒豆には、体を作るタンパク質の他、頭の働きに必要な栄養素もあります。また、ふつうの大豆にはない黒豆の黒い成分には、目をよくしたり、がんを予防したりする働きがあります。

9月4日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、ポークハヤシ、海藻サラダ、ぶどうゼリー

今日の放送内容は、「ハヤシライス」について。
ハヤシライスという名前は、英語の「ハッシュ」に由来します。正式には、「ハッシュドミートアンドライス」というそうです。また、林さんという人がカレーにトマトケチャップをかけて食べたらおいしかったので「ハヤシライス」になったともいわれています。

9月3日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、ふりかけ、鶏肉の照り焼き、ごま和え、玉ねぎとじゃがいものみそ汁

今日の放送内容は、「ごま」について。
「ごまは血の巡りをよくする」と言われます。ごまを食べると、血の流れが良くなって、頭の働きが良くなったり、血管が丈夫になったりします。ごまは小粒でも、体に必要な脂肪やタンパク質、鉄分、カルシウムなどがびっしり詰まっている食べ物です。今日は、野菜をごまで和えました。

運動会全体練習

 9月3日(月)3校時、二回目の運動会全体練習を行いました。
 主にラジオ体操、応援合戦と運動会の歌、入場行進の練習を行いました。応援合戦の練習では、6年生の紅白の団長さんを中心に、自分の組が勝てるよう、大きな声でかけ声の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 臨時全校集会(東日本大震災追悼)
3/12 ALT、卒業式練習(全)
3/13 はなまるテスト、読み聞かせ(昼)
3/14 卒業式練習(全)、貯金日
3/15 感謝清掃(ワックス)
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576