最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:4
総数:317219
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

図書ボランティア読み聞かせ 2月19日

 図書ボランティアの皆様による、本年度最後の読み聞かせを4〜6年生の学級で行いました。ボランティアの皆様には、本年度大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今朝の校庭とインフルエンザ 2月19日

 三寒四温と申しますか、今朝は一転して寒さが戻ってきたような感じです。しかし、子どもたちは運動や係りの仕事を頑張っています。本日のインフルエンザ罹患児童は、1名です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月18日

ごはん あじつけのり 牛乳 さばのこんぶしょうゆやき じゃがいものそぼろ煮
画像1 画像1

全校朝会 2月18日

 全校朝会を放送で行いました。書写や作文など、たくさんの表彰を行いました。
画像1 画像1

今朝の校庭とインフルエンザ 2月18日

本当に陽射しが温かく感じられるようになってきました。本日のインフルエンザ罹患児童は1名です。引き続き手洗い・うがいを励行させていきたいです。
画像1 画像1

今朝の校庭とインフルエンザ 2月15日

 白梅の花がきれいに咲いている中、子どもたちは元気に走っています。本日もインフルエンザ罹患児童は、0名でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食調理の様子 2月14日

受験シーズンに伴う パス にちなんで、子ども達が様々な困難を乗り越えるようにと縁起を担いだメニューです。生姜・ごぼう・にんじん・しいたけを砂糖・しょうゆ・みりん・酒で煮て、茹でたたこと油揚げを混ぜ合わせてたこめしの具を作りました。ごはんとよく混ぜ合わせると美味しいたこめしの出来上がりです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月14日

まぜこみたこめし 牛乳 いりどうふのつつみやき はくさいとなめこのみそ汁
画像1 画像1

今朝の校庭とインフルエンザ 2月14日

朝の陽ざしも温かく感じられるようになってきました。今日も子どもたちは元気に走っています。
本日のインフルエンザ罹患者は0名です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校庭とインフルエンザの状況

風は強くはありませんが、体に冷たさが伝わってきます。朝の校庭は、縄跳びの練習をする学年や陸上の練習をする学年など様々な活動が繰り広げられています。本日のインフルエンザの罹患児童は2名です。熱等で休んでいる児童も数名見られます。できる予防を継続的に行っていきましょう。
画像1 画像1

今日の給食 2月12日

ゆかりごはん 牛乳 あげだしどうふおろしソースかけ わかめとふのみそ汁 アーモンド小魚
画像1 画像1

今日の校庭とインフルエンザの状況

今日の校庭は穏やかな風が吹いていました。校庭では、体育科の縄跳びや生活科のたこ揚げなどに子ども達は取り組んでいました。本日のインフルエンザの罹患児童は2名です。
画像1 画像1

今日の給食2月8日

みそラーメン 牛乳 おにまんじゅう スイートスプリング
画像1 画像1

今日の校庭とインフルエンザの状況

今日の校庭は、風が強く何度も砂が舞う状況です。本日もインフルエンザの罹患児童は、おりません。3日続いています。周りでは、まだまだ流行しているようなので、注意を払っていきたいと思います。
画像1 画像1

第2回学校保健委員会の開催

本日学校医の安島先生、中里先生をお迎えし、学校保健委員会を開催しました。保健・安全関係の教員、PTAの役員も交えて平二小の児童の健康・運動・栄養面について話し合いがありました。保健委員会の児童の日頃の活動の発表もありました。今の児童の健康や運動・栄養をしっかり考えることが、成人病を予防につながっていくお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食2月7日

まぜこみキムチャーハン 牛乳 あげぎょうざ ちゅうかたまごスープ
画像1 画像1

今日の校庭とインフルエンザの状況

昨夜雨が降り、少し乾燥状態が解消された感じがあります。花壇の水仙も咲き始め、日一日と春に近づいているのを感じます。インフルエンザの罹患児童は、本日もおりません。しかし、風邪気味の児童も見られるので、まだまだ油断ができません.うがい・手洗いを続けていきたいと思います。
画像1 画像1

今日の給食2月6日

チョコレートパン 牛乳 キャベツとエリンギのソテー コンソメスープ ぶどうゼリー
画像1 画像1

鼓笛の委譲式 5・6年 その2

活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の委譲式 5・6年 その1

昨日、鼓笛の委譲式が体育館で行われました。まず6年生がスポーツフェスティバルで演奏した曲をフラッグの動きやフォーメーションも入れながら演奏し、終了後それぞれパートごとに6年生から5年生へひと言励ましの言葉を伝えていました。このような引継が平二小においてずっと行われてきました。児童も伝統の重みを感じていたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/13 同窓会入会式(6年生)
3/15 ことばの教室終業式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414