最新更新日:2024/05/23
本日:count up6
昨日:330
総数:1105823
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/11 なわとび 2年生

 2年生の体育です。なわとびの練習をがんばっています。全体でいろいろな技のコツを確認し、ペアごとに検定表を見ながら練習を進めています。本格的に寒くなってきましたが、なわとびをすると体がポカポカになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 音楽〜2学期のまとめ 1年生

 1年生の音楽です。2学期に学習してきたさまざまな歌や鍵盤ハーモニカの曲を、グループで発表します。身につけてきたことを生かしてグループで練習し、みんなで2学期にできるようになったことを認め合う時間になりますね。「ひのまる」「うみ」「きらきらぼし」……。2学期の学習は、ほんとうにもりだくさんの内容でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 今日の献立

画像1 画像1
 のっぺい汁 けんちんしのだのごまだれかけ しそひじきのつくだ煮 ヨーグルト 牛乳
 
 給食では定番メニューになっている、「のっぺい汁」と「けんちんしのだ」です。のっぺい汁は具材の野菜とちくわが目立っていますが、いろいろな具材のだしが出た汁こそがおいしいのです。けんちんしのだは、愛知県学校給食会が昭和58年に開発した「高タンパク、低脂肪なすり身と豆腐を練り込んだ具材を油揚げで包み込んだヘルシーなおかず」です。つくだ煮と共に、ごはんによく合うおかずですね。
 今日はとっても寒い日になり、教室の温度もあまり上がっていませんが、おいしい給食を食べて午後も元気に勉強しましょう!

12/10 柿山伏 6年生

 6年生の国語です。狂言「柿山伏」の学習に入りました。今日は、教科書のきれいな写真や説明の文を読み、狂言について教えてもらっていました。修行の帰りにのどが渇いて人の家の柿を食べてしまった山伏と柿の持ち主のやりとりが、面白おかしく描かれた「柿山伏」。室町時代からある日本の伝統芸能の世界を堪能してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 わかりやすく伝える 5年生

 5年生の国語です。難しい内容の文章を、1年生にもわかるように伝えるにはどう言い換えたらいいか、という学習をしていました。これから最高学年に向かっていく5年生にとっては、現実の生活でも直面するような内容ですね。国語の学習として、難しい熟語を簡単な日本語に直したり、文末をていねいな言い方に直したりと、あれこれグループ考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 プラタナスの木 4年生

 4年生の国語です。椎名誠さんの「プラタナスの木」という物語の学習に入りました。少し長いお話ですが、場面の移り変わりをとらえて物語を楽しみ、感想をまとめる学習です。すごく集中していて、みんな物語の世界にのめりこんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 ものと重さ 3年生

 3年生の理科です。今日の重さの学習は、中学や高校の理科の授業につながる内容でした。体積が同じで種類が違う物の重さとか、同じ物が形を変えたときの重さといったことについての学習です。すごく大事な学習ですね。予想を立て、グループで実際に調べ、まとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 見て見てお話 2年生

 2年生の図工です。「見て見てお話」という活動に入りました。物語を聞いて、気に入った場面を絵にするという活動です。国語の教科書にある「三まいのお札」というとても魅力的なお話をもとに絵を描いていきます。やまんばとこぞうのやりとりの一場面を、四つ切り画用紙にダイナミックに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 書写 1年生

 1年生の書写です。1月に行う「書き初め会」に向けて、どのような言葉を書くか考えていました。先生の説明を聞いて、その年の目標になるような言葉をあれこれ考えていました。1年生はこういう行事一つ一つが初めてのことなので、ていねいに教えてもらいます。さあ、2019年をどのような1年にしたいかな。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。冷え込みの強い朝になりました。
 月曜ですので朝会がありました。今朝は尾教研書写コンクールをはじめとし、たくさんの表彰がありました。
 そして、今日の朝会のお話の担当である養護教諭の先生から、ケガの防止についてお話がありました。先生自身も、ついふざけていて小学2年生のときに大きなケガをしてしまったそうです。そして、とても不便な生活をしなければいけない時期があったそうです。「防ぐことのできるケガ」をいかに減らすか、常日頃から意識していきたいですね。
 その後、保健委員会から、先週の衛生検査について取組が優秀だった学級への表彰や、今週の取組である「ケガをへらそう大作戦」について話がありました。本年度のケガは566件あり、そのうち160件が室内で起きているそうです。冬休みが近づいてきて気持ちがウキウキしやすい時期ですが、室内外にかかわらず、大きなケガなどが絶対ないように全員で意識していきたいですね。
 最後に、総務委員会からたくさんのみなさんに協力してもらった「赤い羽根共同募金」について報告がありました。9,265円集まったそうです。みなさんの協力に感謝します。

 さて、今週は保護者会もあり、授業もまとめの内容が多くなり、子どもたちにとっては少しいつもと違うように感じる週となります。今週もよい一週間になりそうです!

12/9 八幡コミュニティ防災訓練

午前8時00分、同報無線にて緊急地震速報(訓練)が発令。避難指示により、避難が開始しました。8時30頃から、徒歩により第1次避難場所である八幡小学校に集まり始め、避難者の確認が始まりました。
大災害に対する備えのいちばん大切なことは、「日頃からの人と人のつながり」だと言われます。これまで培われてきた八幡地区の強い絆と結束力を感じる訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん チキンライスの具 野菜スープ煮 フランクフルト 牛乳

 暦の上で、今日は「大雪」。山には雪が降り積もり、平地も北風が身にしみるという意味です。その言葉通り、昨日までとは打って変わり、空気に冷たさを感じます。そんな中、温かくて優しい味の野菜スープ煮はうれしいですね。身も心もホッとします。そして、チキンライスにフランクフルトですから、八幡っ子たちの歓声が聞こえてきそうです。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

12/7 年賀状を書こう 4年生

 4年生の書写です。今日は、硬筆で年賀状を書く練習をしていました。
 最近では、若い人を中心に、SNSを利用して新年のあいさつを届けるので年賀状を書かないという傾向があるそうです。
 時には、お世話になった人の笑顔を思いながら、手紙を書くというのもいいですね。
 担任の先生の笑顔を思いながら、いっしょうけんめい文章を構成している姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 くずれ落ちただんボール箱 5年生

 5年生の道徳です。今日のテーマは、「相手の立場に立って親切にする」です。
 主人公がショッピングセンターへ買い物に出かけた際、小さな男の子が積んであった段ボール箱を崩してしまった。親切心から片付けていたところ、売り場の人に段ボール箱で遊んでいると勘違いされて叱られてしまった。後日、学校に売り場の人から謝罪の手紙が届いた。というお話です。「叱られたままだったら、次に同じようなことがあっても親切にできないかもしれない」「自分は間違ってはいないのだから、これからも親切にする」などたくさん意見交流ができていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 場合を順序よく整理して 6年生

 6年生の算数です。これまでに身近な事柄について、落ちや重なりがないように、表やグラフに整理して調べる方法について学習してきました。
 ここでは、身近な事柄について、起こり得る場合を想定して調べていきます。
 友だちと意見交流する場面と、練習問題に取り組む場面の切り替えの早さは、「さすが6年生!」と思わせるものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 ほんは ともだち 1年生

 1年生の国語です。読書の世界を楽しむ学習です。
 今日は、「北風と太陽」、「ジャックと豆の木」、「人魚姫」など20以上の外国の昔話の挿絵から、楽しく昔話を探す活動をしていました。
 これから日が沈んでからの時間が長くなりますから、読書はおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 お話の作者になろう 2年生

 2年生の国語です。知多の友を使って、自分が紹介したいおもちゃの作り方を紹介する文章を書いてきました。今日は、いよいよ仕上げのようです。絵と文章でわかりやすく「ぱっちんガエル」、「ぴょんウサギ」といった楽しいおもちゃの作り方を説明することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 なわとび 3年生

 おはようございます。冬らしい曇り空の朝です。運動場で、3年生が体育をしています。なわとび検定の表を見ながら、個人の技を磨いています。何回も失敗しながら、体で覚えていきます。励ましあってがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 今日の献立

画像1 画像1
 筑前煮 サンマのみりん焼き キュウリの昆布和え ごはん 牛乳

 今日は筑前煮です。人参、たけのこ、れんこんなどがごろごろと入っています。サンマのみりん焼きは、みりんの味付けでしっとりしておいしいです。今日はどんよりと曇り空の一日ですが、栄養たっぷりの給食で今日も子どもたちは元気いっぱいに過ごせそうです。
 今日も感謝していただきましょう!

12/6 この絵わたしはこう読む 6年生

 6年生の国語でちょっといつもと雰囲気の違う授業をしていました。示された絵を見て、自分なりに想像して絵の中のストーリーを読み取り、感じたことを文にするという活動です。同じ絵を見ているのに、一人一人読み取っていることが違っていて、たいへん楽しい活動になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。