最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:95609
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

まとめをしっかりと! 4年算数

4年1組では、図形のまとめの問題に取り組んでいました。始めに、四角形の特徴などを確認してから各自問題に取り組みました。4年1組では、みんなで考えるときに全員がしっかりと黒板を見ています。机の上も整理されていて、学習への意欲が感じられますね。
画像1
画像2
画像3

感謝の気持ちをこめて 6年

6年2組では、下級生に贈るプレゼントの準備をしていました。各学級で使ってもらう雑巾づくりです。手縫いは久しぶりなのか、なかなかペースがつかめないようでしたが、一針一針ていねいに縫っていました。喜んでもらえるようにと、ラッピングも工夫していました。
画像1
画像2
画像3

手書き文字で思いを伝える  6年書写

6年1組では、教頭先生一緒に小学校生活を振り返り、自分の思いを書で伝える学習に取り組んでいました。子ども達は思い思いに言葉を選び、真剣に書いていました。「友達」「夢」「感謝」「全力」「魂」等々、子ども達の思い出や気持ちが詰まった言葉がたくさんありました。卒業と中学校への進学に向けて子ども達の前向きな気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

今日のインフルエンザの状況 2月26日(火)

今日のインフルエンザ罹患者数は、5年1組1名です。また、罹患者が増えてきている学校もあるようですので、予防に努めていきます。

歌声をひびかせて 5年音楽

5年生は、卒業式に歌う「さようなら」を練習していました。2部合唱で歌うので、今日はパートごとに練習していました。響きのある声で歌えるよう一生懸命に練習していました。
画像1
画像2
画像3

みんなまってるよ! 1年生交流会

宮保育所さんと錦星幼稚園さんから入学しているお友達が、学校に遊びに来てくれました。スポーツタイムを見学したり、1年生の算数の授業の様子を見たり、体育館で一緒にゲームを楽しんだりしました。最後に1年生が手をつないで校内を案内しました。お兄さん、お姉さんになったようで、うれしそうな1年生でした。
画像1
画像2
画像3

久しぶりのスポーツタイム! ぶら下がりじゃんけん編

うんていに20秒ぶら下がってからの足じゃんけんは大変ですが、子ども達は楽しんで活動していました。同じチームの友達を応援する声も元気です。
画像1
画像2

久しぶりのスポーツタイム! 的当て編

的当ても久しぶりです。的の中心に当てるのは、なかなか難しいようです。繰り返し練習しているうちに、子ども達が投げるボールに勢いが出てきたように感じます。
画像1
画像2

久しぶりのスポーツタイム! サッカーシュート編

サッカーシュートでは、かっこいいシュートがたくさん見られました。1年生から6年生まで、学年に応じて、シュートの位置や技に違いがありますが、みんな笑顔で楽しんでいました。
画像1
画像2

久しぶりのスポーツタイム! ケンケンパーじゃんけん編

ケンケンパーじゃんけんチームは、2列になって活動していました。これまでの2倍活動できますね。楽しみながらいかに運動量を増やしていくかが、本校の課題です。
画像1
画像2

久しぶりのスポーツタイム 折り返しリレー編

やっぱり、リレーは盛り上がります!チームで、走る順番を変えて作戦を立てながら対戦していました。走るスピードも大事ですが、バトンタッチも大事ですね!
画像1
画像2

久しぶりのスポーツタイム! 長なわ編

インフルエンザ感染防止のため、ずっとお休みしていたスポーツタイムを実施しました。しばらくぶりですので、子ども達が動くことができるか心配でしたが、始まってみるとスムーズに活動することができました。長なわチームは、相談しながら練習をしていました。みんなだいぶ上手に跳べるようになっています。来年入学する小さいお友達が見学していました。
画像1
画像2

今日のインフルエンザの状況 2月25日(月)

本日のインフルエンザの罹患者は、5年1組1名です。
校内の状況もだいぶ落ち着いてきました。

楽しいね!1年生音楽

1年生は、音楽の学習のまとめとして、これまでに練習してきた曲を鍵盤ハーモニカで演奏したり、歌を歌ったりしていました。1年間の練習の成果が表れ、鍵盤ハーモニカもずいぶん上手になりました。また、「大きなかぶ」の曲に合わせて劇遊びも楽しむことができました。歌の役割と演技の役割に分かれて楽しみました。子供達の笑顔がいいですね。
画像1
画像2
画像3

入賞おめでとう!

インフルエンザも落ち着いたので、今日は久しぶりの全校集会を行いました。校長からは、3学期残りの日を々毎日元気に登校してほしいことと、学習や生活のまとめにしっかりと取り組んでほしいことを話しました。また、県書き初め展、ユネスコ作文コンクール、方部書写展、造形展等で入賞した子供達に賞状を渡しました。みなさん、おめでとう!
画像1
画像2
画像3

大きくなったね!2年生生活科

2年生は、生活科の時間に保育所や幼稚園の頃と今の自分を比べてカードにまとめていました。みんな自画像がとても上手で驚きました。間もなく2年生も終わりますが、自分の成長を感じ取ることができたすてきな時間になりました。
画像1
画像2
画像3

工夫しています! 4年生国語

4年1組では、国語の時間に自分が疑問に思って、調べたことを報告書にまとめる学習に取り組んでいました。それぞれが興味や関心に応じたテーマを選んで、進んで調べていました。また、「知っておどろく動物の進化」「みんな大事 大切な食事」「動物はなぜ冬眠するの?」など、報告書の題名のつけ方にも読み手をひきつける工夫がありました。読みたくなりますね。
画像1
画像2
画像3

今日のインフルエンザの状況 2月22日(金)

本日のインフルエンザ罹患者は、5年1組1名です。
週末もインフルエンザの予防のため、うがいや手洗いや外出時のマスク着用に努めるようご家庭でも声かけをお願いします。

ジャンプ!ジャンプ! 5年生体育

5年生は、高跳びの学習に取り組んでいました。今日は、高さやバーの違う練習場を自分なりに選んで跳ぶ活動でした。みんな意欲満々で、友達同士で教え合いながら進んでチャレンジする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

じょうずだね! けやき学級

けやき2組では、新年度の準備のため、お花づくりをしていました。お花紙を重ね、折って広げて作ります。3人とも作業に集中しています。紙が薄いのでなかなか難しいのですが、1年生もとても上手に作っていて驚きました。色の組み合わせも工夫し、きれいなお花が出来上がりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了証書・卒業証書授与式
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864