最新更新日:2019/04/03
本日:count up2
昨日:3
総数:123195
湯本一小HPが移動しました

授業参観(6年)

○ 6年1組 英語
○ 6年2組 社会
画像1
画像2

交通安全母の会を開催しました!

 本日(11月2日)、交通安全母の会が開催されました。五反田・堀之内、吹谷、笠井・表町、品川・迎、中央・上町・上仲町の皆さんに集まっていただき、地区の統合がなされ、新しい地区の役員を選出いたしました。
 本日はご参集していただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ベルマーク作業、ありがとうございました!

 本日(11月2日)、環境委員があり、 ベルマークの仕分け作業を行いました。
 多くの環境委員会の皆さんに参加いただき、ベルマークの整理が進みました。環境委員の皆様、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

食育教室(4年1組)

 本日(11月1日)、4年生は「食育教室」を行いました。学校公開日でもあり、常磐学校給食調理場から鈴木先生をお招きし、「健康に過ごすための生活リズムと食事」の授業をしていただきました。ワークシートやフラッシュカードをたくさん用意していただき、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。
 鈴木先生、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

食育教室(4年2組)

 本日(11月1日)、4年生は「食育教室」を行いました。学校公開日でもあり、常磐学校給食調理場から鈴木先生をお招きし、「健康に過ごすための生活リズムと食事」の授業をしていただきました。ワークシートやフラッシュカードをたくさん用意していただき、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。
 鈴木先生、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(11月1日)の給食を紹介します。
 ポークカレーライス(むぎごはん)
 牛乳(ココア) ウインナーとコーンのソテー
 エネルギーは、717kcalでした。
 今日は、3年2組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

出前授業(5年)

 本日(11月1日)、本校の5年生は「常磐開発グループ出前授業」の一環で、理科「水と環境」の出前授業をしていただきました。
 プレゼンでの説明だけでなく、グループごとにろ過の実験を行いました。子どもたちは生き生きと実験に取り組みながら、ろ過の仕組みを学習することができました。
 本日は、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

出前授業(6年)

 本日(11月1日)、本校の6年生は「常磐開発グループ出前授業」の一環で、(株)地質基礎の皆さんをお招きし、理科「大地のつくりと変化」の出前授業をしていただきました。
 プレゼンでの説明だけでなく、地震による地表の変化の実験や岩石の標本、地層のようすなどを見せていただきました。普段は見ることができない資料をたくさん提示していただき、子どもたちは真剣に授業に臨んでいました。
 本日は、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

鯨岡先生、着任

 本日(11月1日)付けで、本校に支援員として勤務していた 鯨岡 史さんが、講師として着任しましたので、お知らせいたします。
 主に、5年生の理科、4年生の図工・書写、3の1の社会を担当します。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1

使用済みカートリッジがベルマークになります!

 プリンターの使用済みカートリッジがベルマークと交換できるって知っていましたか?
 ご家庭や会社で使用したインクカートリッジが5点、トナーカートリッジが50点になります。(ただしエプソン、キヤノン、ブラザーの純正品に限ります。)
 PTA環境委員会では、11月2日(金)の授業参観日に、カートリッジ回収ボックスを昇降口に設置します。ご家庭や職場などに使用済みのカートリッジがございましたら、ぜひお持ちください。
 ベルマーク活動にご協力をお願いいたします。

画像1
画像2

今日の給食

 今日(10月31日)の給食を紹介します。
 しおラーメン 牛乳
 やさいはるまき みかん
 エネルギーは、603kcalでした。
 今日は、3年1組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

たくさんのサツマイモがとれました!

 本日(10月31日)、本校の2年生は生活科の学習で植えたサツマイモの収穫をしました。常磐第一保育所の年長さんを招いて、一緒に収穫しました。次々に出てくるサツマイモに、子どもたちは大きな歓声を上げながら一生懸命収穫していました。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケット見学(3年1組)

 本日(10月30日)、本校の3年生は社会科の学習の一環で、地元のスーパー「マルト浅貝店」に見学に行ってきました。
 店内だけでなく、普段は見られないバックヤードも案内していただきました。また、店長さんに質問するコーナーをつくっていただき、子どもたちはメモをとりながら、店長さんの話を一生懸命聞いていました。
 店長をはじめ店員の皆様には、本日はお忙しい中、子どもたちの対応をしていただきありがとうございました。本日の見学を学習に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケット見学(3年2組)

 本日(10月30日)、本校の3年生は社会科の学習の一環で、地元のスーパー「マルト浅貝店」に見学に行ってきました。
 店内だけでなく、普段は見られないバックヤードも案内していただきました。また、店長さんに質問するコーナーをつくっていただき、子どもたちはメモをとりながら、店長さんの話を一生懸命聞いていました。
 店長をはじめ店員の皆様には、本日はお忙しい中、子どもたちの対応をしていただきありがとうございました。本日の見学を学習に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(10月30日)の給食を紹介します。
 ざっこくごはん おかかふりかけ
 牛乳 ちぐさやき ぶた肉のうま煮
 エネルギーは、635kcalでした。
 今日は、2年3組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

母親委員会に参加しました!

 本日(10月30日)、市連P母親委員会常磐方部会が長倉小学校を会場に開催されました。今回は、うみかぜヨガ代表 藁谷弘子先生をお招きし、講話「子どもに向き合う親の姿勢」実技「呼吸法から学ぶリラックス法」を行いました。
 本校からも、軍司会長をはじめ5名の会員が参加しました。講話、実技、併せて井戸端会議も開かれ、子育てに関わるヒントや示唆が得られ、有意義な研修を受けることができました。
 藁谷先生、企画・運営していただいた長倉小の母親委員会の皆さん、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日(10月29日)の給食を紹介します。
 ごはん きくらげのり 牛乳
 ししゃものあまずかけ わかめ汁
 エネルギーは、579kcalでした。
 今日は、2年2組の給食のようすを紹介します。
画像1
画像2
画像3

ふれあい感謝祭、出演! 1

本校の吹奏楽部は本日(10月27日)、常磐共同ガスさんで行われた 「ふれあい感謝祭」にお招きいただき、演奏を披露しました。
「め組のひと」や「鉄腕アトム」など、6曲を披露しました。演奏だけでなく、6年生が工夫を凝らし曲紹介を務めて くれました。会場の皆さんからは大きな拍手をいただき、素晴らしい演奏だったと、おほめの言葉もいただきました。吹奏楽部の皆さん、保護者の皆さん、本日はご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

ふれあい感謝祭、出演! 2

○ 曲紹介をする六年生
画像1
画像2
画像3

ふれあい感謝祭、出演! 3

○ 曲紹介をする六年生
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 修了式予行
3/22 修了式 8:20-8:50
卒業式 10:00-11:20
祝日・休日
3/21 春分の日
6年
3/25 中学校新入生オリエンテーション
いわき市立湯本第一小学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL:0246-43-3009
FAX:0246-43-3048