最新更新日:2019/03/26
本日:count up1
昨日:0
総数:53492
3月22日(金)卒業証書授与式が厳粛な中にも感動的な式となりました。卒業生18名が巣立ちました。在校生の態度も大変立派で、心に残る式となりました。137名全員が登校でき、全員が進学、進級を認められました。今までの保護者の皆様の温かなご支援に心より感謝申し上げます。

2018年学習発表会 大成功! 3年生 パート2

 色彩戦隊「スーパーカラフル」が、悪魔をやっつけるために全員で力を合わせます。「スーパーカラフル」友情、協力の大切さを見事に16名の元気な3年生が演じきりました。かっこいい決めポーズ。そして、耳に残る「スーパーカラフル」の登場曲。
 ユニークな劇で、会場からたくさんの笑いと拍手をいただき子ども達は、演技後、満面の表情をしていました。
画像1
画像2
画像3

2018年学習発表会 大成功! 3年生 パート1

 3年生は、劇「スーパーカラフル」を演じました。困ったときの正義の味方、スーパーカラフルが登場し、助けてくれました。
 分かりやすい話の内容で、スーパーカラフルが登場する度に会場から笑いや拍手が起こりました。
画像1
画像2
画像3

018年学習発表会 大成功! 2年生 パート2

 全員で揃えた衣装やバック幕が雰囲気を盛り上げました。また、子ども達の一生懸命さや詩の情景が伝わってきて、2年生のよさを伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

2018年学習発表会 大成功! 2年生

 2年生は、群読「リズムだ!元気だ!今の思い!2年生!」でした。ボディパーカッションを取り入れながら登場し、「さかあがり」「ともだち」の詩を群読しました。
 リズム良く詩を朗読しながら、歌「レッツゴー」等で雰囲気を盛り上げました。
画像1
画像2
画像3

2018年学習発表会 大成功! 1年生 パート2

 歌声に合わせて、ネズミたちが餅つきをする場面では、リズムのよい曲で一緒に手拍子をしながら歌う会場の方もいらっしゃいました。
 1年生24名が、全員上手に演技ができ満足しきった表情でした。
画像1
画像2
画像3

2018年学習発表会 大成功! 1年生

 1年生劇「おむすびころりん」を演じました。かわいい衣装で登場した子ども達に、保護者の皆さんから思わず「かわいい」という声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

2018年学習発表会 大成功!

 2018年学習発表会が、天気にも恵まれ、たくさんのの保護者、地域の皆様、来賓の方々においでいただき、137名の子ども達が素晴らしい演技、表現をして大成功に終わりました。

 1年生の開幕の言葉です。「係のおにいさん、おねえさん、準備はいいですか」の呼びかけをして始まりました。会場からたくさんの拍手をいただきスタートすることができました。
画像1

明日「PTAバザー」が開催されます。

 明日、「PTAバザー」が開催されます。そのため、PTA役員の皆さんが品物を振り分け値段をつける作業を行いました。
 PTAの皆さんから集められた品物を手際よく役員の皆さんが振り分ける様子を見るにつけ、保護者の皆さんの素晴らしさをあらためて感じました。

 平日にもかかわらず、たくさんの皆様にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動の学習をしました。

 ディー先生と3年生が外国語活動の学習をしました。アルファベットをカルタ形式でとりながら覚える学習でした。
 一人カルタ、二人カルタと課題が難しくなるにつれ、子ども達は楽しみながらも競い合って学習していました。
画像1
画像2
画像3

算数オリンピックに向けて!

画像1
画像2
 算数オリンピックに向けて、最後の学習会を行いました。過去問題の分からない所をみんなで話合い解きました。
 当日は、緊張しがちですが、持っている力を精一杯出せるように誓い合いました。

朝のあいさつ運動を行いました。

画像1
画像2
 毎月の地域の皆様による「ハイタッチあいさつ運動」が行われました。眠そうな子ども達も、元気のない子ども達も、大人の皆さんにやる気と元気スイッチを入れてもらい、にこにこ顔になります。

 10年以上も続くあいさつ運動は、子ども達との心を感じ取ることができる素晴らしい活動です。お忙しい中、あいさつ運動をしていただいた地域の皆様本当にありがとうございました。

今日の給食です!

 今日の給食は、「食パン、チョコレートクリーム、牛乳、オムレツトマトソースかけ、ポトフ、ぶどうゼリー」でした。
 ポトフは、ジャガイモ等野菜を煮込んだ薄味のスープで、栄養満点のおかずです。パンが大好きな子ども達には、人気のメニューでした。
画像1

3年 算数科の授業です!

 3年生の算数で、デジタル教科書を使いながら算数の学習をしていました。かさの学習で、子ども達の視覚に訴えかけ大変分かりやすいため、集中して学習していました。


画像1

今日の読み聞かせは・・・

 学校司書の佐藤先生が、2年生へ「ともだち」を読んでくださいました。本当の友達とは何か考えさせらるお話で、子ども達も真剣に話を聞いていました。
 「本」は、心と頭をたくさん使って考える素晴らしい友達です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食です!

 今日の給食は、「栗ご飯、牛乳、ささかま磯辺揚げ、かきたま汁」でした。十三夜(栗名月)で、満月の少し手前の月をながめる風習です。栗の収穫の時期と重なることから、「栗名月」とも呼ばれています。
 子ども達からは、「栗ご飯が美味しかった」と大変好評でした。
画像1

「子育て講座」を実施しました。

 来年度の入学児童の保護者の皆さんを対象に、「子育て講座」を行いました。今日は、常磐公民館社会教育指導員の今野克博先生を招いて、お話をいただきました。

 赤ん坊を育てるときは、「肌」を離すな
 幼児を育てるときは、「手」を離すな
 子どもを育てるときは、「目」を離すな
 少年を育てるときは、「心」を離すな

 素敵な保護者になるために、心構えや子育ての基本について本当に参考になるお話でした。
画像1
画像2
画像3

「ふれあい弁当デー」でした。

 今日は、親子で作った弁当を持参する「ふれあい弁当デー」でした。「卵焼きを一緒に作ったよ」「おかずをつめるのを自分でやりました」等、お家の人と会話をしながらお弁当作りを楽しんだようです。
 朝早くから、ご協力いただいた保護者の皆様。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2018学習発表会 「トミー株式会社様の駐車場利用の仕方協力」のお願い

 10月20日(土)8時30分から、本校の学習発表会が行われます。駐車場が本校の校舎裏とトミー株式会社様の駐車場となります。

 当日、本校PTA役員、職員が誘導しますが、トミー株式会社様の駐車場は湯本インターから本校入口に向かって「バイパスから左折する」きまりとなっています。あらかじめご理解とご協力をお願いします。

2018学習発表会の「校内発表会」を行いました。全校合唱

 今年の全校合唱は、「まっかな秋、夢をかなえてドラえもん」です。137名が心を込めて歌います。聴き所は、子ども達が大好きな「ドラえもん」の曲です。子ども達一人一人の声量や表情をご覧ください。

 今年のテーマは、「団けつし、感動の花 咲かせよう」です。児童会の代表委員会で話合いを行い、みんなで決め、137名一人一人がめあてを持って参加しています。

 10月20日(土)8時30分から開会です。どうぞ、たくさんの皆様においでいただき子ども達にご声援くださいますようお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

2018学習発表会の「校内発表会」を行いました。6年生

 6年生は、劇「会津戦争はなぜ起きた」でした。会津の歴史である白虎隊の活躍について、社会科の歴史の学習を発展させ劇にしました。一人一人が役になりきって、心に残るよう小学校最後の学習発表会を演じます。どうぞ、ご覧ください。

 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式 修了式
いわき市立藤原小学校
〒972-8326
住所:福島県いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL:0246-42-3236
FAX:0246-42-3598