漫画表現の豊かさ〜2年美術

2年生の美術はデッサン。漫画表現やコマ割り等について学習していました。
画像1
画像2
画像3

第3回学校評議員・学校関係者評価委員会開催

画像1
本日13時より,第3回学校評議員・学校関係者評価委員会を開催しました。本年度の取組をお伝えし,改善点等へのご意見をいただく会です。授業参観も行っていただきました。生徒の真面目な授業態度にお褒めの言葉をいただきました。

美味しくなあれ〜3年家庭科

3年生の家庭科は調理実習。蒸しパン作りを協力し合って頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

学級での話合い〜1年生

1年生の学級活動。生徒会から出された目指す学校像「3S」…スマイル,セーフティ,シャインを受けて,私たちに何ができるかを学級で話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

会話文〜2年英語

2年生の英語の授業は,買い物に行ったときのお店での会話文について学習していました。
画像1
画像2
画像3

仕上げを丁寧に〜3年美術

3年生の美術の授業は篆刻。仕上げの磨きに余念がありません。
画像1
画像2
画像3

元気に登校

寒さの中,今日も元気に藤南生が登校してきました。今日も頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

晴れてますが,寒い朝です。

画像1画像2画像3
快晴の朝。少々北風が吹く,冬晴れの朝です。今日からまた気温が急降下。明日は雪が降るとか。気温の変化への対応をしっかりしたいものです。

準備

画像1

お世話になった先生方へ感謝の気持ちをこめて
プレゼントを製作し,渡します。

準備中,お互いに協力して作業に取り組むことができました。

家庭教育学級閉校式

今年度の家庭教育学級の取組も本日が最後となり,お味噌造り・試食の後に,調理室で閉校式を行いました。参加しての感想や,次年度への課題等,たくさんのご意見が出ました。来年度以降は,もっともっとたくさんの保護者の方に参加していただき,絆を深めていきたい,1年生の保護者は,基本的に全員が家庭教育学級の一員である等の趣旨を,沢山発信していきましょうとの事になりました。来年度の家庭教育学級へのたくさんの保護者の方のご参加をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

よりよいコミュニケーションを〜アサーション

1年生の各クラスで(学級閉鎖の3組は来週以降),スクールカウンセラーの佐藤康江先生が,アサーションに関する授業を行ってくださいました。アサーションとは,自分と相手を大切にする表現技能のことです。何気ない友達との会話の中で,アサーションが円滑に展開できれば,よりよい人間関係が構築され,学校生活が豊かになります。生徒は皆,プリントに真剣に思いを記入していました。
画像1
画像2
画像3

いただきます〜!〜家庭教育学級

お味噌造りも成功し,炊き込みご飯とお味噌汁で試食タイムです。皆さん,美味しそうに食べていらっしゃいました。
画像1
画像2
画像3

さあ美味しいお味噌を〜家庭教育学級

いよいよお味噌造り開始!頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

お味噌とは〜家庭教育学級

講師の先生から,お味噌についての基礎知識を教わりました。
画像1
画像2
画像3

真剣な態度〜3年生

3年生の授業をドア越しに覗いてみると,皆真剣な第度。頑張れ!3年生!
画像1
画像2

家庭教育学級〜お味噌造り

本日9時半より,調理室にて今年度最後の家庭教育学級が開かれました。結城市よりお味噌造りの講師の先生をお招きし,卒業生の保護者や地域の方々のご参加もいただき、盛大に開催されました。
画像1
画像2
画像3

本の帯

画像1


新しい掲示にしました。
図書委員会で選んだ本の帯です。
読んでみたい・どんな本か気になる方は
図書室に来てください。



図書委員会

小雨降る朝

小雨が降っている朝です。乾燥状態が続いたので,いいお湿りかもしれません。
画像1画像2

部活動見学終了

各部とも,沢山の見学者・体験者が来ました。
画像1
画像2
画像3

部活動見学

画像1


今日は,新入生保護者説明会でした。
部活動見学ににたくさんの小学6年生が来てくれました。

剣道部は男子9人女子4人で活動しています。
初心者でも経験者でも大歓迎です。
特に女子は入部後即レギュラーです。

1年生から活躍したいと思っている方はぜひ剣道部に来てください。


剣道部
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31