最新更新日:2020/04/23
本日:count up1
昨日:7
総数:317294
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

今日の給食 12月20日

とりひき肉のカレーライス
牛乳
もやしとベーコンのソテー
青のりこざかな
 今日は2学期最後の給食です。 明日から冬休みが始まります。 長い休みに入ると、不規則な生活になりがちです。 学校がある日のように今までの生活リズムを崩さないようにしましょう。 そのためにはまず、早起きです。 早起きをすると夜も早く眠くなります。 そして、朝ごはんをしっかり食べることです。 朝ごはんは一日の活動のもとになります。 また、おやつは食べる時間を決めて、だらだらと食べ続けることのないようにしましょう。 それでは、楽しい冬休みをお過ごしください。 1月9日からの給食も楽しみにしていてくださいね!(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

大休憩 12月20日

一方では、委員会活動でみんなのために働いている上級生もいます。ベルマーク委員会や図書委員会の子どもたちもその一人です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩 12月20日

今日が2学期最後の大休憩となりました。子どもたちは、のびのびと遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月19日

減量コッペパン 牛乳 星のコロッケ・ソースかけ クラムチャウダー クリスマスケーキ
「花豆」を知っていますか? ひとつぶが3センチメートルくらいある大きな豆です。 赤い色のものと白い色のものがあります。 あまく煮て食べることが多いですね。 スーパーでも売っていますので、ぜひ食べてみて下さい。 給食ではゆでて皮をむいてつぶした花豆を、コロッケにしたりポタージュのとろみにして食べています。 今日のクラムチャウダーにもたくさん入っています。 豆のうまみがあり、なにより食物せんいがたくさんとれるところがすぐれています。 (平北部共同調理場より)
画像1 画像1

本日の授業 12月19日

5年生の2校時の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 12月19日

いよいよ残すところあと2日となりました。今朝は、少し寒さが和らぎ、朝の陽ざしを浴びながら子どもたちは、元気に活動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 12月18日

今日の6年生への読み聞かせは、絵本「絶望の濁点」、パネルシアター「注文の多い料理店」、絵本「不思議なナイフ」でした。
6年生は、1年生の時から6年連続、齋藤先生による読み聞かせを行っており、本日が小学校生活最後の読み聞かせとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 12月18日

 5校時に6年生を対象として、特別非常勤講師の齋藤先生による読み聞かせをおこないました。1年生から6年生まで計6回、齋藤先生による読み聞かせをおこなってきましたが、今日が本年度最後となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月18日

むぎごはん おろしだれなっとう 牛乳 
きりぼしだいこんとわかめのいためもの
こまつなのみそ汁
 切干大根は、大根を細く切り、太陽の下で干して作られる「乾物」の一つです。 太陽の光を浴びることで、食物せんいやカルシウム、鉄などの栄養も増えていきます。 今日はかみごたえが残るようにごま油と一緒に炒めました。 生の大根とは全くちがう、おいしさや食感を楽しんで食べて下さい。 (平北部共同調理場より)
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア活動 12月18日

 今日読んでいただいた本は、「ゼラルダと人喰い鬼」「じゅげむ」 「へいわってすてき」「まくらのせんにん」「十二支のはじまり」「ぶたのたね」など、高学年にとっても興味がもてる楽しい本でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア活動 12月18日

朝の学級の時間に、図書ボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。今日は5・6年生対象です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の校庭 12月18日

風が強く、一段と寒い朝になりました。そんな中でも、子どもたちは元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭埋設土撤去工事 12月17日

校庭埋設土撤去工事はまもなく終了いたします。土も埋め戻しきれいに整地されています。
画像1 画像1

本日の授業 12月17日

 
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の授業 12月17日

 
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の授業 12月17日

 
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の授業 12月17日

 
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 12月17日

ごはん 牛乳 いわしのうめ煮 ねぎの油みそ かきたま汁
 ねぎは、みそ汁や鍋物の具、納豆のつけあわせなどさまざまな料理に使われています。 あまり目立つ存在ではありませんが、ねぎがなければ料理にアクセントが生まれないという貴重な食材です。 ねぎ特有の香りは「硫化アリル」といって、菌を殺したり、ビタミンB1 の吸収を高め、体をあたためたり疲れをとったりしてくれます。 今日はねぎの油みそにたっぷり使いました。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

ホームで遊ぼう 12月17日

 ホームでの活動は、今日が本年度最後となります。ホームのリーダーとしての務めは、6年生から5年生へしっかりと引き継がれていくことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホームで遊ぼう 12月17日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414