最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:95609
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

様子を表す言葉をつかって・・ 2年国語

2年生は、様子をあらわす言葉を使って詩を書いていました。題材は、クリスマスプレゼント、好きな果物や野菜、家族などバラエティーに富んでいます。子供達は、真剣に悩みながら何度も消しては書き直していました。すてきな詩がたくさん仕上がっています。
画像1
画像2
画像3

よい姿勢で 1年国語

1年生は国語の時間に漢字の書き取りの学習をしていました。黒板のお手本を見ながらていねいに書いていました。正しい姿勢で学習している子供達が増えています。正しい姿勢を身に付けることは大切です。これからも継続して指導していきたいと思います。
画像1
画像2

いろいろな国の音楽を楽しもう 4年音楽

4年2組では、世界各国の音楽を鑑賞し、感想を発表していました。それぞれの音楽の特徴や日本の音楽と似ているところや違うところに着目しながら感想をまとめることができました。子供達は、ノリの良いサンバのリズムが気に入ったようで、曲に合わせて楽しそうに体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

裁判所のはたらきを調べよう 6年社会

6年2組では、社会の時間に裁判所のはたらきについてまとめていました。教科書や資料集の中から必要な資料を選んで調べていました。裁判については、ニュースや新聞でもよく取り上げられていますので、学習と関連させながら興味をもってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

合わせてみよう 3年音楽

3年1組では、「聖者の行進」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。指使いもスムーズに演奏できるようになっています。次に、リズム伴奏を練習しました。2つのリズムパートを組み合わせます。休符があってちょっと難しいところもありましたが、繰り返し練習するうちにどんどん合ってきました。打楽器で演奏すると楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

楽しい読書 2年生

読み聞かせの後、2年生は図書室で本を借りていました。司書の珠美先生にアドバイスをしていただいたり、友達と一緒に探したりしながら、自分の好みの本を選ぶことができました。みんな生き生きとした表情です。これからもたくさんの本に親しんで、読書を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

力を合わせて! 5年体育

「今日が最後のバスケットなんです!」と5年生の子供達から声を掛けてもらい、授業を見に行きました。これまで一生懸命に練習していたバスケットです。どれだけ上手になったか楽しみでした。どのチームも全員で声を掛けながら、よく動いていました。本当にチームワークの良い5年生です。
画像1
画像2
画像3

ただいまテスト中! 1年国語

1年生は、国語の読み取りのワークテストに取り組んでいました。教室はしんとしていて、集中しています。何より感心したのは、問いに即して、提示された文章に線や番号を付けながら読んでいることです。読み取りの仕方を担任の先生と一緒にしっかりと学んでいる1年生です。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 4年生

4年生は。「はしれ!車いすの犬 はなこ」と「ほんとはスイカ」の紙芝居を読んでいただきました。子供達は、ブックママさんたちの豊かな表現でお話の中に引き込まれていました。今日もありがとうございました。
画像1
画像2

読み聞かせ 3年生

3年生は、「にじいろのさかな」「小さな魔女リトラ」「そらとぶそりとねこのタビー」の絵本を読んでいただきました。「にじいろのさかな」は、挿絵の魚が煌めいていてとてもきれいでした。
画像1
画像2

読み聞かせ 2年生

2年生は、学校司書の珠美先生に「わし・たわし」と「へんてこ ばけざむらい」の紙芝居を読んでいただきました。楽しく愉快なお話で楽しんでいました。
画像1
画像2

読み聞かせ 1年生

1年生は「おおかみと七ひきのこやぎ」と「おおきなかぶ」を読んでいただきました。おおかみが、こやぎを狙っている場面では、心配なのか身を乗り出して聞いていました。食べられなくて良かったですね。
画像1
画像2

図書室からの贈りもの???

図書ボランティアのみなさんが来てくださいました。今日も何か可愛いすてきな物を作ってくださっています。何でしょう?お楽しみに!
画像1
画像2

1回でも多く跳ぶ!6年体育

6年生は、体育の時間になわ跳びの練習をしていました。2分間にどれだけ多くの回数が跳べるかという種目です。これは、県のなわとびコンテストの種目にもなっています。今日は、300回を超えた子が4名いました。また、自己記録を更新した子もたくさんいました。朝や休み時間にも練習に取り組んでいる成果が表れていますね。
画像1
画像2
画像3

寒くなると植物は・・・4年理科

4年1組では、理科の時間にこの季節の植物の様子を調べていました。校庭のけやきの木や桜の木、池の蓮などを春のころから観察し続けています。一見枯れているように見える木の枝にも先の方にぷっくりとした芽がついているのに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

火曜日はスポーツタイム!〜的当て編〜

的当てコーナーでは、各自が当たったポイントの合計をチームのポイントとして、記録しています。今日は、これまでの最高得点を出したチームがあり、うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

火曜日はスポーツタイム!〜長なわ編〜

長なわコーナーでは、1回でも多く飛ぼうと、声をかけ合って練習する姿が見られました。また、なわの回し方を工夫したり、上級生が下級生に跳ぶタイムングを教えたりと子供達同士が協力して取り組んでいました。
画像1
画像2

火曜日はスポーツタイム!〜ケンケンジャンケン編〜

チーム対抗で、ジャンケンで勝ったポイントを競っていました。ジャンプやケンケンパーもずいぶんリズミカルにできるようになってきましたね。
画像1
画像2

火曜日はスポーツタイム!〜サッカーシュート編〜

ボールをしっかりと蹴る動きになれてきたようです。1年生も力強くボールを蹴っていました。大きい学年の子供達は、コーンの間をドリブルしてからのシュートに挑戦していました。
画像1
画像2

火曜日はスポーツタイム!〜うんてい編〜

うんていでは、みんなに20数えてもらってぶら下がった後、足ジャンケンをします。ぶら下がり続けるのは、なかなか難しいですが、最後までしっかりと頑張ることができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864